• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

やせふくろうのブログ一覧

2012年07月18日 イイね!

片付け

片付け人に依るのだろうけど、片付けは大変。
生前に何回も言ったのだが、とにかくカップめんの容器から壊れたポットなどなど何でも溜め込んでしまう人なので、ゴミの量は膨大で多岐。
軍刀まで出てきたのにはびっくりw。

「後は金払って片付け屋に処分させりゃいい」って言われてたけど、興味深い資料や全然使ってなさそうな物も出てくるので、ついつい家族で仕分けしてしまい・・・処分先をどうするか途方にくれる。
似たようなハサミが20本とか、いったいどうすりゃいいの?

本や雑誌、茶碗に絵の道具や工具などぞろぞろ。新品に近い綺麗な状態の服もいっぱい。
母に悲しい目で「これ捨てるの?」って言われ、迷ったけど一部の服はボロ布扱いの廃品回収には出さない事に。
ネットで取り扱いを検索し、向こうの指定の大きさの箱が手に入れ難かったので、宅配便屋さんから箱買い(違)。

一週間ほどしてメールで連絡。60枚ほど送りましたが、10枚ほどが古着になるようです。
使用感的には問題無い物ばかりでしたが、さすがに売れるかどうかは向こうの判断。
はじかれた物は輸出古着に回るようですから、またどこかで生かされるかと。
Posted at 2012/07/18 19:20:48 | コメント(4) | トラックバック(0) | お達者で | 日記
2012年07月17日 イイね!

草むしり

草むしり仕事のストレスにやられて異動した先の△□部では、毎日のどか~に草むしりをしています・・・という夏のこわい話ではなく、昨日の朝の話です。

涼しいうちにと、早朝から自分の家の区画の草むしり。
鎌を持ってくるのを忘れたので、やっかいな野芝は上がちぎれるだけでいたずらに体力を消耗。
でも、右隣の区画よりはましになったでしょ(爆)。

ここは数年前、町が古い地区の墓地の隣に造成して分譲したところ。
お寺さんの分譲と違って無縁墓になった時はさっぱり片付けられますが、そのぶん価格が安くて付き合いがあっさりしてるのは新興住宅地と何か似たような感じです。

“7月最後の日曜、あるいはその前に各自で草むしりを”が決まりなので独りぷちぷちと。
父もこうやって毎年むしってたのかなぁ。やっかいな芝を引っ張りながらしみじみと想いをはせ・・・たりな気分はちょっとだけで、「除草剤まいときゃいいじゃんか」とか「他の家のまねして草止めのカバー置けば楽だったのに」と、成仏する人に泥団子を投げるような罰当たりw。

雑談
ちなみにこちらの主流は、拾う時は足から順番に部分部分だけ小さい壷に入れ、お墓に入れる時は白布あるいは半紙に移して中央の土間に置いて土に還すやり方です。これまでの北陸や関東での少ない経験と違っていて驚きました。
宗派や家によっても違うのでしょうが、魂は位牌に宿すので骨はもう殻として扱う解釈なのでしょうか。
墓は方角の他に、できれば家族の住まいを見守る方向が良いとか様々な古式伝統言われがあって興味深いです。
Posted at 2012/07/17 18:13:10 | コメント(3) | トラックバック(0) | お達者で | 日記
2012年07月16日 イイね!

大きい半島

大きい半島by電子国土ポータル

相続の書類を自分でやっている。
日常的な公共料金などは一つずつやればいいのだが、貯金や住居の名義変更はいささか面倒。
遺産分割の書式を整えるのと、相続者の確定の為に故人の戸籍を生涯で繋がなくてはいけない。

本籍が一度も変ってない場合はいいのだが、何度も変更した人の場合は、最後の戸籍謄本の記録から順次転入先の役場で調べてもらって過去を。
近くなら直接役所に行けばいいのだが、遠隔地の場合は郵送で依頼をする。
口頭で細かく頼めないしその場で合ってるか確認できないので、依頼の書き方は慎重に。

岐阜の本籍の前は富山だというのは知っていた。
富山から除籍謄本が届く・・・えっ、昭和29年から前の本籍は石川県の珠洲市だって?
辛うじて読める昔の漢字地名だったのでまだ助かった。

元々富山にある家なのでずっと富山だと思っていたのだが、祖父が(父を連れて)何回か本籍を変えているみたい。
さあまずいぞ。戦後、戦中と無事たどれるのやら?
一箇所の書類の依頼から送付で一週間掛かっていたら、全部でどれだけ日にちが掛かる事やら。

もう珠洲市に車で直接行くしかないか。
そこでまた前の転入先が記載されていたら次の場所に走り、そこでも転入先があればまた走って・・・
能登半島だったら2時間もあれば着いちゃうか。

地図で見てがっくり。
確かに金沢西ICまでは200kmほどなのだが、珠洲までは半島をまともに突っ切る150km。
これは遠い・・・帰りに別方面に走るなんて時間的に無理。
郵便局の人に頑張ってもらおっと。
Posted at 2012/07/16 19:34:31 | コメント(4) | トラックバック(0) | お達者で | 日記
2012年07月03日 イイね!

宗教の勧誘

宗教の勧誘一連の葬儀の後、日を伺ってお礼参りに行ったと思いなせい。

両親は元々北陸の生まれで、父の仕事の関係でこちらに来て家を建てた。
近年は最後まで無宗教式で済ますやり方もあるが、少なくともうちは仏式でやりたかったらしい。

新しい分家なので、宗派は好みで選べたのだが・・・父方のJ宗ではなく母方のS宗に。
理由は、仏壇が黒基調でかっこいいからとか(爆)。
(小さい声で)J宗の方が、一般的には楽に付き合えれそうなのだが・・・

10年ほど前に、そのへんを平穏なうちにしておこうという話になりお寺を探した。
たまたまなのだが、家から車で気楽に行ける程度の所にその宗派のお寺があった。
ほんとは小さくて気楽に付き合えるような寺がよかったのだが、歴史もあって立派。
うちなどの新参者は断られると思ったのだが、親の態度が良かったのか、付き合いのあるご近所がそこの檀家だったのが影響したのか、受け入れられてしまった。

私はもともとお坊さんは苦手だし、ご住職は70を超えて迫力もあるし、とにかくおっかない。
仏話は重いし正論だしで、邪に窓際に生きる私には眩し過ぎるのであります。
おまけに渋い声が時々聴き取り辛いし。(特に他事を考えていた時ナド)

そんな感じで喪主としてびびってお礼参りに行ったのだが、玄関先で葬儀のお布施(葬儀費用のようなもの)を渡して速攻で逃げ帰るつもりだったのだが、「ま あ あ が り な さ い」と。
「実は私も車で飛ばす方なんだよ」などとか世間話を1時間近く、優しく和やかに雑談を。

結構話し易いし、さすが大きい人なんだなぁ~と思って帰ってきたのですが、後からぼそぼそと「まてよ、これは代替わりした檀家を逃がさない為の宗教的感化なのではないだろうか」と、黒い梟がささやくのでありました。(合掌)
(写真は無関係です)
Posted at 2012/07/03 20:26:08 | コメント(5) | トラックバック(0) | お達者で | 日記
2012年06月28日 イイね!

ようやくひといき

ようやくひといきいつもの不調から生気の落ちが酷く、入院しての回復基調もいろいろと併発して永久の眠りに。
対処する家族を一応振り回し、最後はろうそくが消えるがごとくが父の最期であった。

ブログでは書かないでおこうと思いつつも、高齢で頭が壊れゆく親との恐さや、葬儀関係の生前やっておいた方がいい事、世の中にある色んな送り方の一例を誰かの参考に書き記したい気もしたのだが、現状はやる事が多くて心の余裕も無いので残念。

幸い日やお寺さん、式場の都合もよく、初七日まで一気に済ます事ができた。
当地では珍しい家族葬な事もあって近所への礼状は大変だったけど、それも配り終えてひと息。
今朝は朝のうち、いつもより早い時間にいつもの公園へ。

散らかった自分の部屋や家、線香の香りと葬儀の道具から離れるとほっとする。
変ってしまう自分の役割や家の中などに戸惑う中、いつもと変らない鷹揚で繊細なレガシィの反応が嬉しい。
ゆったり走れば色んな事を考えてしまうのだが、そこはまた気の持ち様が変れば少し違う気持ちに。

ちなみに、当ブログではお悔やみのコメントはお断りします。「とりあえずお悔やみ定型文言っとかなきゃ」とか、「面倒だけど他人の手前があるから通夜に行こう」とかの常識はどーしても好きになれません。
Posted at 2012/06/28 21:02:47 | コメント(6) | トラックバック(0) | お達者で | 日記

プロフィール

「パンク修理 http://cvw.jp/b/123371/48778966/
何シテル?   11/22 18:10
ボンネットを開けるほどの事象はございません マフラーや車高は変えておりません 車を触るのは趣味ではございません 嫌味がきつく、打たれ弱いのが特徴です ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2 345 678
91011 121314 15
1617 18192021 22
23242526272829
30      

愛車一覧

ダイハツ タフト ダイハツ タフト
多分もう遠出しないし熱い走りはしないしでも変わった所がなんかあるといいな。 でガラスサン ...
ヤマハ WR250X ヤマハ WR250X
元々は来年の予定だったんだけど、排ガス規制や電装等仕様も色々変わるらしいので数少なくなっ ...
三菱 eKワゴン 三菱 eKワゴン
14年10月登録の展示車で、半年ぼんやり店頭で過ごした後に15年2月納車。 車型はB11 ...
ホンダ VTR250 ホンダ VTR250
2003年式(後期型) 2008/08 1766km 中古購入 しかし、このビデオテー ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation