• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

やせふくろうのブログ一覧

2025年07月22日 イイね!

朝涼み

朝涼み強い雨の後から夏本番の暑さになった。同じ30℃超でも湿度60%と70%ではだるさが違う。
夕方の気温の下がりも遅くなって辛いが、夏至からひと月経って日没が早くなっていくのは気休めになるかも。
しばらく外で遊ぶのは早朝だけだな、そんな事を考えながら揖斐高原の夫婦滝。
滝の落ち口がどうなっているのか調べよう。と云う事でドローンを近づけるがこの時期は葉っぱが茂っているのでよく解らなかった。まあ多段になっているような感じでは無い。
写真の下側は、広域農道で南の尾根を越えた旧春日村の粕川です。
県道沿いに有る発電取水堰の下流に繋がる岩場は勾配が有るので結構ワイルド。
後は少し下った所の廃鉱山に車を停め、谷から出てくる冷気でしばし涼んでからの帰宅。
Posted at 2025/07/22 18:01:23 | コメント(2) | トラックバック(0) | 涼しげな話 | 日記
2025年06月08日 イイね!

カゴカケの滝

カゴカケの滝濡れたり草茫々の所に突入したりはしないじぇんとるな探索。
坂内川支流の大谷川に注ぐ沢に横から落ちてくるこの滝は、前から知ってはいたのですが藪や岩場越えや蛭対策が嫌だなぁと行きそびれていたのです。
今は堰堤工事の道が手前の魚止の滝(5m)まで行っているので、工事が休みであろうと思われる日に柵の手前に車を停めて1kmほど歩きました。80mほど標高差があるので運動不足の身にきます。
ここからカゴカケの滝は直接見えませんが距離は200m無いはず。ドローンを飛ばすと落差25m程のその姿が映りました。一気に落ちる直瀑は上空から探し易いです。
こんな所に誰も来ないだろうと油断していると渓流釣りの人、ちょっとして藪山探索の人が現れたのでご挨拶。
Posted at 2025/06/08 17:53:09 | コメント(2) | トラックバック(0) | 涼しげな話 | 日記
2024年06月12日 イイね!

川浦渓谷

川浦渓谷前回の明神山の向こう側に位置するのが川浦渓谷。
遠いぶん疲れるんだけど、洞戸からR256で板取川沿いを走って銚子谷林道に至るのはわりと好きな道。
ここはダムと観光の開発と中止がごっちゃになってちぐはぐ感があるが、標高の割りに自然の凄みを少し覗けて興味深い。
写真は脇を観光遊歩道が通っている谷の岩場が一番そそり立つ区間。水量はやや少な目だけど、沢屋さんはここを泳いで遡行する為に来るのだから馬鹿だよね。(誉め言葉)
ドローンを飛ばしていると小さい羽虫にまとわりつかれる時が有り、顔や首筋は掃っていたのだけどジーンズだったからノーマークだった膝下を一ヵ所やられたようで、アレルギーが出たのか後ででっかい水膨れになった。触らない方が良いんだけどぷにぷにしていてつぶしたい笑。
Posted at 2024/06/12 17:56:54 | コメント(1) | トラックバック(0) | 涼しげな話 | 日記
2024年06月06日 イイね!

明神の滝

明神の滝山奥静かな上大須ダム湖の周回路は管理が面倒になったのか落石まみれだった。尖っているので踏めばパンクもしかねないが、車から降りてどけなければ通れないというほどでも無い。奥まで走って東河内谷に入り遊歩道用の駐車場に車を停める。

明神の滝を展望する遊歩道は2000年頃、ダム竣工の後におまけのように作られた。東の尾根にある明神山は高さこそ1136mだが山裾からは険しく、昔ここらに存在していた集落では敬われる一つだったそうな。遊歩道は大いなる方が気分を損ねたのか直ぐに押し流されて、修復される事も無く今に至る。

下の堰堤で土砂の動きが鈍った谷はわりと平で歩き易い。とはいえ歩き易い所を選ぶと何回か流れを渡るので長靴を推奨。川幅があるのに草木が少ないのは雨の時に水勢が凄いのだろうか。岩山が多いから保持水量が少ないのかも。そんなこんなの10分ほどで右から落ちる4mの滝。(写真右上)

明神山の南西に降った雨が流れ下るのが明神洞。谷と呼ばれないのは岩のV字が凄いから。全国的に有名な渓谷ほどでは無いにしてもこの地方でそれっぽいのは珍しい。もちろん普通の人は行けないのだが、何故か険しい域の大岩窟に祠があって修験僧が籠ったとか雨乞いの儀式が行われたのだとか言われている。

明神の滝はなんかやばそうな気がして行った事が無いのだが、歩き易い所の終点から距離はそれほど無い。という事で「ドロ公よ、行け」を実施。
写真右中央が上記の滝とその先を見た物。そのまま前進してV字谷に入り、正面の岩壁に近づいたら機体を右に回してカメラを下に向ける。すると綺麗な色の釜と連瀑がプロポのモニターに映った。(写真右下)
まあなんだ、滝・釜・滝・釜って連なっていて凄いね。モニター越しではあるが「ええもん見た~」って感じ。
ちなみに遡行して滝の前で見えるのは写真左の一番下の12m段のみらしい。
Posted at 2024/06/06 18:01:09 | コメント(1) | トラックバック(0) | 涼しげな話 | 日記
2023年05月04日 イイね!

瀬尾の滝

瀬尾の滝晴れの日が続きもったいない気がしてきたので早めに昼食を済ませ近場の課題調査に出働。
連休ならではの我慢の移動が仕方無いが分岐まで着けばそれも終わり。途中までは舗装されている狭い林道に入る。

連休で良いのは土木工事が大抵お休みな事。なので安気に進むが前回来た時の工事は終わってた。その代わりにその先の開いていたゲートが閉まっていたよ。
路面は比較的乾いていたので挫折した前回よりは楽だったが尖った石がいっぱい落ちている。こ奴はタイヤもトルクの出方もこういう道には向かないのだが、もうちょっとあと少しと我慢しながらゆっくり進んだ。

ゲートから滝までは歩いてもそんなに遠くない。道の脇を流れる高さのある谷の沢音が大きくなってきたら、対岸に思っていたよりも大きく水量のある滝が現れた。
ネットにはこの滝の直前(下)から撮った写真が見当たらないのだが、落ち口が正面になる林道から眺めた方がいい感じだから谷に降りる必要が無いのだなぁと。
Posted at 2023/05/04 17:58:16 | コメント(1) | トラックバック(0) | 涼しげな話 | 日記

プロフィール

「釘抜き http://cvw.jp/b/123371/48629768/
何シテル?   08/31 17:56
ボンネットを開けるほどの事象はございません マフラーや車高は変えておりません 車を触るのは趣味ではございません 嫌味がきつく、打たれ弱いのが特徴です ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
345 678 9
101112 131415 16
1718 192021 2223
24 252627 282930
31      

愛車一覧

ダイハツ タフト ダイハツ タフト
多分もう遠出しないし熱い走りはしないしでも変わった所がなんかあるといいな。 でガラスサン ...
ヤマハ WR250X ヤマハ WR250X
元々は来年の予定だったんだけど、排ガス規制や電装等仕様も色々変わるらしいので数少なくなっ ...
三菱 eKワゴン 三菱 eKワゴン
14年10月登録の展示車で、半年ぼんやり店頭で過ごした後に15年2月納車。 車型はB11 ...
ホンダ VTR250 ホンダ VTR250
2003年式(後期型) 2008/08 1766km 中古購入 しかし、このビデオテー ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation