• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

teshi777のブログ一覧

2016年07月14日 イイね!

新型セレナ

 珍しく前ブログから早い更新。

 昨日(13日)の公開に合わせて、お世話になっているディーラーから案内が届きました。

 うーん。フロントはヴォクシーとオデッセイを足して2で割ったような感じがするのですが、そんなに悪くはないかなという印象です。

 ハイウェイスターじゃない方も今までと違ってもやっぽさがあまりない印象で、わたしはバンパーまでグリルが入り込んでいない標準5ナンバーモデルの方が好印象です。

 早速画像もいろいろアップされてますが、思っていたよりいい感じかな~なんて思いました。



 自動運転はあくまで人間を補助してくれるもの。人間が楽するものではありません。そう考えれば、事故が起きた時の責任は誰がとるとかいう話の結論はおのずと見えてくるはずです。

Posted at 2016/07/14 05:45:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車-car- | クルマ
2016年06月19日 イイね!

タイヤ

 昨日の朝、家族車のC25セレナの左前のタイヤがひしゃげていました。もともと、溝がほぼ限界状態で、潮時かな・・・と思っていたところでしたので、急な出費でしたが潔く買い換えてきました。

 純正寸法は195-65-15。わたしはダンロップ派なので選択肢はもともと狭く、今回はお店(イエローハット)の在庫状況もあってEC203を選択。昔は値段が高いタイヤに憧れましたが、今は拘りなし。



 最近のカー用品店って、売っているモノも面白くないしほとんど行かないので、かなり久しぶりにピット作業を頼みましたが、結構しっかりしたサービスをしているんだな~と思いました。お金は掛かっていますが、ハブ周り錆落とし、窒素充填(交換後もお店に行けば何回でも充填可能)、ナットトルク締め確認立会い等、わたしが15年以上前にカー用品店でバイトしていた頃にはなかったサービスです。

 ま、最近はそれが普通なんですかね。

 しかし、グロリアのタイヤと比べると割高感を感じます。14インチの扁平率80に対して15インチの65ですから当たり前ですが・・・。

 80タイヤがやっぱりいいやと思った次第です。
Posted at 2016/06/19 04:58:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車-car- | 日記
2016年04月04日 イイね!

昭和のくるま大集合

 昨日は水戸で「昭和のくるま大集合」と題して旧車祭りがあったので行ってきました。近場で今回の様な集まりが催されるのは珍しい気がします。こういった所に行ったのも今回が初めてです。

 国産車、外車いずれも多彩な車が約200台出展されていました。いわゆるエントリー車ではない見学者が乗ってきている車の中にもいろいろな旧車が並んでいて、楽しむことができました。天気が小雨でイマイチだったので、もうちょっとよい天気だったらよかったのですが・・・。こういう催しの時って結構天気悪い確立が高い気がするのはわたしだけでしょうか・・・?

 わたしが興味をもった車をここでは並べていきたいと思います。スカイラインGT-RやフェアレディZといった旧車の中では定番中の定番みたいな車は他でも見られるのであえてここでは登場しません。



 トヨタ2000GT。この曲線美は素晴らしいですね。雨の中走ってきたため汚れていたのがちょっと残念。



 こちらは特別展示車の2000GT。この色は見られないですね。



 2000GTの隣でシルビアが売られていました。フルレストア済みたいな感じだったのでこの値段は納得・・・? 



 スカイラインスポーツ。これは初めて見ました。そういえば内装を見るのを忘れた・・・。



 初代フェアレディ。この車の赤は鮮烈ですね。



 トヨペットクラウン。これは異彩を放っていますね。値段など付けられないレベルかと・・・。



 カローラ。綺麗すぎて乗れません!

 

 初代ソアラ。他にも2~3台ありましたが、このツートンがやはり高級感あります。



 チェイサーアバンテ。この型のチェイサーは昔家で乗っていたので(1.8 DX)ので好きな型です。青が素敵です。



 と思ったら一般見学者用駐車場にこちらのチェイサーアバンテ。これまたとっても綺麗で決まっていました。



 マツダ3輪。2台並んでるってなかなかないと思いませんか? 真ん中の3輪車がツボです。ちなみのこの催しの帰り道でも対向車線を走ってくるマツダ3輪とすれ違いました。



 スバルレオーネ。これも綺麗でした。レオーネは4~5台出展されていて多めに感じました。スバル車の中では好きな車です。



 ここから日産車です。まずはブルーバードSSS。みんなとても綺麗で驚きます。



 330グロリア。こちらはちょっとやれた塗装の感じがよかったかも。



 スカイライン。これもなかなかよい程度でした。そういえば定番中の定番DR30とかは今回出展無かったな・・・。一般駐車場には並んでいましたが。



 その隣にスカイラインバン! これは乗りっぱなし感が程よく出ていました。



 これは一般駐車場に並んでいた430セドリック&グロリアのコンビ。隣県からのお連れ様のようでしたが、これはとっても格好よかったです。程度も素晴らしく、オーナーの方々の入れ込みが伝わってきました。

 そして・・・、展示車の中でやはり見入ってしまったのが、こちら。



 グロリアワゴン ジャクニコラスバージョン。ワゴンにこのグレードはないのでもちろんオーナー様が独自に仕上げているもの。近づくと色褪せやタッチペンなど気になる部分はありますが、このペイントは素敵ですね。かなり印象に残ります。



 ピカピカのエンブレム。写真撮っていてにやけてしまいます。



 もう、このキャップのピカピカ加減に脱帽です・・・。わたしのなんか足下にも及びません。



 専用ステッカー。オーナーの意気込みが伝わります。



 白カーテンが雰囲気を盛り立てます。荷室にはこれまた綺麗なホイールキャップ郡がたくさん積んでありました。



 いや・・・、オーラがすごい。オーナー様と是非話をしたかったのですが、近くにいる様子が見られなかったので、諦めて帰りました。

 うーん、こういう催しはやはり見ていて楽しかったです。また機会があれば足を運んでみたいと思います。

 ところで、自分のグロリアは一般駐車場に停めていたのですが、グロリアにカメラを向けていた方がチラホラいらしたのがちょっと嬉しかったです。できる範囲で大事に乗りたいと改めて思った次第です。

Posted at 2016/04/04 06:30:15 | コメント(2) | トラックバック(0) | 車-car- | クルマ
2016年03月15日 イイね!

自分の運転の変化

 若かりし頃は速く走るのがやはり好きで、制限速度で走っている車がいようものならイライラしながら走っていたものでしたが、最近はもう、逆に制限速度+αくらいで走っているのが丁度よいくらいに感じるようになりました。WUY30に乗っているからというのもあるかもしれませんが・・・。

 といいますか、速く走ることの楽しみよりも、いかに効率よく走るか考えながら走る方が楽しくなってきたというのが本当のところです。

 例えば、なるべくミッションに負担をかけず長くよい状態を保ちたいと思ったら、なるべく変速回数を減らしたいと思うわけで、後続車が特にいなかったら赤信号で止まらないように早くからアクセルオフ。通勤している道路の信号が変わるタイミングは横断歩道の点滅なんかを見てれば分かりますから、青に変わるタイミングを見計らいながら走るわけです。

 制限速度+αくらいで走っているもんですから、煽られることの方が多くなりブチ抜いていく車もいますが、赤信号で結局追いつくんですよね。信号が多い道路は、スピード出して走るよりも止まらずに一定速度で走るほうが効率的でストレスが溜まらないことに、なかなか気づかないんですよね。

 高速道路なんかもそうです。100km/h巡航で走っているくらいが周りの迷惑にもならず丁度いいと思うようになりました。速く走っていったと思っては遅くなってまた追いついたりとか、相変わらず自車の直前で車線変更してくる車とか多いですが、そういう車の運転はやはり下手くそに見えます。追い越し車線を煽られて慌てて通常車線に戻ってくるような追い越しなんかもしなければいいのに・・・と思うのですが。

 それにしても、高速道路を爆走するプリウスはなんであんなに多いんでしょう・・・? エコロジーって何なのかなあ・・・?

 
Posted at 2016/03/15 05:04:12 | コメント(1) | トラックバック(0) | 車-car- | 日記
2016年02月29日 イイね!

ナイトライダーが示すもの

小学生の時、特に夢中になって見ていたのが「KNIGHT RIDER」でしたが、今、BSプレミアムで再放送しているんですよね。

 今見てもやっぱり面白いですね! そして思うのが、車のあるべき未来をナイト2000という形で20数年前に示していた・・・ということです。

 車と人間が対話する。自動運転。当時は車でこんなことできるの?といった、マイケルを助ける様々な機能。現代の工業分野でも利用されている基本技術がナイト2000には詰め込まれていると思います。

自動運転は人間が楽すべきためにあるものではない。人間が車と楽しめる環境を造りだすためにあるべきものだと、マイケルとキットのやりとりを見ていると思います。

 ナイトライダーをなぜ今この時に再放送しているのか? その想いについて書いてあったページがありましたが、なんとなくわたしも共感しました。平日の夕方、今の子どもたちにこういう車を見てもらうことで、無機質でオーラのないものとなってしまった車へのイメージを変えて欲しいと。そして、自動運転が進むべき理想はどういうものであるかということ。

 確かに、今の子どもたちに見て欲しい番組だ。

web画像から拝借。




 
Posted at 2016/02/29 04:43:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車-car- | クルマ

プロフィール

「赤信号突っ込み、運転中のスマホ、ホントに止めてほしいです・・・」
何シテル?   01/14 07:34
車とオーディオが趣味です。オーディオの方はクリップ・リンク先の別ホームページ「ろでぃすとの家」をご覧ください。 Y30は派手にいじらず純正基調で乗る乗り方...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

アクロポリスガレージ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/03/27 18:52:01
 
ろでぃすとの家 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/04/08 05:52:20
 

愛車一覧

日産 グロリアワゴン 日産 グロリアワゴン
日産 グロリアワゴンに乗っています。乗り始めるまでの経緯は関連情報URLをご覧ください。 ...
ホンダ ストリート ホンダ ストリート
セドリックワゴンから諸事情により乗り換えました。 軽自動車を買うとしたら、昔から箱バン ...
日産 セドリックワゴン 日産 セドリックワゴン
 マークⅡをどうするか迷っていた時、私の中では急激にY30ワゴン/バンの存在が大きくなっ ...
トヨタ マークIIバン トヨタ マークIIバン
カリーナバンの次は、わたしの要望を聞いてもらって家の車を買いました。ステーションワゴンブ ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation