• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

やせふくろうのブログ一覧

2016年01月12日 イイね!

秣の滝

秣の滝時間が少しあったので昼から養老町へ。
養老といえば養老の滝だが、少し北の谷にまぐさの滝がある。馬に食べさせる秣ね。
宅地から歩いても一時間掛からないのだが、湿っぽい杉林は蟲がちょっと心配なのでこの時期。小路はあるけど登山靴推奨。なので人はいない、私も初見w。
養老の滝を雄滝、こちらを雌滝とされる事もあるように流れは細く柔らか。直瀑と云うよりも立った樋の中を流れ下る感じ。ほほー。
Posted at 2016/01/12 18:13:16 | コメント(4) | トラックバック(0) | 涼しげな話 | 日記
2016年01月08日 イイね!

大湫宿

大湫宿昨日は、用事の前に中山(中仙)道の大湫(おおくて)宿に寄ってみました。
この辺りはえぐるような深い谷になっている木曽川と、中央道や19号が走る土岐川沿いの狭い平地に挟まれた台地です。
瑞浪から急坂で登りながら何故にこんな高台に中山道を通したのだろうと考えてましたが、地図でみると東西の最短になってるんですね。とりあえず名古屋を目指すという現代的な交通集中の視点とは違う訳です。
逆にそのせいで交通利便の開発とは縁遠く、比較的昔のまま集落と農耕地、山林と峠の雰囲気が残ってきたとも言えそうです。
ほんとに小さい集落ですが幾つかの史跡もあり、木曽川の谷へと落ちていく急な沢も近くにあるとか云う話でした。
Posted at 2016/01/08 18:29:54 | コメント(3) | トラックバック(0) | 涼しげな話 | 日記
2015年12月30日 イイね!

竹屋谷

竹屋谷久しぶりに散歩でもしようと靴を積んで昼から裏山へ。山あいに入っていくと尾根が白っぽくなってるのは想定外。
大平林道は途中から真っ白になってバージンロード気分、っていうか最後まで登れるのだろうかとw。

終点に車を停め、杣道の起伏はなんとなく解るので予定通り散策。ふた月前の記憶を少し補完。
距離は大してないのでのんびり小一時間でしたが、運動不足の身体にはしっかりきました。
Posted at 2015/12/30 18:08:44 | コメント(3) | トラックバック(0) | 涼しげな話 | 日記
2015年11月14日 イイね!

写真映えしない滝

写真映えしない滝昨日は塚線からの工事用林道跡を散歩。
徳山ダムの怪しい周辺見所案内に書かれているので、数年来気になっていた徒歩20分で行ける(と書いてある)“高倉の夫婦滝”です。

冠峠への分岐から三つ目の橋、そして左岸側の元林道はそれっぽいのだが、使われなくなって久しいのかススキが繁茂。深くは無いがぬかるんだ区間もあって長靴向きです。それを気にしなければ薮漕ぎになるまではまだ数年ありそう。
ススキが高く見通しの悪い路を、鈴を振りながらゆっくり進むと30分ほどで林道終点に。すると対岸の岩壁を割る様に滝が見えました。

せいぜい5mぐらいのしょぼいものを予想していたのでその高さは予想外。しばらく雨が少なかったのですが、県境の峰まで距離が無いわりにそれなりの水量。そして少し進むと、右側に同じ高さから落ちるもう一つの滝が見えました。しかしこれは見難い。
二つが違う方を向いてるし木はいっぱい茂ってるし懐に入っちゃてるしで、これは全体図は無理だなぁとため息。少しでもいい位置をと薄薮に入ったらダニーがズボンに付いていて泣きそうw。

真っ直ぐ下流に向かう左の滝に対し、右の滝が寄り添ってきて最後にひょんぐっています。
右岸をちょっと登ると右側の滝も雰囲気は見れましたが、果たしてどちら側の滝が夫なのかは聞かないで下さい。
Posted at 2015/11/14 18:07:46 | コメント(3) | トラックバック(0) | 涼しげな話 | 日記
2015年10月22日 イイね!

不安感

不安感1.
林道終点の広場から上流に向かって細い杣道が続いているが、なるべく早く沢に降りたいので疎らめな笹薮の急斜面を下る。
薮の薄い所を選んでじぐざぐに降りたので、後で同じルートを取るのは多分無理。しばらくして沢が見えても最後は急で、ずり落ちるようにして岸に降りる。
目の前に階段状のいい小滝があったので早速記録写真を撮ろうと思ったら、背負っていたデイパックのチャックが全開でデジイチが入って無かった。
しまった、車に置いてきたかな・・・それとも薮を潜ってる時に落とした?

2.
スパイク長靴は沢靴に比べて滑り易い。濡れたつるつるの岩、コケ、水を含んだ落ち葉などに斜度があると恐い。登るのはまだしも、下るのはとても危険。小滝など段差を越えて行く時は、安全に戻って来る事ができるかの判断が肝要。でもここは大丈夫。どっしりした滝の所まで杣道が来ているそうだから、帰りはそっちを通れば大丈夫。
そして幾つかの滑りそうな段差を苦労して越え、目の前に荒々しい滝が現れた。両岸も切り立っていい感じだ。
しかし・・・杣道はどこだ?


昨日は大平八滝の後、東隣の竹屋谷の方にも。
沢屋さんのレポートが多い場所で、楽な区間だけ覗くつもりがちょっとびびりました。まだ昼過ぎなのに「秋の日は短いから谷はすぐ暗くなって、薄い踏み跡はますます見難くなるんじゃぁ~」とかいらん事まで心配になるしw。
ちなみに、この滝を頑張って左岸から巻いたらまた大きい滝があり、やけクソで右岸の疎林を登ったらはっきりした杣道が見つかって、車に戻ったらデジイチも後席の上に居たという平和な世界への帰還だったのであります。(合掌)
Posted at 2015/10/22 18:14:45 | コメント(4) | トラックバック(0) | 涼しげな話 | 日記

プロフィール

「鳥越林道 http://cvw.jp/b/123371/48751439/
何シテル?   11/06 18:04
ボンネットを開けるほどの事象はございません マフラーや車高は変えておりません 車を触るのは趣味ではございません 嫌味がきつく、打たれ弱いのが特徴です ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2 345 678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

ダイハツ タフト ダイハツ タフト
多分もう遠出しないし熱い走りはしないしでも変わった所がなんかあるといいな。 でガラスサン ...
ヤマハ WR250X ヤマハ WR250X
元々は来年の予定だったんだけど、排ガス規制や電装等仕様も色々変わるらしいので数少なくなっ ...
三菱 eKワゴン 三菱 eKワゴン
14年10月登録の展示車で、半年ぼんやり店頭で過ごした後に15年2月納車。 車型はB11 ...
ホンダ VTR250 ホンダ VTR250
2003年式(後期型) 2008/08 1766km 中古購入 しかし、このビデオテー ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation