• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

teshi777のブログ一覧

2015年11月30日 イイね!

スタッドレスからスタッドレスへ

今年は12月に入る前に冬に向けてタイヤを入れ替えました。わたしの住んでいるところは雪が降ることは少ないですが、降ってしまうと通勤にも困るのでスタッドレスタイヤは履くようにしています。

でもそういう土地柄なので、だいたいスリップサインが出る前にゴムが硬くなってくるんですよね。なので、古いスタッドレスを冬以外に履いて使い潰すことにしており、年中スタッドレスなわけです。



冬用スタッドレス。放置しておくとホワイトSRで塗った部分が黄ばんでいるので、まずは再度塗って・・・。



再塗り後。



5年乗っていて今更気づいたこと。各ホイールばらばらのナットを使っていたこと・・・。今回は同じ頭のナットで揃えて取り付けました。ついでにナットのメッキも光るように、珍しく磨きながら(笑)



気休めかもしれませんが、いつも交換時にクレのラバープロテクタントをゴム部品には吹き付けるようにしています。


タイヤを換えると車高が変わります。



185-70-14の古い溝なしの時。



185-80-14の新しい方。

20mmは間違いなく車高アップします。185-80-14の方が本来の高さなわけで、こう見ると低い方がいいな・・・と思ったりもするのですが、まあ、やっぱり純正の方がいいかな、とも思ったり。

ナットの緩みを確認するまで、数日は黒テッチン仕様です。

Posted at 2015/11/30 05:21:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | GLORIA | 日記
2015年11月11日 イイね!

自動運転で何が楽しい?

 自動運転。

 自動ブレーキなどの一部補助的機能から一気に高度化が進んでいく感じがします。

 負の視点で見ると、それは車をますます「無趣味性」のものにしていくことになると思います。

 車は確かに生活の道具ですが、趣味性、感性を楽しむものでもあります。運転する楽しみが味わえなくなるかもしれないと思うと、個人的には事故防止のためのアシスト機能はよしとしても完全自動運転は要らないです。そこまで機械に仕事を与えて、人間楽して何の楽しみが残るのでしょうか?

 極端なこと考えると、「運転手」という職業はなくなってしまうかもしれない・・・。自動で運転してくれるなら、運転免許証はいらない・・・? 18歳以下でもOK? いろいろ考えてしまいます。

 しかし運転したくてもできない人にとってはありがたいものだとも思います。

 要は、自分の好きなものを選択できる方向で進んでいって欲しいと思うわけです。


 わたし世代だと、ナイト2000みたいな車ならいいと思いますけどね。
 
Posted at 2015/11/11 22:25:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車-car- | クルマ
2015年11月02日 イイね!

FUJICA Single-8

 わたしが生まれる前からの記録が収めてある、8mm フィルム。うちにある映写機は FUJICASCOPE M40 という機種です。音声記録なしの普通のやつです。



 今まで電球の部分が、純正金具も含めて紛失しており、電球用の電源は交流12Vなので、車用のフォグランプを分解して、映写機側の接栓に電極を合うように差し込んでとりあえず見られるようにしていましたが、映写機が75W仕様なのに対してとりあえずのフォグランプは55Wのものだったので(直流で55Wですし、そもそも最適ではありません)、どうしても映像が暗い状態でした。

 上記の話は20年くらい前の話で、そういえば今はオークションで純正電球が見つかるんじゃないか? とふと思い、探してみたらありました。他の機種はいろいろ見ていると12V 55W、または100W仕様のものが多いのですが、なぜかこの M40 という機種だけ 75W と特別のようです。それでも入手できたのでよかったです。



 本当は電球を固定する金具があるはずなのですが、電球と合わせて紛失しています。そのため、オーディオの整備で溜まっていた使い古しの電解コンデンサーの中から高さの丁度よいものを選んで電球の台座にしました。



 通常再生だけでなく逆再生、スチル再生などもできます。ほったらかしでしたがレンズもほとんどカビておらず、全体的な状態はまずますです。

 フィルムを回してみると、フォグランプ電球の時よりも明らかに明るく見やすくなりました。写真はわたしが中学生の頃に撮ったSLです。



 ガラガラと音を立てながらフィルムが送られていく様子を見ているのも趣があります。リール駆動もゴムベルトとかではなくコイルバネが使われていたりと、完全メカニカルの機器はやはり長く使えますね。

 
Posted at 2015/11/02 05:12:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | その他-etc- | 趣味

プロフィール

「赤信号突っ込み、運転中のスマホ、ホントに止めてほしいです・・・」
何シテル?   01/14 07:34
車とオーディオが趣味です。オーディオの方はクリップ・リンク先の別ホームページ「ろでぃすとの家」をご覧ください。 Y30は派手にいじらず純正基調で乗る乗り方...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/11 >>

1 234567
8910 11121314
15161718192021
22232425262728
29 30     

リンク・クリップ

アクロポリスガレージ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/03/27 18:52:01
 
ろでぃすとの家 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/04/08 05:52:20
 

愛車一覧

日産 グロリアワゴン 日産 グロリアワゴン
日産 グロリアワゴンに乗っています。乗り始めるまでの経緯は関連情報URLをご覧ください。 ...
ホンダ ストリート ホンダ ストリート
セドリックワゴンから諸事情により乗り換えました。 軽自動車を買うとしたら、昔から箱バン ...
日産 セドリックワゴン 日産 セドリックワゴン
 マークⅡをどうするか迷っていた時、私の中では急激にY30ワゴン/バンの存在が大きくなっ ...
トヨタ マークIIバン トヨタ マークIIバン
カリーナバンの次は、わたしの要望を聞いてもらって家の車を買いました。ステーションワゴンブ ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation