• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

デスラー総統のブログ一覧

2025年08月23日 イイね!

朝ツー飯

まだまだ日中は暑いので朝ツーへ
今回は佐久市から女神湖へ続きます蓼科スカイラインへ。

alt
まずは手前で道を外れJAXA 臼田宇宙空間観測所へ1984年設立され主鏡面が直径64mの反射鏡の大型パラボラアンテナです、「デカイ!」
10:00~なら中に入れてもっと近くで見学できそうです。

alt
蓼科スカイラインに戻り続きましてJAXA 美笹深宇宙探査用地上局へ「こっちのほうがきれいだな」と思ったら2021年完成のようで主鏡面が直径54mと臼田より10m小さいとはいえ迫力満点。

altalt
女神湖から諏訪白樺湖小諸線にあります、牛乳専科もうもう で朝ご飯、ソーセージパンと牛乳ソフトクリーム、焼きたてのソーセージパンほんのり温かく外は「サク」っと中は「モチ」っと「うわ!うま!!」焼きたてはやっぱうまいなぁ、焼き立てにありつけたのはこれでまだ2回目、1回目は杖突峠の展望喫茶 風の詩での特性チーズパンあれもうまかったです。

早く涼しくならないかな。
Posted at 2025/08/23 14:17:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | ツーリング | 日記
2025年08月12日 イイね!

さようなら、水谷さん

さようなら、水谷さん広島、阪急で強打者として活躍されました水谷実雄さんが10日永眠されましたね。

1965年ドラフト4位入団、カープ黄金期のメンバーでその後トレードにより阪急に移籍してしまいましたが1729試合に出場し、1522安打、244本塁打、809打点、打率.285と頭部死球後苦しみながらも素晴らしい成績を残しました。

引退後は前田智徳さん、江藤智さん、緒方孝市さん、金本知憲さん、他にも中村紀洋さん、福留孝介さんなどなど育て上げた名コーチでもありました。

おつかれさまでした、どうか安らかにお眠りください。
Posted at 2025/08/12 19:57:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | 広島東洋カープ | 日記
2025年08月06日 イイね!

オフロードスクール in 山形 AREA-D 2回目

オフロードスクール in 山形 AREA-D 2回目8月3日山形県西置賜郡小国町あります、ジムニー専門店「K-PRODUCTS」主催のオフロードスクールに参加してきました、更なるレベルアップに向け2回目です。

alt
まずは前回の復習、スラロームでハンドルをきりかえるタイミングの練習です。

alt
2ヶ月ぶりのスラローム最初はちょこっと手こずりましたが何とかクリア。

alt
続きまして進入角度の練習です、自分の目の前の2本のポールと前車のいる奥の2本のポール、さらに前方にある青い1本のポールがあります、その間を通り奥のポールを通り抜ける前に進入角度を決めそれ以降はハンドルを一切動かさないで前方にある青い1本のポールにミラーの先を擦るようにします、これが自分には難しく練習しましたが成功率は10%ぐらいでした。

alt
続きましての練習は3本のポールの間にあります地面にある印そこにバックでリアタイヤを載せる練習です、それには4本のタイヤがどこにあるのか把握しなければなりませんのでその練習も兼ねてます。

alt
後ろから前に回り込み、サイドミラー・ルームミラーを駆使してポールに当たらないようにバックして印の上にタイヤの中心を載せます、左右の位置は何とかなるのですが前後の位置が自分は弱いのでこちらも苦戦何回も練習し感覚を磨きます。

alt
最後はショートヒルクライムとショートダウンヒルです、歩きながらコースの下見、安全に通過できるラインをみんなで話し合いながら時にはアドバイスをもらいながら行いました。

alt
altaltalt
まだまだおっかなびっくり、ハンドルが遅れコーナーで曲がり切れなかったり、ビビッてアクセルを踏めず登り切れなかったりとまだまだですが、わずかですがうまく走れた時の高揚感「た・楽しい!」

暑い中汗をかきながら充実した一日でした、そして暑い中見てくれた講師に感謝。
次回は10月でしたが臨時スクールを9月に開催予定、両方とも参加したいな!
Posted at 2025/08/06 20:46:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | JB64 ジムニー | 日記
2025年07月27日 イイね!

朝ツー

梅雨らしさが無いまま梅雨が明け夏本番、昼間は暑いけど朝晩は涼しいのが長野県の良いところ、てなことで今年も朝ツーへ。

alt
一回目は美ヶ原王ヶ頭へ

alt
二回目は湯ノ丸高原へ

alt
そして今回の三回目は美ヶ原高原美術館へ
alt
そこからビーナスラインで霧ヶ峰自然保護センターへ
ここはいろんな車とバイクが来るので見てて楽しいです。

今年も熱中症に気を付けてまいりましょ~。
Posted at 2025/07/27 14:40:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | ツーリング | 日記
2025年06月12日 イイね!

オフロードスクール in 山形 AREA-D

オフロードスクール in 山形 AREA-D
ジムニー仲間のスケジュールがなかなか合わず一昨年11月行きましたブロンコ以来林道へはぼちぼち行っていますがブロンコなどオフロードコースには行けていません、このままでは上達しないと思い。

6月8日に山形県西置賜郡小国町あります、ジムニー専門店「K-PRODUCTS」主催のオフロードスクールに参加してきました。
参加者は13名県内の方が10名横浜の方が2名長野が1名(自分)でした。

alt
初参加者の7名はまずは座学から、ハンドルの握り方から始まりシートポジション・アクセルワーク・ブレーキングなどなど基礎をしっかりと学び、窓は7割以上空けない(横転の際手や上半身を挟むから)など注意事項も学びました。

alt
実践はまず車両感覚の練習ですギリギリに設定されたスラローム、センス無い自分後半に連れて曲がり切れず大苦戦、一発でクリアできる人もいて「スゲー」っと感服です。

alt
ラインを引きその上に左側のタイヤを乗せる練習です、この感覚はなぜか昔から得意で一発クリアできました。

alt
坂道の途中で止まりそこからの坂道発進の練習です、少しでも下がったらもう命とりとの事でMTでVSCキャンセラー入れてる自分はサイドブレーキを使って一切下がらない練習を、その後下りは優しくブレーキを踏みながらロックさせない練習です。

こんな感じで終わった午前中、昼休みはパンをかじった後余った昼休みを苦手なスラロームを自主練!おかげで90%以上の確率でクリアできるようになりました。

alt
午後はショートヒルクライムでの練習です。

alt
安全なラインどり、安全な停車位置などなど教わり登りと下りをひたすら練習しました。

alt
去年から参加している方は少し難易度の高いコースで練習していました。
「いつかは自分もあんなところ走れるようになりたいな」

alt
あっという間に終わったスクール、とても勉強になりましたが1回やそこらでは全然足りませんね今年は後8月10月開催予定できれば両方とも参加して上手くなりたいな!


余談ですが
◆服装について◆
参加者は必ずビニール素材を除く長袖及び長ズボン、靴を着用して下さい。
※ジャンパー、ブルゾン、ポンチョ、アームガード、ラッシュガード、レギンス等、可燃素材衣類は禁止
※サンダル、ゲタ、草履、長靴、ハイヒール、素足等「全力疾走できない足元」は禁止
と少々厳しめ、何を着ていこうか悩み棉素材重視のツナギがいいのかなっと慌てて用意したツナギがこちら
alt
ディッキーズ ストレッチヒッコリーをベースにカープ坊や・スラィリーワッペンを取り付けカープ仕様に!

alt
背中には宮島さんを!
趣味用のネタツナギとして上手く作れましたw
今後林道やオフロード、整備などに、ハンターカブやキャンプにもいいかも♪
Posted at 2025/06/12 04:27:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | JB64 ジムニー | 日記

プロフィール

「がんばれ、カープ」
何シテル?   07/20 20:08
デスラー総統です。 みんカラ初心者ですがこれからよろしくお願いします。 ヽ(´▽`)/
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
345 6789
1011 1213141516
171819202122 23
24252627282930
31      

愛車一覧

スズキ ジムニー グフ3号 (スズキ ジムニー)
2020年12月、R32スカイライン(グフ1号)からJB64ジムニーⅠ型(グフ3号)に乗 ...
ホンダ CBR1100XX スーパーブラックバード グフ2号 (ホンダ CBR1100XX スーパーブラックバード)
2006年12月に中免から限定解除を取りまして、 2007年3月にZZR400同様中古 ...
ホンダ CT125 ホンダ CT125
見た目に惚れて 通勤用に買いました。 中古の2020年式JA55 ホンダ ハンターカブ ...
日産 スカイライン グフ1号 (日産 スカイライン)
2002年にR32の2ドアクーペから4ドアセダンに乗り換え2020年まで乗っていました。 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation