• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

teshi777のブログ一覧

2016年02月14日 イイね!

え? リーフ?

 バレンタインデーの「バ」の字もない今日この頃ですが・・・。

 1月の普通車販売ランキング30。いつも3つしかない日産の文字が、先月は4つあります。珍しいと思ったら、なんと「リーフ」がランキング28位に入っているではないですか!

 まあ、先月だけの事であることは目に見えていますが、航続距離が伸びたことが効いているんでしょうかね。リーフって、何気にすれ違うこと多いからなあ・・・。

 話は違いますが、最近、シルフィが格好いいと思っています。昨年末に出た"Sツーリング"がいいなあと。ティアナは大きいし、シルフィくらいのセダンが丁度いいです。Sツーリングのスタイルは、ゴテゴテ感がなくすっきりしたエアロスタイルがよい感じです。
 値段も200万円台前半ですし、手が届く範囲です。世間的にはぱっとしない車ですけど、個人的には現実味のある車です。

 買いはしないですけど、最近の車の中で素直に格好いいと久しぶりに思った車でした。

メーカーHPより拝借


メーカーホームページ・・・http://www2.nissan.co.jp/SYLPHY/

 それに引き換え、批判記事になってしまいますが、アルファード/ヴェルファイヤ、シエンタ、プリウス・・・。最近のトヨタ車のデザインは酷すぎです。あれがイイんですかね・・・。いや、やっぱりどう見ても格好悪いです。

 でも、時期セレナもなんだか格好悪そうなんですよね・・・。雑誌とか見ていると。ノートのレンジエクステンダーも本当に出るのか? この辺はちょっと楽しみです。
Posted at 2016/02/14 23:29:54 | コメント(4) | トラックバック(0) | 車-car- | クルマ
2015年11月11日 イイね!

自動運転で何が楽しい?

 自動運転。

 自動ブレーキなどの一部補助的機能から一気に高度化が進んでいく感じがします。

 負の視点で見ると、それは車をますます「無趣味性」のものにしていくことになると思います。

 車は確かに生活の道具ですが、趣味性、感性を楽しむものでもあります。運転する楽しみが味わえなくなるかもしれないと思うと、個人的には事故防止のためのアシスト機能はよしとしても完全自動運転は要らないです。そこまで機械に仕事を与えて、人間楽して何の楽しみが残るのでしょうか?

 極端なこと考えると、「運転手」という職業はなくなってしまうかもしれない・・・。自動で運転してくれるなら、運転免許証はいらない・・・? 18歳以下でもOK? いろいろ考えてしまいます。

 しかし運転したくてもできない人にとってはありがたいものだとも思います。

 要は、自分の好きなものを選択できる方向で進んでいって欲しいと思うわけです。


 わたし世代だと、ナイト2000みたいな車ならいいと思いますけどね。
 
Posted at 2015/11/11 22:25:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車-car- | クルマ
2015年10月08日 イイね!

ノートがフィットよりも・・・

 9月の自販連の新車販売統計データを見てちょっと驚きました。

 ノートがフィットよりも売れている・・・!?

 このクラスのコンパクトカーでは、フィットは完全無敵といっても過言ではない車ですし、ノートがどんなに頑張ってもフィットに売り上げ台数で勝るといったことはこれまでなかったと思います。

 先月だけのことかもしれません。でも、これは結構インパクトある結果ではないかと個人的に思います。フィットの方がフルモデルチェンジは遅かったですし、ハイブリッドもあるのに。ノートの安全装置の充実や、ディーゼルでデミオの売り上げが伸びているのも影響しているのではないかと思いました。

 そして、もう一つ目に止まったのは、5ナンバーミニバンでは一番新しいステップワゴンが、ヴォクシーやセレナよりも販売台数が少ないところ(それほど大差があるわけではないですが)。これもまた、ホンダにとっては結構ショックなことではないでしょうか。5月頃に出たばっかりなのに・・・。片やセレナは来年フルモデルチェンジ予定でモデル末期ともいえるのに。

 ホンダは度重なるリコールやアコードなどの安全装置不具合等も影響しているんでしょうかね。軽自動車は好調なのかと思いますが。

 
Posted at 2015/10/08 01:02:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車-car- | クルマ
2015年07月23日 イイね!

自動事故防止機能への独り言

 日本語タイトルにするとなんか上手い表現が思い浮かばなかったのですが・・・。

 「自動ブレーキ」「車線逸脱防止支援システム」「衝突予測警報」等々、事故を未然に防げるように運転者を支援してくれるシステムが普及してきました。

 これは純粋にいいことだと思いますが、一方で、運転者のモラルを低下させる要因にもなるのではないかと思っています。

 これらの支援システムは、あくまで人間の意図しない運転ミスや居眠りなどによって起こる事故を未然に防ぐためのシステムであることが大前提であることを忘れてはいけません。

 何を言いたいかといいますと、支援システムがあることに怠けて、スマートフォンや携帯電話等を操作しながらの「ながら運転」をしてても大丈夫などと思いながら運転する人がいるんじゃないかということ。これはとんだ勘違いですよね。


 当たり前ですが、運転中は運転に集中することが基本。信号などの停止中に信号が変わるのを気にしながら携帯端末いじっている人も多いですが、本来は停止中も周囲に気を配っていることが理想です。例えば、仮に追突されたとしても、「追突される」と思って身構えている場合と、無意識の状態で不意に追突された場合とでは、体に受ける衝撃は大きく違います。

 技術が進歩しても、人間は怠けちゃいけないはずです。支援システムの意義を皆さん取り違えず、安全運転して頂きたいです。

 という、独り言でした。似たような話、過去のブログにも書きましたが、あまりにも、「ながら運転」している人が多いので・・・。
Posted at 2015/07/23 23:02:47 | コメント(2) | トラックバック(0) | 車-car- | クルマ
2015年06月28日 イイね!

も、も、もんげ~!

 いつも普通の中古車が並んでいる近所の車やさん。昨日お店の前を通ったら・・・



 三菱デボネアAMGが! この車はわたしの親友が大好きな車で(愛車紹介のセドリックワゴンのフォトアルバムにUPしてます)、親友がエンジントラブルで車を降りて以降、見かけることはありませんでした。目にしたと同時にタイトル通り「もんげ~」と思いつつ、立ち寄ったのは言うまでもありません(笑)



 サスペンションはご臨終のようでしたが、なかなか程度は良さそうでした。内装もフル純正で、天然オーナーさんが乗っていたのかなと感じました。



 特徴的なリアスタイル。リアウイング、マフラーの突き出し感が絶妙。

 

 移動電話のステッカーが雰囲気を盛り上げます。ナンバーも電光表示の当時モノ。オーラを感じずにはいられませんでした。

 大事にしてくださる方に保護してもらいたいものです。
Posted at 2015/06/28 04:53:20 | コメント(1) | トラックバック(0) | 車-car- | 日記

プロフィール

「赤信号突っ込み、運転中のスマホ、ホントに止めてほしいです・・・」
何シテル?   01/14 07:34
車とオーディオが趣味です。オーディオの方はクリップ・リンク先の別ホームページ「ろでぃすとの家」をご覧ください。 Y30は派手にいじらず純正基調で乗る乗り方...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

アクロポリスガレージ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/03/27 18:52:01
 
ろでぃすとの家 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/04/08 05:52:20
 

愛車一覧

日産 グロリアワゴン 日産 グロリアワゴン
日産 グロリアワゴンに乗っています。乗り始めるまでの経緯は関連情報URLをご覧ください。 ...
ホンダ ストリート ホンダ ストリート
セドリックワゴンから諸事情により乗り換えました。 軽自動車を買うとしたら、昔から箱バン ...
日産 セドリックワゴン 日産 セドリックワゴン
 マークⅡをどうするか迷っていた時、私の中では急激にY30ワゴン/バンの存在が大きくなっ ...
トヨタ マークIIバン トヨタ マークIIバン
カリーナバンの次は、わたしの要望を聞いてもらって家の車を買いました。ステーションワゴンブ ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation