• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

やせふくろうのブログ一覧

2012年08月03日 イイね!

法務局2

法務局2朝の混雑が終った頃に家を出、滋賀に入って高速を南下。

手続きの大物の最後は、甲賀にある造成地の一区画。
当時は土地の値段がどんどん上がり、焦って買う人々がまた値上りを招き・・・という時代だったのだが、いくらなんでもここから大阪の勤務先に通おうと考えるとは(汗)。
土地があるんだよと言われてもピンと来なかったのですが、所有権移転の手続きをすると、当時の親の夢の跡に直接手で触れたような感じがします。

まずは市役所で、添付用の固定資産評価証明書を。岐阜で使えた無料の評価通知書はここでは扱わないようです。
そしてラスボスたる法務局は、散々心配した権利者の当時の住居が証明できない件については、意味の無い最終住所の戸籍附票と岐阜でもらったひな型を昨晩適当に書き換えたいんちき申述書であっさりOK。
今回は現地でのばたばた書類作り無しで拍子抜け。
書類の受領書が無く、応対もニコニコ爽やかと役所っぽくなく、何か騙されているような気がしますw。

ちなみに書類の記入台の近くに、「無資格の人が他人の申請を頻繁にしちゃ駄目なんだからね」という意味の某会の嫌がらせが書いてありました。(合掌)
Posted at 2012/08/03 18:04:22 | コメント(3) | トラックバック(0) | お達者で | 日記
2012年08月02日 イイね!

法務局

法務局先日のオイル交換の後は、隣街の法務局へ。
自宅と住居の登記所有権移転です。

それにしても、なんで登記って検察庁や裁判所とひとからげなんでしょうね?
税金取る所がやればいいように思えるのですが、人の管理は地方に移管しても不動産の管理は渡したくないのでしょうか。
まあスケールがでかい話になる事もあるから仕方ないのかな。

うちの場合、父の希望で家を各持分扱いにしたので、私なりに調べて用意した申請書がみごとに蹴られました。
ああぁ出直しかとがっかりしたのですが、その場で相談係の人と、コピーや向こうのひな形を使って判子を打ち分けて書類を作成。
ひと汗かきましたが無事提出。なんとか司法書士無しで終りました。

で、本日が登記完了証の受領日。
行くついでなので、滋賀にある土地の住所不整合の相談。
アドバイスは頂けましたが、こちらもすんなり行かなさそうな悪寒。
Posted at 2012/08/02 17:59:21 | コメント(3) | トラックバック(0) | お達者で | 日記
2012年08月01日 イイね!

軽の名変

軽の名変昨日の朝いちは軽自動車協会へ。
だいぶ前に来た時はそれらしい狭くて懐かしい雰囲気だったのだが、今回は場所が変ってひろびろ。建屋内もすっきり見通しで明るい雰囲気。

最初の受付で「相続での名義変更を」と言うと、車検証と住民票の提出を求められた後、30円で用紙を購入。
書き方サンプルを渡されるが、前所有者(旅立たれた人)の判子を押す指示になってるから変だなぁ~と思いつつ、認印を2本持っていったのでそのとおり押しわけてみるw。

本人確認も自賠責の提示も求められず、書類を出して別の窓口に行くと、ほとんど待たずに所有者の打ち直された車検証を渡される。
手際のよさにびっくり。30分掛らなかった。
Posted at 2012/08/01 18:14:57 | コメント(3) | トラックバック(0) | お達者で | 日記
2012年07月27日 イイね!

刀片付けも佳境。
長年の埃や煙草の湿った臭いのついたタンス、ベッド、大きい机や本棚などは、やせふくろう一人では捨てるにもまず動かせないので、半分引越し業者のような処分業者に依頼。

予想通りこの手の業者は怪しく、ちゃんと依頼する家具の寸法や点数をリストで送っているのに、何社か比較してる段階では「25000円です」って言ってたのに、じゃあお宅でお願いしますと言うと「ちゃんと計算すると28000円+消費税になりました」って。
そうこうしてるうちに母の気が変り、残しておくと言ってたあれとこれとかが追加になって、業者に連絡すると更に上がって34000円+税。

前日に更に整理し、独りで運べるんだけど燃えないゴミではちょっと出せない大きさの物もずらっと出しておく。
当日に業者がトラックで来て、荷積み前に確認ではじいたそろばんは「85000円に消費税です」(爆)。
そりゃあないだろうと荷物を減量。担当者も見積りした人に電話で連絡をとり45000円+税でお互い妥協点。

養生は全然無しだし、どっかんどっかんと凄い音させてるので廊下が傷だらけにならないか冷や冷やでしたが、「大きいのは壊しながら出しましたw」とか言ってるしー。
まあ無事不快な事無く終りましたが、どっと疲れました。(合掌)

ブログのお題は、押入れ奥から発見されたもの。
旧家との付き合いで貰ったのか、父の兄が戦地で身に付けたものか、はたまた家の守りの魂が・・・考えても結局は死人にくちなし。
一応黙礼してこの度の騒がしさをお詫びし、警察へと運ぶ。

事前の電話では「そういう物と解らないようにして持ってきて下さい」と言われたのだが、警察の玄関を通る時「ここで箱から出し、受付の机の上にどどーんと派手に置けば何人の警官がすっ飛んで来るやら」と考えるとちょっと笑える。
時間通りに言われた部署に行くと、「あ、刀の話ですね」とわらわら隣の部署からも覗きに。

田舎の警察ですが、半年に1件ぐらいは有るようです。
発見した状況や生前の生活などを世間話程度に。
担当の人が長さを測り、苦労して柄を外して銘の有無を確認。

比較的綺麗な大小は刃も落としてあって、「新し目ですし、セットで床の間に置くような飾り用の物では?」との事。
もう一本は模造刀では無く脇差。「こちらは無許可なら完全に銃刀法違反ですね」と。無茶苦茶古い物でもなさそうだが、大量生産された軍刀の類とはちょっと違うらしい。
ネットでも書かれているように、有料の公式な鑑定を経て歴史的あるいは工芸的な価値が認められば所持が認められますが、残念なのは当家にきたいわれが解らない。

呪いの剣か、守護の御霊か。
怪しい使われ方をしたり、他の荷物にぎゅうぎゅう挟まれて保管されるより、時の流れをお国の手で止めてもらった方がいいでしょう。
という事で、入れていったダンボール箱のみ持って帰りました。
Posted at 2012/07/27 18:14:12 | コメント(3) | トラックバック(0) | お達者で | 日記
2012年07月18日 イイね!

片付け

片付け人に依るのだろうけど、片付けは大変。
生前に何回も言ったのだが、とにかくカップめんの容器から壊れたポットなどなど何でも溜め込んでしまう人なので、ゴミの量は膨大で多岐。
軍刀まで出てきたのにはびっくりw。

「後は金払って片付け屋に処分させりゃいい」って言われてたけど、興味深い資料や全然使ってなさそうな物も出てくるので、ついつい家族で仕分けしてしまい・・・処分先をどうするか途方にくれる。
似たようなハサミが20本とか、いったいどうすりゃいいの?

本や雑誌、茶碗に絵の道具や工具などぞろぞろ。新品に近い綺麗な状態の服もいっぱい。
母に悲しい目で「これ捨てるの?」って言われ、迷ったけど一部の服はボロ布扱いの廃品回収には出さない事に。
ネットで取り扱いを検索し、向こうの指定の大きさの箱が手に入れ難かったので、宅配便屋さんから箱買い(違)。

一週間ほどしてメールで連絡。60枚ほど送りましたが、10枚ほどが古着になるようです。
使用感的には問題無い物ばかりでしたが、さすがに売れるかどうかは向こうの判断。
はじかれた物は輸出古着に回るようですから、またどこかで生かされるかと。
Posted at 2012/07/18 19:20:48 | コメント(4) | トラックバック(0) | お達者で | 日記

プロフィール

「来週の彗星 http://cvw.jp/b/123371/48711724/
何シテル?   10/14 18:03
ボンネットを開けるほどの事象はございません マフラーや車高は変えておりません 車を触るのは趣味ではございません 嫌味がきつく、打たれ弱いのが特徴です ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   123 4
567 8910 11
1213 1415161718
19202122232425
262728293031 

愛車一覧

ダイハツ タフト ダイハツ タフト
多分もう遠出しないし熱い走りはしないしでも変わった所がなんかあるといいな。 でガラスサン ...
ヤマハ WR250X ヤマハ WR250X
元々は来年の予定だったんだけど、排ガス規制や電装等仕様も色々変わるらしいので数少なくなっ ...
三菱 eKワゴン 三菱 eKワゴン
14年10月登録の展示車で、半年ぼんやり店頭で過ごした後に15年2月納車。 車型はB11 ...
ホンダ VTR250 ホンダ VTR250
2003年式(後期型) 2008/08 1766km 中古購入 しかし、このビデオテー ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation