• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2007年11月11日

日本人のマナー低下について

日本人のマナー低下について うちのクラウンは車椅子搭載車。
一人や嫁だけで乗る時は別だけど、息子同乗の時は介助車両として管轄警察から「「駐停車禁止除外対象車」の許可を頂いている。
当然ショッピングモールやスーパーなどの駐車場で車椅子を降ろす場合は、車椅子専用駐車場に停めたいのだが、これが一般車が多く駐車しているのでなかなか停められないのだ。
車椅子で乗降する場合はドアを全開にしなければならず、一般の駐車場ではスペースが狭い為に隣のクルマに注意を払ったりと大変。
また雨の日などは降ろすことが出来ずに、クルマに待たせておくこともしばしば。
最近はカーショップやホームセンターで、障害者認定ステッカーのコピーが売られており、そのステッカーを車体の一部に貼り付け平然と利用する人の多いこと。
大手スーパーではその為に障害者手帳を見せると、専用の許可証まで発行する対策を出したのだが全く効果はないようだ。
さすがにド頭に来て何度か相手に文句を言うと、吐き捨てるように立ち去る輩が多く、マナーも糞もあったものではない。
親子連れも多く、子供に一体どういう教育や躾をしているのか見て判りそうな親も増えつつあるようだ。

今、学校の給食費や保育園費用の滞納、自動車税の滞納、車検切れ、無保険車、医師や看護師への暴言や暴力など日本人のマナー低下が叫ばれている。
「自分さえよければそれで良い」という社会風習が定着してしまうのは如何なものか。
武士道、大和魂、大和撫子と言われた日本人の遺伝子はやはり消えてしまったのだろうか。最近富と感じるマナーに関する憤慨でした。
ブログ一覧 | 日記 | 日記
Posted at 2007/11/11 21:15:10

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

スズキ スイフト(DS系)用LED ...
AXIS PARTSさん

中干し 稲箱片付け完 総会参加
urutora368さん

家族サービス☆
☆アッキィ☆さん

6/17)皆さん、おはようございま ...
PHEV好きさん

【R-2復活への道】じっと我慢の子 ...
キャニオンゴールドさん

石鎚山まで避暑ドライブを😉✌️
S4アンクルさん

この記事へのコメント

2007年11月11日 21:25
今晩は。
生活の全てに余裕がなくなっているのでしょうか。
一人一人は皆いい人なのに、公の場に出てくると自分しか見えなくなってしまうのでしょうか?
プライドを持っていきたいものです。
コメントへの返答
2007年11月11日 22:16
どうも、こんばんは。
確かに言われる通り、日本という国自体が問題を抱えていますからね。
生活格差やストレス社会、他人のことまで関わる余裕などないのかも知れません。
でも、それではダメなんですよね。
強く流されない大人になりたいものです。
2007年11月11日 21:37
最近、平気で止めてる人を多く見かけますよね。
ほとんどのスーパーなどで、障害者用の駐車場が、満車の状態です。

どう見ても、障害者がいない車でも堂々と止めていく人を見ると、憤りを超えて呆れてしまいますね・・・
コメントへの返答
2007年11月11日 22:19
どうも、こんばんは。
呆れる・・・まさにその通りです。

「空いているからいいや」じゃないですよね。
でも、許可証を持っているクルマも、同乗者に障害者がいなければ規則的には同罪です。
そういう特権を利用する人も止めて欲しいものですね。
2007年11月11日 23:17
私は昔の日本を知らないですが
確実に最近はマナーと言うか
人間としてのレベルが低下していると
痛感しますね。車椅子専用なのに
面倒だとか言う理由で平然と停める奴ら。
君が逆の立場になって困ったらどう思う?と
言ってやりたいですよ。
この前TVでやってましたけど
許可書を偽造してまで止めてる奴らも
居るのだとか・・呆れますね。
しかも若僧はおろか、ヤ○ザの人までも。
ほんま人間腐っていますよ。

私も障害者手帳持ってますけど
よほどの事が無い限りは使いません。
そんな不自由でもないので
駐車場は、きちんと停めます。
ただ公共交通機関を使う場合は
提示して割引きして頂いております。
コメントへの返答
2007年11月12日 22:40
この「駐停車除外許可証」ですが、利用は認定された警察署の管轄が原則なんですね。
だから住んでいる市町村が原則で、どこでもOKとは違うんです。だからキップを切られる場合もあると説明を受けてから引き渡されます。

で、この許可証がどうしたら手にはいるのかと聞かれたこと過去5回。
なんか申請したら貰えると勘違いしてる人が多いみたいですね。

裏サイトで横流ししているというも聞いたことありますし、有料道路や高速の割引券も不正が多くて障害手帳に許可印になったのも最近からですね。

ハンディがある人間にとっては便利というより無いと困ることなのに、利便があるからということで不正使用されることに憤慨を覚えます。
2007年11月11日 23:24
仕事柄、気になるお話です…。

マナーが低下していますね…。
武士道、大和魂、大和撫子は、私たちが伝えていかなければ…。
コメントへの返答
2007年11月12日 22:42
私自身も気をつけねばと思いつつ、他人のふり見て我がふり直せに徹します。
2007年11月12日 13:03
ちょっと前の車雑誌で、羽田空港の駐車場の障害者スペースに止めてしまう車調査という記事がありました。
外車部門ではベンツS、国産車部門はステップワゴン1位というわかりやすいランキングでしたね。セルシオも入ってたかな。
コメントへの返答
2007年11月12日 22:56
私の乗るクラウンもマナーの悪さでは天下一品です。
でも、車種だけで皆そう思われるのもイヤですよね。
できるだけそうならないようにしてはいますが・・・汗。
2007年11月12日 13:47
こんにちわ。

スーパーに勤め、毎日ドライバーとしてよく人間観察していると
マナー違反が多いですね。ブログにも書きましたが・・・。
こないだなんか店内で子供を自転車に乗せて買い物をしている親を・・・。
呆れましたよ。あと買い物に夢中になって子供を迷子にさせてしまったりと。

今の日本はどうなってしまったのでしょうか?
警察官が事件を起こし、毎日何かしらの殺人が起きるは、政治もくだらない
事ばかり。(議員が辞めた総理に向って無責任だというのは不自然だと思います。)(話がずれちゃった・・。)
ムッキィ!! ノ`⌒´)ノ ┫:・'.::・┻┻:・'.::・

コメントへの返答
2007年11月12日 22:47
人もですが国も病んでますね。
これも時代といえば悲しいものです。
NEWSを見てもなんか暗いことばかりで滅入ってしまいますよね。
ストレス社会に飲み込まれないように強い意志でいたいものですね。
2007年11月12日 14:33
冗談じゃないよ!ホントに!!

障害者用(正確には車椅子利用者用スペース?)に止めたは良いけど、帰ろうと思って車に来たらラインに関係なくぎっちり寄せて隣に止めてるボケ!!何でオレがおまえの帰りを待たなきゃいけないんだ!!

ってなりますよ。ホントに。
あのマークも簡単に手にはいる様になったのも良くないですね。障害者運転と車椅子利用者運転じゃ違うんだから。
コメントへの返答
2007年11月12日 23:06
そうなんですよ。
介護支援法ができて高齢者が在宅で介護されるようになった頃に、ホームセンターなどで粗悪なステッカーが売れるようになった気がします。
確かに障害者認定されなくても、高齢者や妊婦、ベビーカーの乳幼児などは利用しても問題ないと思います。
ただ、利用するにはステッカーが必要と思い市販品のものを貼るわけですね。
ところが、口コミでこうすれば一般でも利用出来ると広がれば後は見ての通り。赤信号みんなで渡れば怖くないそのもの。
普段は障害を持つ人に対して差別意識を持つ人間が、平気でモラルを踏みにじる行為に怒りを覚えます。
不正使用、不正請求・・・。
おかげでどんどん手続きが大変になり、恩恵が遠くなっているように感じます。

プロフィール

「特急しおさいに乗車中。銚子駅前は何もなかった。」
何シテル?   04/28 12:41
中年オヤジのポンコツ自動車生活。好きなクルマに乗るがモットー。気軽に「あしあと」残してください<(_ _)>。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

       1
23 4 5 6 78
9 10 11 12 13 14 15
16 171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

現車確認ナシ。実際にバイクを見ないで買う方法 (*'ω'*) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/19 07:25:21
風邪惹いて懐かしむこと 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/16 09:07:46
小さいバイクは楽しくて仕方ないですよ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/14 07:53:13

愛車一覧

ホンダ フリード ホンダ フリード
モビリオスパイクから乗り換えました。 家族が乗れて荷物が積めるクルマとして、S-MX→モ ...
ホンダ PCX150 PCX150 (ホンダ PCX150)
PCX150を所有して半年経過しました。 ■動力性能 PCXと言えば125ccが定番 ...
ホンダ モビリオスパイク ホンダ モビリオスパイク
2016年から初代スパイクに乗り始めました。 1.5リッターミニバンでデザイン、搭載性、 ...
ホンダ リード110 ホンダ リード110
寄る年波にガタガタの体に鞭打って大型バイクに乗るのに疲れた頃、通勤のアシとして初心に返り ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation