• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

やせふくろうのブログ一覧

2013年06月16日 イイね!

鳥越峠

鳥越峠今朝の気分は晴れてなかったが、空は雨上がりでこの時期としてはいい青空。
世の中の憂さを下界に置いて標高1000m越えの峠まで。

滋賀側から上るが、雨上がりで路面が濡れている所も。
舗装林道で一気に標高を稼いでいくが、250ccのエンジンではちょっと苦しい。
そろそろプラグも交換時期だろうなーなどと考えつつ。

峠は金糞岳の登山口にもなってるので車も何台か。こんな時期に山登りなんて信じられねーぜw。
林道は若葉も茂り、ウツギやヤマボウシなどの初夏の花木が彩りを。
坂内側に下りたら小さな堰堤で缶珈琲。

出発があまり早くなかったので、濃尾平野に戻ると空気がぬるま湯のようになってました。
Posted at 2013/06/16 18:15:25 | コメント(1) | トラックバック(0) | バイクツー | 日記
2013年05月26日 イイね!

徳山湖

徳山湖しばらく続いた晴れ間も今日までか。
この先は湿度や気温が上がって山間部の交通量の少ないトンネルはつゆびたになるので、オートバイや車を汚したく無い方は今のうちに。

朝のうちに出たので、湖周辺は静かなもの。徳山会館は時間前だったしw。
テラスは入れるので、冷たい缶珈琲で一服。
帰路につくと、今からの対向車両はわりといました。
Posted at 2013/05/26 19:13:57 | コメント(3) | トラックバック(0) | バイクツー | 日記
2013年05月19日 イイね!

温見峠

温見峠昼から雨の予報だったので早朝スタート。

R157の倉見は先日も通ったが、風景を楽しみながら極ゆっくり走ればそうでもないが、通過だけしか念頭にないと二輪でもつらい。
藤など花が彩っているが、葉も茂り始めて樹間の見通しは難しくなってきた。
雲は北進するほど薄く感じるが、じわじわ寒くなってくる。

先日通れなかった溝工事は終っていて、1kmほど進んで対岸の小倉谷入り口を遠望。
根尾西谷川との合流部に目立つ岩場があり、その下が話に聞いた滝なのだろうか。
駐車スペースもあり、後は長靴があれば本流は横切れそうだが、もう少しすると広い川原は草藪になってしまいそうなので嫌だ。

県境の温見峠は残雪で通行止めという話だったが行ける所まで行ってみる事に。
景色を眺めていると、車やバイクが何台か通過。山菜採りか福井へ抜けるのか。この天気では能郷白山登山では無いだろう。
傾斜が厳しくなってくると、県南西部ではほとんど見ない亜高山帯の雰囲気の樹林に。わくわくするがとても寒いっ。

結局峠まで路面に雪は無し。寒さと雨の降り始めが気になるのですぐ撤収。
倉見を含めて能郷集落まで対向車は3台。びびるような場所じゃなくて良かったです。
後はすっ飛ばして帰るだけなのですが、対向車線民家軒先の農産物棚にトマトを見つけてUターン。破裂寸前の大きい完熟トマトをお持ち帰り。
Posted at 2013/05/19 18:44:31 | コメント(4) | トラックバック(0) | バイクツー | 日記
2013年05月12日 イイね!

笹又

笹又先日雪でぐしゃぐしゃになったバッシュ。
ざっと洗って置いといたのだが、履くと小さく硬くなっているのは久しぶりの感触w。

あまり遠くも行けないので、昼飯後に伊吹山の東登山口にもなっている笹又の高台農地へ。
ひんやりしてる家の中から出て、温い風の吹く平地。谷沿いの涼しさや無風の場所の日向の暑さと、湿度が低いぶん体感は次々変ります。
狭い道を、程よいペースで走って小一時間。

特に何かが有るわけでない、落葉樹主体の尾根に囲まれた小さな段々農地。
農作業のおばちゃんに「何も無いところでしょう?」と笑われるけれど、「でも何かいい雰囲気ですよ」と返すと嬉しそう。
駐車場の上の農地を少し散歩。標高が600mほどあるので木陰はひんやりです。
Posted at 2013/05/12 18:19:35 | コメント(2) | トラックバック(0) | バイクツー | 日記
2013年05月02日 イイね!

鳥越峠

鳥越峠連休に某氏がお茶でも点てましょうとの事なので、野点にいい場所は無いか考察中。
なにかこう、受ける場所は無いかと坂内から林道へ。
ここの峠なら爽やかな風に残雪の遠望や今更な桜、途中の渓流や新緑、ワイルドな山崩れやばら撒かれた尖った石をぬうような運転など変化があって喜んで頂けるだろうか?

ここは雪が残るので例年GWは微妙なのだが、今年もやはり無理みたい。
岐阜側は、軽四駆なのか残雪を避けて未舗装部分の路肩にはみだして走ってる轍があるが、危ないし道を傷めるのでルール違反。
滋賀側は落石の破片が多く、一箇所土砂が車線半分塞いでいるので大きめの普通車は無理かも。

雪遊びでずぶ濡れになった足を、寒風で乾かしながら帰りました。
Posted at 2013/05/02 19:05:26 | コメント(3) | トラックバック(0) | バイクツー | 日記

プロフィール

「来週の月食 http://cvw.jp/b/123371/48636267/
何シテル?   09/04 17:58
ボンネットを開けるほどの事象はございません マフラーや車高は変えておりません 車を触るのは趣味ではございません 嫌味がきつく、打たれ弱いのが特徴です ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123 456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

ダイハツ タフト ダイハツ タフト
多分もう遠出しないし熱い走りはしないしでも変わった所がなんかあるといいな。 でガラスサン ...
ヤマハ WR250X ヤマハ WR250X
元々は来年の予定だったんだけど、排ガス規制や電装等仕様も色々変わるらしいので数少なくなっ ...
三菱 eKワゴン 三菱 eKワゴン
14年10月登録の展示車で、半年ぼんやり店頭で過ごした後に15年2月納車。 車型はB11 ...
ホンダ VTR250 ホンダ VTR250
2003年式(後期型) 2008/08 1766km 中古購入 しかし、このビデオテー ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation