
過日は徳山から北上し、福井県境の冠山峠へ。
天気は夕方に時雨れてくるまではもつと読んだのだが、湿っぽい風もあって雲が重たい感じ。
雲の通り道でもあるのか、木陰になっていない所では路面の濡れている所も。
徳山湖からの林道は舗装が傷み気味だが、高倉との分岐からは比較的ましで標高をかせぐ。
紅葉の時期ではあるが、今年は外れなのかもで赤茶色な感じ。
久しぶりの道を辿って峠に到着。天気もあるのか登山者の駐車は少なめ。
峠から北側を走るのは初めて。岐阜側より山肌が急で残雪も永く残りそう。
道幅が狭いのは一緒だが、こちらは山林を走るというより崖をずっと走っている感じ。面白いw。
植生も違うのか黄葉が綺麗です。
山を下ると、国道417号未開通区間の冠山峠道路の穴掘りが進んでいました。
岐阜側はまだトンネル入り口までの橋を造ってる段階で、供用が2025年頃ですから気の遠くなる話デス。
かずら橋のある公園でちょっと休憩。
上荒谷の八幡神社で桜の古木を見たら、いよいよ白く煙る魚見峠へ。
最短のR365・栃ノ木峠が工事通行止めでR8に迂回させられるなどもありましたが・・・風邪なんかひいてないんだからね?
Posted at 2014/11/08 18:22:51 | |
トラックバック(0) |
バイクツー | 日記