• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

teshi777のブログ一覧

2017年05月23日 イイね!

ノート e-power 試乗(その2)と運動会の風景

 以前ノート e-power 試乗についてブログを書いた際に、「ECOモード」がわたしにはイマイチだったと書いたのですが、世間ではこの「ECOモード」が好評。わたしも前回はあまりちゃんと体験していなかったなと思い、もう一度試乗してきました。

 前回発言、撤回です。これは確かに面白い加減速ですね。前回わたしはいつもの調子で、滑走させる時はアクセル全OFFしてしまっていたため強力な回生ブレーキが掛かってしまい違和感を感じていたのですが、e-powerはそうではなくて、アクセルの緩め加減 = 回生ブレーキの強さ加減になるので、これくらいアクセルを緩めればこれくらいブレーキが掛かるといった調整がポイントなんだということが分かりました。

 確かに、これのコツを掴んでしまえば、通常走行ではブレーキペダルを踏まなくても、アクセルワークだけで発進から停止までこなせてしまいます。これは楽! というのと同時に、シフトチェンジがなくなり頭を使わなくなった現代車において、右足の踏み加減を常に意識しながら運転するという、違う形で頭を使いながら運転することはよいことだと思います。

 よく、エンジン音がうるさいというコメントも見ますが、そんなに気になるものでもないですし、それに、思っていたよりもエンジンアシストがない状態で走っている時間が長く、運転が上手な人はかなりの高燃費が狙えるのではないかと思いました。そう、旧車乗りとはまた違う運転の楽しさがありますね。

 加速性能はやはり素晴らしく、ますますグロリアのかったるさを身に染みて感じる羽目になりました。
個人的にはデザインもいいなと思います。

 日産はどんどん e-power シリーズを広げていくべきですね。時期リーフも何気に気になる車の一つです。

 
 。。。で、話は変わって、先日あった子どもの小学校の運動会。考え方がが古いわたしにとってイライラする光景が応援席のあちこちで見られたのでした。

 運動会・・・。 家族である子どもや兄弟の活躍を見に来る場であるはずなのに、スマートフォンで遊んでる人の多いこと! 何しに来てるんだと言いたくなります。もう洗脳されてますよね。前も書きましたが、スマートフォンの奴隷状態だと思います。

 という、単なる感想と愚痴でした。

 
 
 
Posted at 2017/05/24 00:14:53 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2017年05月10日 イイね!

連休の高速道路

連休中は高速道路を利用する時間が長かったのですが、渋滞に巻き込まれるといつも思うことがあります。

わたしは、進んだり止まったりを繰り返すよりも、ノロノロであっても止まらずにゆっくり進んでいた方が疲労もストレスも溜まらないと思っているのですが、人によって考え方はいろいろですかね?

進んだり止まったりというのは、大多数の人は右足だけでアクセルとブレーキを踏み替えていると思いますので、繰り返す分だけ疲労は溜まるでしょうし、また、停止中はどうしても気が緩み、スマートフォン片手になど他のことをやり出す人も多く、前方不注意で追突事故を起こしたりする可能性も高くなると考えます。連休中も3件の追突事故に遭遇しました。

渋滞を解消するには、できるだけ止まらないことがポイントです。なのでわたしは前の車の動きを見つつ、適度に車間距離を取ってできるだけ一定の速さでゆっくり進む運転をしています。自分がスピードメーカーになるようなイメージです。

マニュアル車の人にとっては、速度が合わないと迷惑な走り方かもしれませんが、ほとんどはオートマでしょうし、アクセルの踏み加減だけで速度調整はできると思います。わたしのように普段から左足ブレーキの人であれば、更に微妙な速度調整ができるわけです。

ノロノロであれ走っていれば運転に集中せざるを得ないので、上記のような不注意による事故防止にも効果的ではないかと考えています。

まあこの運転の仕方には賛否両論あると思いますが・・・。

それから、以前も書きましたが、相変わらず腹が立つのが、追い越し車線から自車の直前に車線変更してくる車の多いことです。前が詰まっているわけでもないのに、なぜ直前に割り込んでくるのか? といつも思います。自分の車の脇にいる時点から方向指示器を点滅させて自分の車の前に入ってくる・・・。
いい加減止めてほしいです。何か恰好付けてるつもりなんでしょうか?

そしてこちらも以前書きましたが、スピード超過で追い越し車線を煽るプリウスの多いこと。走っている台数が必然的に多いのでそう思ってしまうだけかもしれませんが。

それから、現行型ヴォクシーがとにかく多く走っている印象を受けました。万人受けする恰好良さがあるとわたしも思いますが、改めてトヨタ車は売れているんだな・・・と感じました。
4月の販売台数もセレナを抜いてミニバン1位ですね。

ステップワゴンのハイブリッドが出る前にセレナのe-powerを出さないと・・・。

という連休の高速道路を走った感想でした。。。
Posted at 2017/05/10 21:51:13 | コメント(1) | トラックバック(0) | 車-car- | クルマ

プロフィール

「赤信号突っ込み、運転中のスマホ、ホントに止めてほしいです・・・」
何シテル?   01/14 07:34
車とオーディオが趣味です。オーディオの方はクリップ・リンク先の別ホームページ「ろでぃすとの家」をご覧ください。 Y30は派手にいじらず純正基調で乗る乗り方...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/5 >>

 123456
789 10111213
14151617181920
2122 2324252627
28293031   

リンク・クリップ

アクロポリスガレージ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/03/27 18:52:01
 
ろでぃすとの家 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/04/08 05:52:20
 

愛車一覧

日産 グロリアワゴン 日産 グロリアワゴン
日産 グロリアワゴンに乗っています。乗り始めるまでの経緯は関連情報URLをご覧ください。 ...
ホンダ ストリート ホンダ ストリート
セドリックワゴンから諸事情により乗り換えました。 軽自動車を買うとしたら、昔から箱バン ...
日産 セドリックワゴン 日産 セドリックワゴン
 マークⅡをどうするか迷っていた時、私の中では急激にY30ワゴン/バンの存在が大きくなっ ...
トヨタ マークIIバン トヨタ マークIIバン
カリーナバンの次は、わたしの要望を聞いてもらって家の車を買いました。ステーションワゴンブ ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation