• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2024年11月02日

スピーカー端子の劣化

スピーカー端子の劣化 未だコレジャナイ感の拭えないタフトの音。
気になる所はいっぱいあるのだがこの秋はドアスピーカー周りに手を付けました。今日のお題は端子の劣化対策。

このスピーカーは前車で15年ほど使っているから仕方がないのですが、端子表面が被膜か酸化なのかしてるし曲がっているしで規定の平型端子を差し込んでも音楽信号がまともに流れているかは疑問。一応前回の取付け時に磨いたんだけどね?
そもそもカーオーディオ機器の電線の繋ぎはネジで押さえつけている所がほとんどなのに、スピーカーの繋ぎは平型端子の面合いが頼りってのは心もとない気がします。

なので今回は銅の丸型端子を加工し、改めて磨いたスピーカーの端子に小さいボルトナットで締めてから半田付け。アンプからの配線にも丸型端子をかしめ半田付けしてからのM4ボルトナットで繋ぎました。
半田の音が乗るとかが気になるかもしれませんが、廃棄されかねない老骨スピーカーなのでご容赦下さい。
整備手帳は後日まとめます。
ブログ一覧 | カーオーディオ | 日記
Posted at 2024/11/02 18:00:34

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

年末工作3.5。
heads555さん

N-ONEにUSBポート取付【Le ...
ぶらさんぽさん

リレーの移設ステー検討 ~その2~
立石かんなさん

クボタトラクターKL340 オーデ ...
kin 012さん

ラグナット
GON武内さん

車検モードに✨
Muus'Spyder!さん

この記事へのコメント

2024年11月2日 23:40
普段目が届かないから見落としがちですが、ドア内側は短期間でもこんなに酸化腐食が進んじゃうような劣悪環境なんですね。
諸説ありますが、この状態からの復旧ならかなりクリア度がアップしたんじゃないでしょうか。
コメントへの返答
2024年11月6日 17:59
3年前の磨きが雑だったかもしれません。それに滑らかな表面の新品に比べ、ペーパー掛けっぱなしの荒れた面は酸化し易いと思うのでそこは甘めにご判断を。
音は明瞭になって喜ばしいです。
2024年11月5日 23:36
こういった細かいメンテナンスが、長く使えるコツなんですね。
トレノのスピーカーは鳴らないまま車に鎮座してます。
コメントへの返答
2024年11月6日 18:04
想定より永く使うと普通では対策しない所の問題は仕方無い感じです。
スピーカーですかね?再生機の方かな?原因を調べるのは大変というよりは面倒かな。

プロフィール

「ジョニ赤 http://cvw.jp/b/123371/48208725/
何シテル?   01/16 18:00
ボンネットを開けるほどの事象はございません マフラーや車高は変えておりません 車を触るのは趣味ではございません 嫌味がきつく、打たれ弱いのが特徴です ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/1 >>

   123 4
56 78910 11
12 131415 161718
19202122232425
262728293031 

愛車一覧

ダイハツ タフト ダイハツ タフト
多分もう遠出しないし熱い走りはしないしでも変わった所がなんかあるといいな。 でガラスサン ...
ヤマハ WR250X ヤマハ WR250X
元々は来年の予定だったんだけど、排ガス規制や電装等仕様も色々変わるらしいので数少なくなっ ...
三菱 eKワゴン 三菱 eKワゴン
14年10月登録の展示車で、半年ぼんやり店頭で過ごした後に15年2月納車。 車型はB11 ...
ホンダ VTR250 ホンダ VTR250
2003年式(後期型) 2008/08 1766km 中古購入 しかし、このビデオテー ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation