• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2016年05月10日

航走波その後

航走波その後 そろそろ神通ができるのでこちらもテスト。なみ板君に乗せた重曹塗しのボンドです。
2個作ったうちの過剰演出っぽい方に水色を一部塗ってみました。実際の波は飛沫の消え際に明るい青が出るので、そこをちょっと出せないかなと。裏に塗りの濃さを変えて塗ってみたり、表側に叩く様に塗ってみたり。
重曹の少ない所のボンドが黄ばんだ透明になっているので、年月が経つと汚い色になるかもしれません。まあ安い材料なのでやむなしかと。
ブログ一覧 | 小さな樹脂世界 | 日記
Posted at 2016/05/10 18:01:54

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

当選!
SONIC33さん

🥒精霊馬🍆
avot-kunさん

あいち健康の森ドライブ&BGM
kurajiさん

デイリーランキング1位の御礼
良郎さん

最悪な燃費
アンバーシャダイさん

旅行中ですが•••ありがとうござい ...
shinD5さん

この記事へのコメント

2016年5月10日 19:10
整備手帳かと思ったのに(違)

いろんな工夫もこれだけだといまひとつピンときませんが、艇を載せると雰囲気出るんでしょうねー
コメントへの返答
2016年5月11日 7:36
使いまわしの写真ばかりなので大した内容にはならないような気も。

そうなんです。所詮は紛い物手前味噌っかす。
2016年5月10日 21:52
黄ばんだり、汚れたりしたらまた作り直せば・・・・

そのうち、簡単に作れるキットが出来るかもよ?
コメントへの返答
2016年5月11日 7:39
実はベースがPETなのか木工ボンドが簡単に剥がれるので作り直しの準備が容易。
というか経年で剥がれてくるかも?
2016年5月10日 23:44
何も塗らなくてもかなりリアルなんじゃ??
船が無いのに波立っているということは亡霊船を表現しているという解釈も。
コメントへの返答
2016年5月11日 7:45
はい、私もそう思いました。ピンポイントで少しだけ裏から叩く程度が良さそうです。
船体が無くともそう感じられるといいのですが・・・
2016年5月11日 23:44
良いですね~消え際の青♪

蓄光塗料を散らして、暗闇に光る夜光虫バージョンにも、期待が高まります♪
コメントへの返答
2016年5月12日 7:30
実際透明な群青色だと色んな綺麗な色が見られそうです。
蓄光。照明を落として眺めるのもおつですが、切なくなってしまいそうな気もw。

プロフィール

「お盆 http://cvw.jp/b/123371/48597605/
何シテル?   08/13 18:02
ボンネットを開けるほどの事象はございません マフラーや車高は変えておりません 車を触るのは趣味ではございません 嫌味がきつく、打たれ弱いのが特徴です ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
345 678 9
101112 13141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ダイハツ タフト ダイハツ タフト
多分もう遠出しないし熱い走りはしないしでも変わった所がなんかあるといいな。 でガラスサン ...
ヤマハ WR250X ヤマハ WR250X
元々は来年の予定だったんだけど、排ガス規制や電装等仕様も色々変わるらしいので数少なくなっ ...
三菱 eKワゴン 三菱 eKワゴン
14年10月登録の展示車で、半年ぼんやり店頭で過ごした後に15年2月納車。 車型はB11 ...
ホンダ VTR250 ホンダ VTR250
2003年式(後期型) 2008/08 1766km 中古購入 しかし、このビデオテー ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation