• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

teshi777のブログ一覧

2017年11月12日 イイね!

実際あるもんなんですね・・・

 夏タイヤからスタッドレスタイヤに履き替えたのですが・・・、



 見つけた時ビックリしました。車に乗り出してから初めてこんな割れ方をしたタイヤを見ました。裏側なので車から外さないとそうは見つけられません。



 ほぼタイヤの半周に亘って割れていました。これで走っていたかと思うと・・・。何事もなくてよかったです。
Posted at 2017/11/12 06:21:12 | コメント(4) | トラックバック(0) | 車-car- | クルマ
2017年10月27日 イイね!

効率を考える

 2,800cc のRD28ですが、今回の燃費記録は11km/L台となりましたが、排気量と24年前の車というのを考えると(エンジン自体はもう30年以上前からありますね)、効率はかなり高いのではないかと思うのであります。

 今の車と比べてどうだろうと思って、試しに確認してみました。

 とりあえず、ハイブリッド車のアクアと比較してみます。みんカラのアクアの平均燃費は10/27の時点で23.00km/Lです。(それにしてもカタログ燃費とあまりにも違いすぎるのがよく分かる・・・)



 次に、今日時点のわたしの平均燃費は 11.72km/Lです。



 アクアは 1,500cc なので、排気量比はRD28の約半分です。

 で、燃費比を見てみるとアクアの23.00km/Lに対してグロリアは11.72km/Lですから、同じく約半分です。つまり、同じ排気量比で考えれば、効率としてはアクアとほとんど変わらないのではないかと・・・。24年前の 2,800cc + 4AT が現代のハイブリッドと同レベル・・・? 単純比較なので考え方が間違っているかもしれませんが。

 
 グロリアの燃費が他の車といい勝負してる感じもちょっと意外です。
 


 これを見ると、燃費競争の本質的な意味がないように見えてしまうのは、わたしだけ・・・?
Posted at 2017/10/27 05:39:21 | コメント(2) | トラックバック(0) | 車-car- | クルマ
2017年10月02日 イイね!

日産頑張れ~

 日産ファンにとっては残念な事態となってしまいました・・・。新型リーフ発売も今日に控え、これから他にも注目モデルを出そうとしていた時なので余計残念に思います。

 だからといって日産ファンであることに変わりはないですし、これをバネに頑張ってほしいです。ネット上ではいろいろ書かれていますが、見ている感じでは故意に行われていたものではないと思います。三菱の不正問題と同一視しているコメントも多いですが、あちらは明らかに「故意」で行われたもので同一視すること自体違うと思います。

(10/5追記:どうやら書類偽装していたみたいですね。うーん、故意だったか。。。)

 もちろん、だからといって分からなかっただけでは済まされないものですので、原因を明確にして対策を進めてもらいたいと思います。

 こういう話が出てきたときにわたしが嫌なのは、「負」のコメントしかしない書き込み群です。まあ、ほっとけばいい話ですが・・・。

 検査自体は項目に従って行われているので、出荷された車自体は問題ないという幹部発言に対して、法律を軽視した発言だというコメント。それは正論とも言えますが、だからといって「問題があります」と言ったら今現在日産車に乗っているユーザーに余計な不安を持たせることになり、望ましくありません。

 日産車を買おうとしていたが止めます、みたいなコメントも多いですね。全部が全部未認定の方が検査したわけではないのに、全てを否定するようなコメントは嫌です。

 それから、過去の不具合を例に出して、それを今回の事象に結び付けているコメント。他メーカーも含め、認定検査員が検査していても不具合を起こすものは起こすのも事実であって、それを今回のことに限定するのもナンセンスな話です。
 
 「やっちゃった日産」的なコメントも見飽きました・・・。

 まあ、日産が嫌いな方々がここぞという時に書かれているんでしょうね。

 わたしは(今の)トヨタが嫌いですけど、でもだからといってそんなコメントしないです。

 

 
Posted at 2017/10/02 04:57:31 | コメント(2) | トラックバック(0) | 車-car- | 日記
2017年05月10日 イイね!

連休の高速道路

連休中は高速道路を利用する時間が長かったのですが、渋滞に巻き込まれるといつも思うことがあります。

わたしは、進んだり止まったりを繰り返すよりも、ノロノロであっても止まらずにゆっくり進んでいた方が疲労もストレスも溜まらないと思っているのですが、人によって考え方はいろいろですかね?

進んだり止まったりというのは、大多数の人は右足だけでアクセルとブレーキを踏み替えていると思いますので、繰り返す分だけ疲労は溜まるでしょうし、また、停止中はどうしても気が緩み、スマートフォン片手になど他のことをやり出す人も多く、前方不注意で追突事故を起こしたりする可能性も高くなると考えます。連休中も3件の追突事故に遭遇しました。

渋滞を解消するには、できるだけ止まらないことがポイントです。なのでわたしは前の車の動きを見つつ、適度に車間距離を取ってできるだけ一定の速さでゆっくり進む運転をしています。自分がスピードメーカーになるようなイメージです。

マニュアル車の人にとっては、速度が合わないと迷惑な走り方かもしれませんが、ほとんどはオートマでしょうし、アクセルの踏み加減だけで速度調整はできると思います。わたしのように普段から左足ブレーキの人であれば、更に微妙な速度調整ができるわけです。

ノロノロであれ走っていれば運転に集中せざるを得ないので、上記のような不注意による事故防止にも効果的ではないかと考えています。

まあこの運転の仕方には賛否両論あると思いますが・・・。

それから、以前も書きましたが、相変わらず腹が立つのが、追い越し車線から自車の直前に車線変更してくる車の多いことです。前が詰まっているわけでもないのに、なぜ直前に割り込んでくるのか? といつも思います。自分の車の脇にいる時点から方向指示器を点滅させて自分の車の前に入ってくる・・・。
いい加減止めてほしいです。何か恰好付けてるつもりなんでしょうか?

そしてこちらも以前書きましたが、スピード超過で追い越し車線を煽るプリウスの多いこと。走っている台数が必然的に多いのでそう思ってしまうだけかもしれませんが。

それから、現行型ヴォクシーがとにかく多く走っている印象を受けました。万人受けする恰好良さがあるとわたしも思いますが、改めてトヨタ車は売れているんだな・・・と感じました。
4月の販売台数もセレナを抜いてミニバン1位ですね。

ステップワゴンのハイブリッドが出る前にセレナのe-powerを出さないと・・・。

という連休の高速道路を走った感想でした。。。
Posted at 2017/05/10 21:51:13 | コメント(1) | トラックバック(0) | 車-car- | クルマ
2017年04月07日 イイね!

今度の日曜日

 前にお知らせしていた小集会も、早いもので今度の日曜日です。

 今回はレギュラーメンバーが揃わないので残念ですが、こじんまりできればと思います。Y30に限らず、興味ある方はがいらっしゃいましたら、足を運んでみて頂ければと思います。

サテライト水戸情報
http://www.st-mito.com/blog/2017/03/16/12748

 10時以降になると入口付近の道路の渋滞が予想されるので、9時半くらいに現地入りできるくらいがよいと思います。わたしは本駐車場の奥の方に止める予定です。

 去年もそうだったんですが、天気がイマイチそうなんですよね・・・。やっぱりイベント日って天気悪い確率が高いような・・・。
Posted at 2017/04/07 05:38:34 | コメント(1) | トラックバック(0) | 車-car- | 日記

プロフィール

「赤信号突っ込み、運転中のスマホ、ホントに止めてほしいです・・・」
何シテル?   01/14 07:34
車とオーディオが趣味です。オーディオの方はクリップ・リンク先の別ホームページ「ろでぃすとの家」をご覧ください。 Y30は派手にいじらず純正基調で乗る乗り方...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

アクロポリスガレージ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/03/27 18:52:01
 
ろでぃすとの家 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/04/08 05:52:20
 

愛車一覧

日産 グロリアワゴン 日産 グロリアワゴン
日産 グロリアワゴンに乗っています。乗り始めるまでの経緯は関連情報URLをご覧ください。 ...
ホンダ ストリート ホンダ ストリート
セドリックワゴンから諸事情により乗り換えました。 軽自動車を買うとしたら、昔から箱バン ...
日産 セドリックワゴン 日産 セドリックワゴン
 マークⅡをどうするか迷っていた時、私の中では急激にY30ワゴン/バンの存在が大きくなっ ...
トヨタ マークIIバン トヨタ マークIIバン
カリーナバンの次は、わたしの要望を聞いてもらって家の車を買いました。ステーションワゴンブ ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation