• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

やせふくろうのブログ一覧

2022年02月18日 イイね!

終の棲家

終の棲家両親を送り出せたので跡継ぎとして最低限の義務が終了。
寂しいのは今の三世代住宅が広過ぎるのも理由の一つ。どうしよう、勿体ないから売っちゃうか。いつも西風が強くて鬱陶しいし。

同じ地域内で賃貸、あるいは小さい平屋を見つければ生活の再構築は簡単だけど、どうせなら別の場所がいいな。賃貸で1~2年暮らしてみて楽しくなければまた他の場所に移ればいい。
遺産を託す人もいないから荷物はどんどん減らそう。車は無いと無理だな。バイクは買ってから5年だから後5年ぐらいだろうけど、アパート暮らしは防犯が難しい。

どんな場所がいいだろう。
田舎か都会か。風光明媚かインフラが便利か。夏に涼しいか冬に暖かいか。相反する条件が多いから妥協するしかない。
積雪図に書いたのが何となく拾った候補地。琵琶湖湖畔の長浜は好きな場所なんだけど冬場の晴天率の悪さが辛い。
南紀は紀伊半島の探索と星空の凄さに期待するんだけど地震が不安。当座の備えはするとしてインフラの復旧にどれだけ掛かるのだろう。
東北を体感すべく仙台の南を入れてみたけど冬はやはり寒いかな。広島の東、あるいは姫路の西でもいいんだけど、瀬戸内沿岸と云う響きに惹かれます。
Posted at 2022/02/18 18:04:24 | コメント(4) | トラックバック(0) | お達者で | 日記
2022年02月15日 イイね!

介護と車

介護と車ある個別ケースでの雑感を書きちらし。
母が寝たきりになったのは力が入らないのと身体に痛みを感じるようになったから。
寝ていると良いのだが、上半身を起こそうとすると背中や腰が痛いらしい。もちろん立つのは論外。
徐々にそうなったのならともかく突然そうなると困る。何も用意していないばかりか予習もしていない。
喫緊の難問だったのが介護保険申請の診察をする為に「病院に来い」と言われた事。こういう時は往診の無い総合病院をかかりつけ医にしていると手が詰まる。
結局私の時々行っている内科医院の先生に事情を話ししてお願いしたのだが、後で訪問看護の人に「あそこは往診患者を増やさないと聞いてるから受けてもらえてラッキーだったね」と言われた。そんな情報は先に教えてくれ笑。

これまで介護には漠然としたイメージしか無かったのだが、いざそうなってみるとケースに依って対策対処が全然違う事に気が付く。
もし当家がある程度バリアフリー仕様で介護のし易い工夫がされていても今回は全く役に立たなかっただろう。なにせベッド降りてつかまり歩きができない、車椅子にも乗れないのだから。
私が非力、あるいは要領が悪いのかもしれないが、本人がある程度こらえてくれないと介助一人では大きな動きが難しいのだなとしみじみ。

車椅子に乗せれるなら行動範囲は広がる。
当家の場合は玄関の内外を改造しなくてもリフターをレンタルすれば掃き出しの窓から駐車場に出れそうだった。
車椅子に乗り降りができるならば乗り降りし易い車なら乗れる。病院や店、気晴らしのドライブなどに連れて行ける。
で、現地で使うなら車椅子を載せれなくてはいけない。横積みよりは縦積みの方が破損は少ないのかな。折り畳む事で幅は狭くなるし高さも考えられている。
売れ筋のモデルで寸法をあたってみたらタフトは後から真っ直ぐに入った。ガイドの木枠や固定方法は別途考えなければいけないが。
まああれこれ考えるが、一番良いのは人ひとり余裕で抱え上げれるぐらいマッチョだったらなぁと。
Posted at 2022/02/15 18:37:12 | コメント(1) | トラックバック(0) | お達者で | 日記
2022年02月12日 イイね!

葬送

葬送ひと月ぶりのWR。先日の雪も南に走れば融け、日差しの温もりが季節の進みを感じさせる。
このひと月は結構きつかった。以下は死を扱う内容なので耐性の有る方向け。

90歳近い母が急に寝たきりになり、介護の仕組みにのるまでに私の知識不足や不運も重なって余計な想いをさせたように思う。
10年前の父の時と違い強い症状の対処が無かったので在宅治療となったが、毎日いつでも顔を合わせれる事は何かあった時の不在への不安が無い代わりに消えゆく生命の変化をもろに直視せざるを得ないのは仕方がない。
今は入院するとコロナ予防の為に面会ができない。在宅にそういう制約は無いのだが、往診してくれる医師や訪問看護士、ヘルパーの方々が毎日みえるので、自分が買い出し等でコロナを拾ってきて迷惑を掛けないように祈る日々が続いた。

そして3週間。その時が来れば次は葬儀。
独りで段取りを組むのは恐かったが、見通しの利かない療養と違い葬儀屋と話し合えばその通りに進んでいく。こなしていくだけだから大した事は無い。どうせ死体だ、痛いとか痒いとか言わない。
お寺さんとのつきあいも一応できているので滞り無く終わった。まあ法要は四十九日以降まだまだ続くのだけど。

役所関係や諸料金などの届けは急ぎの所を抑えたし、汚れ物の処分などとりあえず目途がたった。
落ち着いてくるとやっかいなのは、考えない様にしていた湧き上がってくる寂しさだな。孝行したい時に親はなし、的確な言葉だ。
親一人子一人だから余計寂しいんだろうけど、まあ連れ合いを亡くす事に比べたらおこがましい。歳の順番的に妥当だし。
落ち着いてから訃報を撒いたが、近所や親戚のおばちゃん連中がどんな感じで何があったかぐいぐい聞いてくる。煩いけど気遣ってくれて優しい。

以降辛気臭いので弔辞は無しでお願いします。片付ける物はいっぱいあるのでぼちぼちと生きます。
Posted at 2022/02/12 18:10:29 | コメント(1) | トラックバック(0) | お達者で | 日記
2021年12月10日 イイね!

眼の検査

眼の検査もう若くないんだからの愚痴ネタ。
先週、疲れていたせいか強めのギザギザの光の波/閃輝暗点が現れた。片頭痛の前触れとか言われるけど当方は関係無くたまに現れる。
しかしまずいのはその後で、強めの光視症が多発し飛蚊症も常に無く発生。これは網膜剥離ではないのか。12年前の左目硝子体手術の記憶に怯える。
確定ではないので数日様子をみた。い、医者がこわいんじゃ無いんだからなっ。
光視症は少なく弱くはなったんだけど…やはり怖い。日が経つほど網膜の剥がれが酷くなる事もあるし、酷くなるほど治療のグレードもあがるし。

眼科に行き状況を説明して眼底検査。そして右目に点眼して散瞳検査。そして、見つかる大きさの剥がれは無かったのであった。
よかったー。半月げろげろうつむき姿勢保持入院にならなくて。
でも、医者が言うように脳の病気や血圧など他に原因がある場合もあるから、しばらくずっと仕事やストレスを溜めずに大人しく安らかに過ごさなくてはね?
Posted at 2021/12/10 18:12:19 | コメント(3) | トラックバック(0) | お達者で | 日記
2021年07月26日 イイね!

蜂の巣

蜂の巣うちの墓は田んぼの中の古い造成団地の人達が隣接地に造った墓地に混ぜて貰っている。
お墓の場所の登録順に3人ずつその年の世話役になるのだが、運悪く今年はその3人の中の墓地管理組合長、略して“組長”を襲名。
とはいえエクセルでちょっと案内を作ったり、引っ越しや脱会などのリスト管理する程度だから大した事は無い。100基ぐらいあるから30年に一度だし。
それで、この週末は年1回の行事であるお盆前の一斉草むしり。朝7時の開始。
定刻より早めに始めて早めに帰る人もいるので、早めに行って出席簿を置いたりゴミ袋を並べたり。墓を建てている所は綺麗だから管理者不在区画や通路、物置付近などでの草むしりがほとんど。
「組長さんちょっと」と時々呼ばれても大した事はできず、長老衆がわらわらと集まってきてなんとかしてくれる。
そうこうしてるうちに「組長さん、蜂の巣ができてるよ」と言われて見にいったら、なんという事でしょううちの墓だった。しかも10cm超えてるしー。
Posted at 2021/07/26 18:09:01 | コメント(3) | トラックバック(0) | お達者で | 日記

プロフィール

「倦怠 http://cvw.jp/b/123371/48700403/
何シテル?   10/08 17:58
ボンネットを開けるほどの事象はございません マフラーや車高は変えておりません 車を触るのは趣味ではございません 嫌味がきつく、打たれ弱いのが特徴です ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   123 4
567 891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

愛車一覧

ダイハツ タフト ダイハツ タフト
多分もう遠出しないし熱い走りはしないしでも変わった所がなんかあるといいな。 でガラスサン ...
ヤマハ WR250X ヤマハ WR250X
元々は来年の予定だったんだけど、排ガス規制や電装等仕様も色々変わるらしいので数少なくなっ ...
三菱 eKワゴン 三菱 eKワゴン
14年10月登録の展示車で、半年ぼんやり店頭で過ごした後に15年2月納車。 車型はB11 ...
ホンダ VTR250 ホンダ VTR250
2003年式(後期型) 2008/08 1766km 中古購入 しかし、このビデオテー ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation