• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

オハ47のブログ一覧

2023年08月06日 イイね!

備忘録 ハイエース U-BASE ONE 試乗旅行

備忘録 ハイエース U-BASE ONE 試乗旅行Toy Factoryというキャンピングカーショップで、キャンピングカーのレンタカーがあるといいうので、ハイエースやキャラバンベースで車中泊をした場合を想定して、5月末にU-BASE ONEという簡易キャンパーをレンタルした。
ハイエースの4ナンバーベースで、ベッド、シンク、FFヒーター、冷蔵庫、サブバッテリーを備える。
調理器具が無いため8ナンバーにはならないが、車体の断熱加工もされているらしい。
なお、ペットOKの車だったので、犬も連れて48時間レンタルで2泊3日の工程である。




目的地は木曽路の宿場町めぐりで、中央道から入り東名で帰る。

走行性能はハイエースの備忘録に記載したので、車中泊仕様としての使い勝手を記載する。
サブバッテリーの効果は大きい。バッテリー上がりを気にせずに100V電源を使える。
装備された冷蔵庫は小さいものの、常に冷たい飲み物が飲めるし、冷蔵品のお土産も安心して持ち帰ることができる。今回は時期的に暑くも寒くもなかったが、サブバッタリーの100V電源があれば扇風機や冷風機などで暑さを和らげることができる。寒い時期は着込めばカバーできるが暑さは難しい。
外部からの供給や走行中充電のサブバッテリーを付けると費用が嵩むので、ポータブルバッテリーは欲しいと思った。
FFヒーターは冬季の寒冷地ではありがたいが、こちらも費用が嵩むので優先度は低い。
シンクは今回トラブルにより使えなかったが、特に困らなかったので不要と感じた。ポリタンクに水を入れて積んでおけば十分である。

宿泊面は簡易ベッドであるが、寝心地は悪くない。
1泊目は犬が落ち着かず、ケージでキュンキュンうるさく、人間慣れないからかよく眠れなかった。
2泊目昼間の観光で疲れたからか、慣れたからか、犬も人間もよく眠れた。
網戸がついたスライドドアの小窓を開けて換気を行ったが、窓が小さいため思ったほどではなかった。
5月末で日が沈むと十分に涼しいのに、ファンによる強制排気や車内の空気の循環が欲しいと思った。
夏は高原のような涼しいところで無いと厳しそうだ。
宿泊場所も当初は車中泊OKの道の駅の予定であったが、都合により高速道路のサービスエリアに変更となってしまった。
そこでは大型トラックのアイドル音がかなりうるさかった。大型車アリアからできるだけ離れた小型車エリアの端に停めたが、大型エリアに収まらないトラックが小型車エリアまで進出してくる。
ぷらっとパークがあれば、レストラン棟の裏にある場合が多いので、そちらの方が良いかもしれない。
Posted at 2023/08/06 17:06:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | 新車 | クルマ
2023年08月06日 イイね!

備忘録2023 プロボックス

備忘録2023 プロボックスハイエース/キャラバンの4ナンバー車まで候補にしたため、プロボックスも候補に入れた。

候補仕様
グレード:ガソリン車 F
全長:4245mm、全幅:1690mm、全高:1525mm
車両重量:1090kg
エンジン:直列4気筒 1496cc
タイヤ:155/80R14
見積もり:約248万円(2023年4月15日)

条件に対する適合状況
車の車格
1.自宅の車庫入れにストレスが少ない大きさ:○
2.片道300~400kmを疲れが少なく走れる車:〇(推定)
3.中央道の登坂路で追い越し車線の流れに乗れる動力性能:〇(推定)
4.SUVやミニバンは避けたい:◎
その他
1.独立した物理スイッチ:○
2.電動パーキングブレーキの自動解除の無効化:足踏み式
3.定尺ベニヤ板が載せられる事:〇(後席座面の取り外し要)
4.エンジンブレーキを使える事:△
5.黄色のフォグランプ:〇(白色ハロゲン交換)
6.革巻きハンドル:×
7.必要な費用(購入時&今後の維持費) :◎


TRDのフロントスポイラーやアルミホイールのオプションもある。
4ナンバーなので、後席は広くないがこのグレードはヘッドレストも付く。
(日産のADバンは後席のヘッドレストの設定は無い模様)
運転席周りの小物入れなども、各サイズあり便利そう。

ただし、タイヤサイズが特殊なので、商用タイヤでは幅の拡大やインチアップもできない。
乗用車用タイヤから選ぶ事になり、毎年の車検毎に戻す必要がある。
タイヤ径のやや小さめのため、乗り心地にも心配がある。
シフトのマニュアルモードもタコメーターも無い。


総合評価:〇
Posted at 2023/08/06 15:26:16 | コメント(1) | トラックバック(0) | 新車 | クルマ
2023年08月06日 イイね!

備忘録2023 キャラバン

備忘録2023 キャラバンハイエースのライバルのキャラバンも検討した。

候補仕様
グレード:オーテック / GRAND プレミアム GX
全長:4695mm、全幅:1695mm、全高:1990mm
車両重量:1820kg
エンジン:直列4気筒 1998cc
タイヤ:195/80R15
見積もり:約460/420万円(2023年4月27日)

条件に対する適合状況
車の車格
1.自宅の車庫入れにストレスが少ない大きさ:○
2.片道300~400kmを疲れが少なく走れる車:〇
3.中央道の登坂路で追い越し車線の流れに乗れる動力性能:△
4.SUVやミニバンは避けたい:×
その他
1.独立した物理スイッチ:○
2.電動パーキングブレーキの自動解除の無効化:足踏み式
3.定尺ベニヤ板が載せられる事:◎
4.エンジンブレーキを使える事:◎
5.黄色のフォグランプ:×(白色LEDのみ)
6.革巻きハンドル:○
7.必要な費用(購入時&今後の維持費) :〇(価格は高いが税金は安い)



ハイエースより10年ほど新しいので、ちょっと外観はギラギラ感がある。
後ろから見た時の車両断面が、上部が角張っている割に下部が丸くバランスが悪く感じる。
ディーラーオプションのエアロが無く、エアロ仕様にするとオーテックパージョンか社外品になってしまう。
ハイエースのTRDエアロは約20万円で付くが、オーテック仕様だとエアロ以外の外装や内装も専用になり40万円追加で必要。外観のみオーテック仕様もありますが、値段差がほとんど無くメリットが無い。
しかもシートが好みでない合皮仕様となってしまう。
社外品のエアロもあるが、ハイエースのTRD仕様と値段差が少なく品質面を考えると割高感がある。
オーテック以外では形状の良いリヤルーフスポイラーが見当たらない。
その他の諸々の社外品の種類もハイエースの方が圧倒的に豊富である。


良い面はパーキングプレーキが足踏み式なので、ステッキ式のハイエースより使い易い。
シフトもマニュアルモードがある。
ただし、マニュアルモードでは一定速以下ではシフトアップ出来ない仕様になっている様だ。(ラフェスタは可能)
通常は親切機能であるが下り坂を2速エンブレで下っているときに、前の車との距離が開いたので加速までは不要だがエンブレを弱めたい時に3速へシフトアップする場合がある。マニュアル車ベースでの操作を考えるとお節介機能である。

電動スライドドアは助手席側だけの選択もできる。(電動にすると開閉窓は付かない)
後席が2分割式である。ただし、元々の荷室長があるので分割して使う必要性がどれだけあるかはわからない。
でも設計が新しい分の優位性は感じる。

総合評価:〇
Posted at 2023/08/06 15:23:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | 新車 | クルマ
2023年08月06日 イイね!

備忘録2023 ハイエース

備忘録2023 ハイエース備忘録2023 ハイエース

4ナンバーワンボックスバンである。
唐突感があるが、息子の一人暮らしのために引っ越し荷物を運ぶ必要があり、ハイエースのレンタカーを借りた。その時の印象が意外とよかったため候補として検討に加えた。

候補仕様
グレード:SUPER-GLダークプライムⅡ
全長:4695mm、全幅:1695mm、全高:1980mm
車両重量:1930kg
エンジン:直列4気筒 1998cc
タイヤ:195/80R15
見積もり:約434(簡易ベッド付き)/423万円(2023年4月30日)

条件に対する適合状況
車の車格
1.自宅の車庫入れにストレスが少ない大きさ:○
2.片道300~400kmを疲れが少なく走れる車:〇
3.中央道の登坂路で追い越し車線の流れに乗れる動力性能:△
4.SUVやミニバンは避けたい:×
その他
1.独立した物理スイッチ:○
2.電動パーキングブレーキの自動解除の無効化:ステッキ式
3.定尺ベニヤ板が載せられる事:◎
4.エンジンブレーキを使える事:○
5.黄色のフォグランプ:△(社外品で黄色のカバーあり)
6.革巻きハンドル:○(コンビ)
7.必要な費用(購入時&今後の維持費) :〇(価格は高いが税金は安い)



20年近く前の登場のため外観はクラシカル感があって意外と良い。
最近のトヨタ車に見られるギラギラ感も無い。
ディーラーオプションのTRDのエアロを付けると、商用車なのにスポーティ感も出る。
ベットキットもあるので簡易キャンパー(車中泊仕様)にもなる。
昔からキャンピングカーに憧れがあった。

難点は、キャブオーバーなため乗り降りが大変。今はまだ良いが加齢による今後の体力低下後は心配である。
更にクラッシャブルゾーンが無いため、万一の時に心配である。
電動スライドドアは開閉に時間がかかりあまり好きではないが、ドア自体が大きいため助手席側はあった方が良いかもしれない。しかし、オプションで選択すると左右セットの採用になってしまう。運転席側は荷物を後席に乗せるために、少し開けてすぐ閉めるので手動が良い。(電動のスイッチを切ることはできるは、作動が重くなる)
更に電動にするとスライドドア部の開閉窓が無くなってしまう。小さい窓ではあるが車中泊時に窓は欲しい。

運転ではパーキングブレーキがステッキ式なので、やや操作が面倒。
ゲート式のシフトは好きだが、インパネにあると操作時に少し違和感がある。
Sモードでシフトの+/-の操作ができるが、これはマニュアルモードではなくシフトアップの上限設定である。
しかもSモードに入れると、実際のギヤと関係なく4速が上限になる。3速で走っているときに2速に落としてエンジンブレーキかけるためには、Sモードに入れて-側に2回シフトしないと2速に入らなず不便。
動力性能は思ったほどは悪くない。もともと荷物車なので、旅行程度の荷物量なら平地ではそこそこの性能はある。
高速走行は得意ではないが、平地の100km/hの巡航は問題ない。ただし中央高速の登坂車線がある登り坂は4速と3速を行ったり来たりしてしまう。
乗り心地は固いがタイヤ径が大きいからか車重があるからか、マーチに比べ長距離走行の疲れは少なくむしろ楽であった。

総合評価:〇
Posted at 2023/08/06 15:20:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | 新車 | クルマ
2023年04月16日 イイね!

備忘録2023 ゴルフ ヴァリアント

備忘録2023 ゴルフ ヴァリアント更なる番外編として、ゴルフ ヴァリアント。
候補仕様
グレード:eSTI STYLE/eSTI R-Line
全長:4640mm、全幅:1790mm、全高:1485mm
車両重量:1430kg
エンジン:直列4気筒ターボ 1497cc
タイヤ:225/45R17
見積もり:約478/497万円(2021年10月19日)

条件に対する適合状況
車の車格
1.自宅の車庫入れにストレスが少ない大きさ:△
2.片道300~400kmを疲れが少なく走れる車:◎
3.中央道の登坂路で追い越し車線の流れに乗れる動力性能:◎(推定)
4.SUVやミニバンは避けたい:◎
その他
1.独立した物理スイッチ:×
2.電動パーキングブレーキの自動解除の無効化:○(可能)
3.定尺ベニヤ板が載せられる事:〇
4.エンジンブレーキを使える事:(要確認)
5.黄色のフォグランプ:×(フォグなし)
6.革巻きハンドル:○
7.必要な費用(購入時&今後の維持費) :△(価格が高い)

費用の面では国産化車が理想だが、ワゴンの車種が少ないため輸入車まで対象を広げた。
今や貴重になった、大きくないステーションワゴンである。

外観はなかなかカッコ良い。
きちんとリヤのオーバーハングもありワゴンの形をしている。
ラゲッジも広く、ドイツ車なのできちんとラゲッジネットも付く。
車幅が1790mmあるが、このご時世では1800mmを超えないだけ良しと考えるべきかもしれない。

しかし、操作系が。非常に悪い
運転中に良く操作する部分の、エアコン、オーディオがすべて液晶タッチパネルなのである。
タッチパネルだと操作感がなく、思った通りに機械が反応したかがわからない。
認識時は小さな音がするが、走行中はオーディオや走行音でかき消されそうである。
間違って触って作動したり、3回操作したつもりが2回しか反応しない恐れあり。
さらに専用スイッチがなく、表示画面から一度HOME画面を出し→目的画面を選択→操作、とステップが多い。
更にヘッドランプの操作もタッチスイッチである。
確かにオートライト機能が付いているが、天候によってはマニュアル操作が必要である。
ライトの点き方を確認するためにセールスの方に操作してもらったが、セールスでもスムーズに操作できなかった。

インパネ部のスイッチはハザードを除いてすべてタッチスイッチである。
セールスの方もタッチスイッチの評判は悪いと認識している。
マイナーチェンジで見直しが入る可能性があるが、あまり期待できない。
価格は別として、外観が良かっただけに残念である。

総合評価:××(操作性NG)
Posted at 2023/04/16 21:59:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | 新車 | クルマ

プロフィール

オハ47です。 現在の所有車は 日産ラフェスタ ハイウェイスター です。 2020年12月まで メルセデスベンツW123ワゴン280TE を...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

日産 ラフェスタ 日産 ラフェスタ
新型ハイウェースターが出てから、あえて旧型を選びました。よろしくお願いします。
日産 マーチ 日産 マーチ
マニュアル車に乗りたくて、「購入価格と維持費が安くて運転が面白そうな車」を条件に選びまし ...
メルセデス・ベンツ その他 メルセデス・ベンツ その他
メルセデスベンツ W123 280TE です。 元々ステーションワゴンが好きで理想のワゴ ...
日産 ブルーバード 日産 ブルーバード
父が新車で購入したものを就職後に買い取った車です。 この車が一番運転が楽しかったです。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation