• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

同行二人のブログ一覧

2009年11月11日 イイね!

[フォード] 新型フィエスタ・世界累計販売50万台突破

[フォード] 新型フィエスタ・世界累計販売50万台突破フォードモーターは、2008年10月にデビューした現行『フィエスタ』の世界累計セールスが、2009年10月末時点で50万台を突破したと発表した。

現行フィエスタは、2008年10月にドイツで販売開始。その後、欧州各国でも販売がスタートした。フォードのデザイン言語「キネティック」を応用して設計されたボディは、小型車でも抜群の存在感を放つ。

欧州デビュー以来、フィエスタのセールスは好調。欧州における車名別販売ランキングでは2位、小型車セグメントでは堂々の1位に君臨している。この効果で、欧州フォードの市場シェアも拡大。2009年1 - 9月のシェアは、前年同期比0.5ポイントアップの9.2%を達成している。

フィエスタは欧州に続いて、南アフリカ共和国、オーストラリア、ニュージーランド、中国へも投入。2009年10月末には、世界累計セールスが50万台を突破した。デビュー1年での50万台クリアは、異例に早いペースである。

さらにフォードは、12月2日に開幕するロサンゼルスモーターショーで、フィエスタの米国仕様を発表。その後、米国での販売がスタートする。フィエスタのセールスは、米国投入により、ますます伸びることも予想される。



レスポンス 森脇稔
Posted at 2009/11/11 17:54:14 | コメント(4) | トラックバック(0) | フォード | クルマ
2009年11月10日 イイね!

[シート] 電源とり・完成

[シート] 電源とり・完成レカロシートの電源

1)初期型(シガーソケット)

2)改良型(シガーソケットON/OFFスイッチ+ケーブルカバー)

3)ACC電源(ETC分岐・容量足らず失敗)

4)20Aヒューズ電源(ディーラーに任せてみたらパワーウィンドウ30Aのところに差し込んでしまいパワーウインドウ側のヒューズ切れてしまった。おいおい)

5)30Aヒューズ電源(ヒューズ電源を買い直してパワーウィンドウ30Aへ装着しなおす。成功。やれやれ)



5)で使用したヒューズ電源・・・エーモンミニ平型ヒューズ電源(E514)。差し替えヒューズ30A。電源とりだし(+)側のコードに付属の管ヒューズは10A。

上の管ヒューズを20A(レカロ指定の容量)に交換して装着。

パワーウィンドウ用のヒューズ(30A)はグローブボックス裏のヒューズボックスにある。フロア(下方)側が一次電源(+コード)側。

グローブボックス裏の左側にアースポイントがあるのでそこに-側のケーブル(Y端子)を繋ぐ。


ご助言・ご心配をくださったみなさま,ありがとうございました。
Posted at 2009/11/11 01:09:20 | コメント(1) | トラックバック(1) | シート | クルマ
2009年11月10日 イイね!

[ホンダ] トゥデイ type R 無限

えーと,コレってフォーカスRSより速いですか?

Posted at 2009/11/10 23:04:38 | コメント(9) | トラックバック(0) | その他 | クルマ
2009年11月09日 イイね!

[排気系] 純正エキマニ・センターパイプ再装着

[排気系] 純正エキマニ・センターパイプ再装着パワーアップを目指してPIPERのエキマニ+センターパイプ(スポーツ触媒)装着したが,こもり音対策に悩んだり,大きな音に対して同乗者からクレームが出たり仕事先で気を遣ったりしていた。

パワーアップの恩恵は主に高速域や登坂の際に限られるとともに,触媒機能が純正と異なるせいでエンジン点検警告灯がしばしば点灯してしまうため,純正エキマニ(触媒)+センターパイプ(サイレンサー)に戻す。ディーラーで一週間ほども待たされたが,パイプ接続のための材料(マフラー補修用パテなど)は持ち込みだったこともあり,工賃はその他モロモロも含めて1万円ほどであった。


純正を取り外していた期間は2ヶ月ほどであったが,この間に純正エキマニとセンターパイプ周りを耐熱塗料塗装耐熱バンテージ静穏化


ディーラーに車を引き取りにいくと,求めてもないのに再取り付けした純正センターパイプに静穏処理(バンテージ巻き)と塗装をDIYできるよう車をリフトアップするとともに工具などを準備してくれる完全にそーいう客と認定していただいているようである(どーいう)。

で,ありがたく(?)ディーラーのピットにて他のメカさんに混じってマフラーへの接続部のパイプ周辺の静穏化作業をさせていただく。えーと,再就職の際にはよろしくお願いします(謎)。


純正へ戻してみてのインプレ:

・刺激が少なくてツマラン
(笑)

純正がとくに静かなワケではない(PIPERへのこもり音対策+バルクヘッド~トンネルの静穏処理の効果が出ていた&純正はエキマニあたりからの騒音が大きい)

・PIPERは音だけでなく振動も大きいと思っていたが,それは同時期に装着していたエンジンブッシュ(強化ブッシュ)の影響が大きいようだ

3千回転以上・80km/h以上でのパワーが落ちた・・・(あたりまえだけど)

・純正はやっぱり重い(重量がPIPERのエキマニ&触媒の倍以上はあるだろう。すこしハンドリングに影響が出ている気がする。もちろんPIPER装着時の方が軽快)


この機会にマフラーアースが取り外された。純正でもうまく取り付けられる場所がないだろうか・・・?
Posted at 2009/11/11 20:00:52 | コメント(2) | トラックバック(1) | 排気系 | クルマ
2009年11月09日 イイね!

[シート] エアバックキャンセラー再装着

[シート] エアバックキャンセラー再装着こんなトラブルがあったりもしたレカロシートサイドエアバックキャンセラー

DIYしたレカロ純正コネクタ版はやはり端子の製作に失敗していたらしく,エアバック警告灯が点灯したままになっていた。

レカロ純正なコネクタを諦め,汎用2極カプラー(エーモン ITEM No. 2810)で端子とコネクタを再製作(画像右。抵抗を接続したカプラーは黒の絶縁テープが巻かれている)。警告灯のキャンセルとともにディーラーにお願いする。ようやく無事にキャンセルされた。やれやれ。細いケーブルの端子作製はやはり専用工具でないとダメか。

外した純正シートにはレカロ純正コネクタを取り付けてある。シートを純正に戻す際には純正シートのコネクタも汎用品に換える必要あり。

Posted at 2009/11/11 00:37:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | シート | クルマ

プロフィール

「同行号の運転席側シートベルトのリールから異音。

リール内部の劣化(リールが回る時のゴリゴリ音)と、リールを構成する樹脂部の緩みによる金属部との干渉(走行中のビビり音)。

とりあえずカタカタする樹脂部の周りをパテで固め、周辺にニードルフェルトとスポンジを詰めて対策。」
何シテル?   10/28 18:03
クルマも好きですが運転が好きです。渋滞と加速してからの黄信号は苦手ですが… 生活や仕事のために毎日走りまわっていて,ロングドライブすることも多いです。そん...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/11 >>

123456 7
8 9 10 11121314
15 1617181920 21
22232425262728
2930     

リンク・クリップ

PIONEER / carrozzeria TS-C1730Ⅱ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/16 00:12:26
エアランバーサポート装着 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/29 16:46:02
与島ヨーロッパ車MTに参加 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/20 10:05:56

愛車一覧

フォード フィエスタ 同行号 (フォード フィエスタ)
■ このクルマのここが○ ・ガイシャっぽくない。でしゃばった雰囲気がなく,保守的な場面 ...
ホンダ フィットハイブリッド モデュ郎 (ホンダ フィットハイブリッド)
・2024年7月 ドナ子に代わる同行号のサポーターとして導入(中古車 12987km)。
フォード フィエスタ ドナ子 (フォード フィエスタ)
・2024年1月(48704km)  同行号の近い将来のエンジンドナーであり、同行号との ...
日産 マーチ 日産 マーチ
海外出張や病気のため放置されていた同僚のクルマ。 エンジン内部は真っ黒でボディにはサビ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation