• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2023年02月16日

ヨンヒャク万歳!!

ヨンヒャク万歳!! 今夜の夕飯は嫁のアメリカンハンバーグ。
思わず買ったて来たのかと思っちゃいました。
牛挽肉だけを塩コショウで焼いただけがアメリカスタイルなんだそうです。
でも以外に美味しくて、マックいらないと思っちゃいました(笑)。



カワサキから2月1日(水)にNinja ZX-4Rが発表されました。
ホンダのCB400SFが消えて、400ccの国産4気筒は消えるのかと思ったのですが、噂通りの登場となったようです。
ZX25Rの登場から400ccでも出るとの予想はほぼドンピシャでしたね。

北米、欧州モデルが9,699ドルということで、国内は130万円近くになるのではないでしょうか。
エンジンは排気量399ccで77馬力。
1980年のホンダCB750Fが排気量748ccで68馬力だったのを考えると、当時のナナハンを超える性能を手に入れたヨンヒャクです。
当時のヨンヒャクにあった馬力規制(確か上限59PSだった気がする)ですが、2007年に撤廃されていたんですね。
大型免許が教習所で所得できるようになってから国内の馬力規制は消えたようです。



私の頭の中にあるヨンヒャクと言えば、1984年にRG250Γに続き登場したスズキのGSX400Rです。アルミフレームを搭載し徹底的に軽量コンパクト化され乾燥重量は152kg、ベースのGSX400FWを徹底的にチューニングをしたエンジンは59PSまでパワーアップされました。RG250γがスプリントなら、GSX400Rは耐久レースのイメージ。
あの頃でも59馬力のヨンヒャクを操るのが峠のヒーローであり、それを2スト250ccで追い回すのが当たり前の光景でした。



200馬力オーバーのリッターバイクが誰にでも買えるようになったけれど、欧米人の体形に合わせたビックバイクよりも、日本人の体形にマッチするのは実はヨンヒャクだと私は思っています。

但し、大型二輪免許の所得が容易になったことで、中型二輪免許が中途半端になってしまい、その結果4気筒のヨンヒャクは衰退していったのは昨今の現状を見てもわかります。
そんな中でZX-4Rの登場は、ハイパワーを扱うよりもちょうど良いバイクなんじゃないかなって気がします。
ZX25Rがあれだけ人気があるのを見れば、もう少しPOWERが欲しいと思うならドンピシャなのではないでしょうか。

じゃあ買うの?

と、言われそうですが、それは別の話でいろんなバイクの選択支が増えることは良いことだと考えています。
EV化が進められている現在、こういうバイクがもっと増えて欲しいと願うこの頃です。
ブログ一覧 | オートバイ | 趣味
Posted at 2023/02/16 20:17:32

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

関連記事

ロッパンジー
こまんぴゅーさん

東京都23区から東京都下に!
senakunnLOVEさん

ずっと気になっていたものを
蓮襟さん

リード125納車
たかGさんさん

長い長〜い年月を経て(・∀・)
ジャック.さん

SUZUKI
元祖かれんさん

この記事へのコメント

2023年2月16日 20:39
こんばんわです
初代の「R」は
単なるGSX-Rで
確か400とも
言わなかったような(?)、

コレ(カワサキ)が
出るのはまぁ歓迎ですが(?)
一方で「R1000」が
消えたのはチト淋しい(涙)、

気持ちは複雑ですが
範囲外なので
まぁいいか(笑)。
コメントへの返答
2023年2月17日 22:05
こんばんは。
GSX-Rは排気量がたくさんあるので、あえて400を入れました。

ビックバイクにあまり興味がないので、取り回しの良いZ650RSやZX-4Rが出たのは正直嬉しいですね。
こういうバイクが増えるのは歓迎です。
2023年2月16日 23:17
お疲れ様です。

へぇー400cc4気筒ですかぁ❗️
しかも77馬力なら過不足ないくらいですね。
予想価格が130万との事なのでちと手は届かない感じですが、まあ400のスポーツバイクが復活してくれると嬉しいですね。
コメントへの返答
2023年2月17日 22:01
こんばんは。

このバイクはスタイル、POWER、大きさのどれをとっても「ちょうど良い」と思います。
まして、昔のナナハン以上の性能ですからね。

ただ゛、価格は・・・手が出しにくいのは私も同じ。
2023年2月18日 6:43
こまんぴゅーさん
おはようございます。

どこのハンバ-ガ-だろうと思いました。
奥様の手作りなんですね。
見た目にも美味しそうで♪
これは売り物になりますよね。

自分は誕生日がきてすぐ2輪の免許取れば排気量無制限だったのですが
規制後に取りましたので中型のみです。
125ccは高速も乗れず、通行区分規制もある
なので250cc以上がいいなと思いますが。
各社400ccは少ないですね。
今乗っているスク-タ-も車重だけは
リッタ-バイク並みです(笑)
コメントへの返答
2023年2月18日 11:01
おはようございます。

嫁に聞いたら、挽肉が安かったのでパティをたくさん作って冷凍すれば、簡単に作れるという手抜き料理でした。
ちなみに冷凍庫にパティは6個残っています(汗)。
この物価高なので色々節約も必要ですからね。

私は中免を試験センターで一発取りしました。すでに免許区分だったのですが、原付がもヘルメット義務になった頃です。
その後は鮫洲で限定解除を18回目で合格。でも650cc以上は所有したことありません。
軽快なバイクそれも2スト好きだったのでどうしても排気量が小さめでした。

中型は乗りやすく取り回しも良いですから日本人にピッタリ。
交通事情を考えてもベストです。

排気量が大きくなるとスクーターはそうですよね。
私のは150ですが130kg程度なので楽ですが、横風には弱いですよ。
2023年2月18日 7:58
Kawasakiは冴えてますね。
ZX25RのフロントホイールがWディスクブレーキ装着を前提としている形状なので、いずれ400が出るだろうと思っていました。130万円というと以前のリッターバイクの価格ですね。もちろん高額ですけど、素材高騰もあり商売ベースでは妥当だと思います。

レッドゾーンは16000rpmだそうで、4気筒250㏄に迫る高回転エンジンです。これがどんなフィーリングなのか気になります。以前のスクープ記事で出ていた90年代の八耐カラーがカッコいいと思います。
コメントへの返答
2023年2月18日 11:09
そうですね。
ここ数年というか今のSSバイクを牽引しているのはKawasakiじゃないかと思っています。
実際ZX-25RでZX-4Rは出ると踏んでいましたが、CB400SFの終了などでどうなるかと思っていました。
これでホンダもCBを出さざる得なくなるのかなって。

昔のレプリカは高回転にしないと走らないけど、その走りの楽しさがありました。
それがどんな感じで復活したのか楽しみですね。
レンタルしたくても高額でしょうから眺めるだけにします(笑)。

プロフィール

「特急しおさいに乗車中。銚子駅前は何もなかった。」
何シテル?   04/28 12:41
中年オヤジのポンコツ自動車生活。好きなクルマに乗るがモットー。気軽に「あしあと」残してください<(_ _)>。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

       1
23 4 5 6 78
9 10 11 12 13 14 15
16 171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

現車確認ナシ。実際にバイクを見ないで買う方法 (*'ω'*) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/19 07:25:21
風邪惹いて懐かしむこと 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/16 09:07:46
小さいバイクは楽しくて仕方ないですよ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/14 07:53:13

愛車一覧

ホンダ フリード ホンダ フリード
モビリオスパイクから乗り換えました。 家族が乗れて荷物が積めるクルマとして、S-MX→モ ...
ホンダ PCX150 PCX150 (ホンダ PCX150)
PCX150を所有して半年経過しました。 ■動力性能 PCXと言えば125ccが定番 ...
ホンダ モビリオスパイク ホンダ モビリオスパイク
2016年から初代スパイクに乗り始めました。 1.5リッターミニバンでデザイン、搭載性、 ...
ホンダ リード110 ホンダ リード110
寄る年波にガタガタの体に鞭打って大型バイクに乗るのに疲れた頃、通勤のアシとして初心に返り ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation