• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

やせふくろうのブログ一覧

2025年04月24日 イイね!

部屋の蛍光管

部屋の蛍光管築25年の洗面台に組み込みの蛍光管がたまにちらつくので通販。
なんか種類が少ないし高いなぁと思ったんだけど、そういえば有害物質がちょっぴり入っているから2027年で禁止されるんだった。
小細工内蔵の代替えLED管も売っているけど常時電気が流れる安定器の方にリスクがある。数年先の引っ越しを考えるとそちらを対策するまでも無いか、という事で予備を含めて2本購入。

黎明の頃を思えばLED照明も随分安くなりました。消費電力のわりに明るいので数が出て安くなる。寿命はまだ当たり外れが蛍光灯よりはあるのかな。
今は長方形の部屋で過ごしているので補助側になる古い蛍光灯を小さいLED照明に換えてみました。影を減らすだけなので5.3Wで充分でした。先に右下写真の少し明るめな(7.6W)を買ったのですが、横方向への光の分配が違うのか位置関係上目障りに感じたので没となりました。

常夜灯的に使う裸電球はどうなるんだろう、と検索したら口金がそのままでLED電球がありました。
もっともこちらは海外メーカーの安さに押され、国内メーカーが扱いを止めるのは時間の問題に思えます。
後は調光式の電球をどーするのだ?
Posted at 2025/04/24 18:00:35 | コメント(2) | トラックバック(0) | 電気のある生活 | 日記
2025年03月24日 イイね!

部屋のアンプ更新

部屋のアンプ更新実は新しいスピーカーを鳴らし始めたら音がヘンに聞こえるジャンルが有った。おかしいな、得手不得手でこんなにバランスが悪いのだろうか?
そう思いつつ何時間何十時間と慣らしをしたのだが、曲によってもやもやしたりぽよぽよとした感じは続く。
まずいな。幾つかのスピーカー評価記事に「パワーの有るアンプで使え」って書いてあった。そんで当家のアンプは表現性重視の珍しい10Wアンプで、こ奴は「パワーを喰うスピーカーは使うな」って当時言われていたのだ。

慣らしでは変わらない様だから寝室に置いてあったあちこち不動なマルチレシーバーを持ってきて繋ぐ。するとアンプとしては表現力が落ちるのだが辛かった低域やビートの効いた音がちゃんと出るようになった。くそう。
今回機器見直しを考えた中で、これをM-CR612に買い換え現有の小さいブックシェルフを残して後は全部手放すという案もあった…のだが、今はそこまで縮小せず新しいスピーカーと比較的新しいCDプレーヤーを生かすべくアンプを更新する事にした。

「今時は専用機ならエントリーモデルで充分」と誰かが言っていたからマランツのPM6007。これまでのアンプより7mm厚みが有るので写真ではみっちりした感じ。ボディは今のところ熱くならないから放熱は大丈夫だと思いたい。
音は表現力・駆動力共に前の機器達の良いとこ採りでひと安心。前のアンプはリモコンが無かったので離れて音量調整ができるようになって嬉しい。
Posted at 2025/03/24 18:05:47 | コメント(2) | トラックバック(0) | 電気のある生活 | 日記
2025年03月21日 イイね!

部屋のスピーカー更新

部屋のスピーカー更新修繕費が浮いたから、と云う訳でもないのだがホームオーディオのスピーカー更新。
大幅な片付けをしているのだが使っていない、あるいはたまにしか使わない音楽再生機器の整理をどうするかは迷っていた所。
ちゃんと箱に入ったスピーカーだけでも5set有る。そんなに高額な物は無いけれど、色んな状況でのそこで聴きたい欲求があっても結局使う頻度はしれているのである。
なので今使っているパソコンモニター横の小さいスピーカーは残す。そしてこじんまり暮らす為にそこそこのブックシェルフを新規に一つ購入して他は手放す予定。

で、スピーカーを選ぶ時にはよく「実際に聴いて決めた方が良いよ」って言われるけど実際聴きに行くのは大変だよね。ちゃんとお店で相談して機器を用意してもらっても、自分の家と違う環境で緊張して短い時間で判断するのはそれこそ慣れが必要だと思う。
なのでできる事といえば、使用用途やジャンル、こだわりなど共通点が有りそうな人の意見を拾うぐらいだ。

最初は手頃な価格のPolk Audio MTX15がいいかなと思ったんだけど社名が(ry
次に価格帯を上げてWharfedale DIAMOND 225にしようとしたんだけど、どうせならばーとお財布のタガが外れELAC DBR62にしてしまった。少し反省している。
まあ残り少ない人生だから減らすばかりじゃなく彩りを足す所があっても良いよね。出てくる音の方は今まで所持したスピーカー達では聞こえなかった音が聴けます。もうなんつーか抱きしめたくなるです。
ちなみに写真のスピーカー台はこの後に補強してます。
Posted at 2025/03/21 18:04:49 | コメント(2) | トラックバック(0) | 電気のある生活 | 日記
2025年02月24日 イイね!

32型TV

32型TV家電ネタ連投。
古い42型と32型2台を処分して台所の20型一つでは寂しいので32型TVを1台購入。
自分的にはやはりこの大きさが馴染みます。4K8Kの細かさに対応しなくても問題が出ない大きさなので、受信装置などその分を割り切ってコストが安いかも。
モデルは現行モデルも値ごろになっていますが、画質音質のまとめが良いという評価が有った一つ前の32V34にしました。値段は新旧であまり変わらない笑。
TVを買うのは物凄く久しぶりなのですが32型は安く感じます。省エネ(51W)も進んだし重量(4.4kg)も軽くなった。ラップトップみたいに脇に挟んで持ち歩けそうな。〈ちなみに09年製の20型は55W/6.9kg〉
一時的な録画などで使うHDD等は内蔵していませんが繋ぐ事は可能。USBメモリーで行けるのか調べたら今はSSDで良いみたい。スティック型がもう一般化してるのは知らなかった。

部屋の中の置き場所はまだ検討中。
適当な棚の上に置けばいいのですが、せっかく薄いし軽いので足を着けた方がいいんじゃないのか?と思い角材と板で作ってみたのが左上の写真でかっこ悪い。下に40cm立方のサブウーハーが置けるようにといらん事考えたからだな。
なので化粧ベニアをネジ止め。艶有りの安っぽいのよりはちょっと高い板。体育館の壇上とかにある縁台みたいとか言わないように。
コンセントを繋げばアンテナ線を繋がなくてもYouTubeとかが見れる今時ならではのささやかな幸せ。
Posted at 2025/02/24 17:51:05 | コメント(2) | トラックバック(0) | 電気のある生活 | 日記
2025年02月21日 イイね!

台所のTV台

台所のTV台ちょっと前に大きな食器棚Aを放出したので残された食器棚Bを中心に台所の家具配置を修正。
Bの上に置いてあった古めの20型TVだが、座って見るには少し高かったので横にやや低い棚を持ってきて置くがなんか雑な雰囲気になった。
それですっきりすると良いのだが~と木工をしてみた。色々危なそうなのだが気にしてはいけない。
TVの下の黒い所に4Kのチューナーを置いてみたが、時間帯にもよるのだろうけど一般の放送で見る物が無くて探しに行ってもタイミング良く興味深い番組が有る事はあまり無いようだ残念。
Posted at 2025/02/21 17:59:29 | コメント(1) | トラックバック(0) | 電気のある生活 | 日記

プロフィール

「お盆 http://cvw.jp/b/123371/48597605/
何シテル?   08/13 18:02
ボンネットを開けるほどの事象はございません マフラーや車高は変えておりません 車を触るのは趣味ではございません 嫌味がきつく、打たれ弱いのが特徴です ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
345 678 9
101112 13141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ダイハツ タフト ダイハツ タフト
多分もう遠出しないし熱い走りはしないしでも変わった所がなんかあるといいな。 でガラスサン ...
ヤマハ WR250X ヤマハ WR250X
元々は来年の予定だったんだけど、排ガス規制や電装等仕様も色々変わるらしいので数少なくなっ ...
三菱 eKワゴン 三菱 eKワゴン
14年10月登録の展示車で、半年ぼんやり店頭で過ごした後に15年2月納車。 車型はB11 ...
ホンダ VTR250 ホンダ VTR250
2003年式(後期型) 2008/08 1766km 中古購入 しかし、このビデオテー ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation