• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

teshi777のブログ一覧

2016年10月20日 イイね!

U11 ブルーバード

 先月ブルーバードつながりの集まりに参加させて頂いたのと、最近みん友になったgaisan@WU11さんの影響もあり、昔お気に入りの車のひとつだったU11型ブルーバードワゴンを思い出し、カタログを入手してみました。

 U11型ってブルーバードの中でも不人気らしいのですが、今改めて見るとY30の雰囲気がなんとなくあって、わたしは一番格好いいと思いますし、好きですね。



 ほら、何となくY30セドリックの雰囲気が感じられますよね。



 ブルーバードっていったらやっぱり「赤」のイメージがありますね。U11型はハードドップが一番格好いいと思います。



 SSS-Xオプション装着車。いやいや、なかなかイイじゃないですか!



 ほら、ここだけ見たらY30セドリック後期ととても似てますよね。



 やっぱり走りのSSSを意識したこういう写真がカタログのメインに載っているというのは、今みたいな、性能などほとんど売りにしない車のカタログとは違いますよね。



 で、ワゴンですよ。SSSターボは当時としても走りのワゴンモデルとしては先駆け的な存在だったでしょう。サイドウッド仕様でかっ飛びだったらわたしみたいな人間だったらたまりません(笑)。



 ツインカムターボ(CA18DET)ではオプションでデジタルメーターも用意されていました。メーター内にTWINCAM TURBOの表示とか、たまらないですね。



 そのCA18DET。このエンジンも含めて6種類のエンジンが選べました。Y30と同じく時代を感じさせる、そして日産らしさを感じさせてくれます。



 そしてカーステレオのオプションには日立Lo-Dのラグーンが用意されていました(写真右側上から2番目)。純正ラジオと組み合わせて出力アップ+7バンドグラフィックイコライザーが楽しめます。車載用テレビも日立製ですね。

 うーん、カタログを眺めていたら欲しくなりましたね・・・。

Posted at 2016/10/20 07:54:49 | コメント(2) | トラックバック(0) | 車-car- | クルマ
2016年10月13日 イイね!

日立マクセル UD(1986)

 前回ブログ「UD復刻」に絡んで、今回もUD。



 写真のものは1986年頃のノーマルテープ。基本それまで黒い筐体だったものが、テープがよく見えるような透明ハーフの割合が増えて、見た目明るい印象になったと思います。でもUDシリーズの中では見た目の印象が薄いかもしれません。



 丁度小学生~中学生の頃ですね。この頃は音楽ソフトも買えないですし、やりましたよ。テレビのスピーカーの前にラジカセのマイクを置いて録音するのを。これはまさしく、マンガの主題歌を録音したテープです。手書きとレタリングが混じっていて何とも適当ですね(笑) 

 モノラルでそんなに値段的にも高くない普通のラジカセのマイク録音なのですが、今聴いても妙に生々しさが伝わってくるというか、低音質なはずなんだけど聴きやすい、よく分からない感覚に包まれるのがカセットの音でもあります。


 
 こちらは同時期のハイポジモデル。レタリングが金色になります。同時期のメタルテープは持っていません。ラベルタイトルだけ見て誰のアルバムかお分かりになる方は・・・?
2016年10月07日 イイね!

これは良い意味でやられた

 カセットテープのブログを書いてみたその矢先・・・。

 日立マクセルがカセットファンにとってはとても嬉しい発表をしてくれました。カセットテープ販売50周年記念モデルの限定発売です。


【メーカーニュースリリースより拝借】

 テープそのものは「UD」ではなく現行販売モデル「UR」と同じグレートとのことですが、これはツボです♪ 日立グループも事業の選択と集中でこんなレアなファンを掴むような企画などしないだろうと思っていましたが、やってくれました。 嬉しくてメーカーの問い合わせコーナーにお礼のメールまで送ってしまった始末(笑)。でも、そんなメールにもちゃんと日立マクセルからお礼の返答が届きました。好感度大ですね。



 こちらはわたしが持っている日立マクセルのテープの中で今回の復刻版の年代に一番近い「UL」。当時の雰囲気をしっかり再現しているのが分かります。
 1970年代のテープって、素っ気無いデザインですが今見るととても格好良く見えます。音質も見た目によらずかなりの実力を持っています。侮れません。

 これは絶対、買います!!
Posted at 2016/10/07 04:15:44 | コメント(1) | トラックバック(0) | compact cassette-日立マクセル | ニュース
2016年10月04日 イイね!

SONY HF-S(1986)

プロフィールにも書いていますが、わたしは車の他にオーディオも趣味です。ただし車と同じく今のハイレゾみたいなオーディオには全く興味なく、アナログオーディーオが好きです。

その中でも、別途ホームページを公開しています通り、昔からカセットテープには深い思い入れがあり、とにかく、カセットテープで音楽を聴くのが大好きです。

最近では、カセットテープをリアルに知らない若い方々でもカセットテープに人気が出てきているようです。カセットテープって、一般的にはデジタルオーディオよりも音が悪いと思われがちですが、それはカセットテープ本来の性能を発揮できていないだけで、使い方次第ではCDやアナログレコードよりも魅力的な音質を奏でてくれます。

ということで、シリーズものになるかどうかは分かりませんが、わたしが持っているカセットテープを順次紹介していこうかなと思います。調べればカセットテープを専門に詳しく紹介しているサイトはありますが、わたしはテキトーに紹介していきます。

まずは、SONYのHF-Sです。写真は1986年モデル。なぜこれを最初に紹介したかというと、小学生の頃、自分でカセットテープを買い始めたのが、近くの食料品店に置かれていたカセットテープであって、それがこのモデルだからです。なぜこれを選んだかというと、その店にはこれしか置いていなかったからです。食料品店ですから、そんなに種類を置いているわけありません。



なので数本持っていますが、シンプルながらいかにもソニーらしいデザインで格好いいです。黒に緑の文字はソニーという印象が、わたしの中ではあります。音質は素直です。80年代のテープは基本、どれもイイですね。



さあ、これはシリーズ化するのだろうか・・・。多分途中で面倒臭くなりそうです(笑)

Posted at 2016/10/04 05:14:09 | コメント(3) | トラックバック(0) | compact cassette -SONY- | 趣味

プロフィール

「赤信号突っ込み、運転中のスマホ、ホントに止めてほしいです・・・」
何シテル?   01/14 07:34
車とオーディオが趣味です。オーディオの方はクリップ・リンク先の別ホームページ「ろでぃすとの家」をご覧ください。 Y30は派手にいじらず純正基調で乗る乗り方...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/10 >>

      1
23 456 78
9101112 131415
16171819 202122
23242526272829
3031     

リンク・クリップ

アクロポリスガレージ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/03/27 18:52:01
 
ろでぃすとの家 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/04/08 05:52:20
 

愛車一覧

日産 グロリアワゴン 日産 グロリアワゴン
日産 グロリアワゴンに乗っています。乗り始めるまでの経緯は関連情報URLをご覧ください。 ...
ホンダ ストリート ホンダ ストリート
セドリックワゴンから諸事情により乗り換えました。 軽自動車を買うとしたら、昔から箱バン ...
日産 セドリックワゴン 日産 セドリックワゴン
 マークⅡをどうするか迷っていた時、私の中では急激にY30ワゴン/バンの存在が大きくなっ ...
トヨタ マークIIバン トヨタ マークIIバン
カリーナバンの次は、わたしの要望を聞いてもらって家の車を買いました。ステーションワゴンブ ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation