
先日の話を書いておこう。
皆さんの家には、売り込みの電話はどれぐらい掛かってくるだろうか。
光回線や太陽光発電、健康食品から投資話など、電話帳に番号を載せていると色々掛かってくるものだ。
何かの買い物顧客リストに特に載ってはいなくとも。
平日の昼間に在宅な方を当てにして掛けてくる事もあれば、週末に休みの家長を狙って掛けてくる者もいる。
時間を取られるのは面白くないので、早めに「必要ありませんので電話しないで下さい」と返事して断ればいいものと思っていた。
私は在宅勤務なので、この手の電話の対応は慣れていると思っていた。その日までは。
最初は普通だった。
会社名を名乗らず苗字を名乗り、ある程度挨拶した所で「実は」と会社名を名乗って営業の説明に入る。
一方的に説明しだしたので、さえぎって断りを入れて即電話を切る。
すぐまた電話が鳴り出した。
この時点でルール違反なのだが、「電話が途切れてしまいましたが、話の続きを聞いて下さい」とか言うのかと思ったら、「話の途中で切るとはどういうつもりだ!」と罵声が飛んできた。
何だこのパターン?
その後相手は怒鳴りっ放しで、「興味が無いし迷惑」と伝えても怯まないし、「あなたの会社名と名前と連絡先をメモするので教えて下さい」と尋ねても答えずに、言葉尻を捕らえては罵倒。
これは何言っても駄目で、とにかく相手を脅して何らかの約束を取り付けようとしてるんだなと。そして約束の不履行に対しての因縁を付けるんだろうと。
切っても掛け直してくるのは明白なので、がーがー怒鳴ってる電話を置いて放置。
それにしても住所が知られているのは精神的に痛い。
「おい、聞いてんだろぅてめえ。住所は○△町のXX番地だよな。今から行くから待ってろよおらぁ」
この手の荒っぽい方でも本職の人は効率重視だけど、なまじ半端な人だとムキになって嫌がらせをされるとやっかいです。深夜の無言電話や、車を傷つけたり玄関先にゴミをばら撒いたりとか。
最後には、向こうの電話が壊れるんじゃないかと心配になるぐらいの勢いで電話を切られました。
多分ゆっくり話を聞けば「こんだけ時間掛かったのにどうしてくれる」と言うでしょうし、警察に言うぞって言えば「俺を犯罪者扱いしてどうやって落とし前つけるつもりだ」って言うでしょうし、何言っても引かないんです。
そして最後には日時を約束させられて、訪問の手間賃を請求されたり事務所に連れていかれたりするんでしょうか。
電話帳から掛けていると思うので、似たような話が起きる事もあるかと後日地元の警察に電話を。
「直ぐの対応を求めない相談扱いです」と言うと、先方も受付し易いです。当地の警察の場合は、万一の訪問があった場合は直ぐ連絡してもらって良いとの事でした。
成年男子の私でも正直怖かったのですが、高齢者や女性単身だけの家とかだとこういう場合どうするんだろうと考えてしまいました。
Posted at 2013/06/23 19:03:44 | |
トラックバック(0) |
あてつけ | 日記