• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

やせふくろうのブログ一覧

2025年01月04日 イイね!

今年の天文現象

今年の天文現象年初恒例の天文カレンダー。見易いのは9月の月食。

(←)昨年は彗星が楽しめましたが、今年はアトラス彗星(C/2024 G3)が太陽観測衛星SOHOの写野内に今月11~15日に入るかもしれません。肉眼視は無理です。
流星は12月14日前後の双子群が月明りの条件は良さそう。でもこの時季寒いんですよね。
望遠鏡を持っている方は11月頃に土星の環が消失というイベントが一応あります。

月食は3月14日にもあって北日本で欠け終わりながら月が出てくるのですがぱっとはしないはず。9月8日は日が変わった03時前後の皆既月食。
今年は月が何回かM45(プレアデス/すばる)星団を横切ります。満月前後は明るくて見難いので3月5日が月齢6、8月17日が月齢23でお勧め。双眼鏡が欲しいところ。
あと8月12日前後に金星と木星が接近します。明け方ですが早起きができれば東の空に。
夕方の空に月と惑星が寄り添って~、とかもありそうなのですが拾いきれませんでしたのでまたおいおい。
Posted at 2025/01/04 18:01:15 | コメント(2) | トラックバック(0) | 月・星 | 日記
2024年12月06日 イイね!

8日の土星食

8日の土星食日曜の夕方(18時~19時)は冬型の天気。当地は今のところ雲間がありそうな予報。
月が星を隠す食は慣れればそう面白い物でも無いのだが、土星には細い輪が付いているので望遠鏡で拡大して見ればじわじわ感がある、んじゃなかったろうか。
倍率を掛けれる望遠鏡が無い、あるいは天気が悪かったり寒いのは嫌ならば、天文台等がライブ配信をしてくれるので日本公開天文台協会サイトのリンクなどから。
明るい側から出てくる出現がタイミングが解り難いのに比べ、暗い側にすっと隠される潜入の方が見物としてはお勧め。
時間は限界線に近いかどうかで結構違うので、アストロアーツのサイト等に載っている都市の時間から類推して下さい。
限界線というのは月が食の時に星や惑星ぎりぎりをかすめていくのが見える地域で、月の縁に巨大な山や谷があれば影響される…のは物凄く微小な話。
Posted at 2024/12/06 17:58:43 | コメント(2) | トラックバック(0) | 月・星 | 日記
2024年10月21日 イイね!

C/2023A3 その3

C/2023A3 その3薄明の終了から月が出るまでに時間が空くようになったので昨晩は機材を載せて空の暗い徳山湖へ。
奥の駐車場では黄昏の空と車を撮っている人が居ましたが、挨拶して邪魔にならないよう段取りして暗くなるのを待ちました。

先週末に比べ彗星は太陽と地球から離れて暗くなったので空が暗くなり始めても中々見つからずにちょっと焦った。
それでも18時過ぎには持っていった大き目の双眼鏡の視野に入ってかっこいい。居合わせた人にも見て楽しんでもらう。
空は薄雲が時々流れて明るい月が出る前だからか4等星ぐらいまでしか見えない。彗星は先週より高度はあるものの肉眼ではぼんやりとあるかないか程度。

昨年から来るのを楽しみにしていたがライトな趣味層なのでこの辺りまでで満足。今回は12・13日の初動に月の影響が減り始める昨日と丁度天気が良くてついていました。

写真はこの手の撮影ルールで天の北極方向が上
尾と反対側に少し出ているのはアンチテール
左の線は人工衛星の通過
10/20 18h40m-18h43m EOS5D2 EF85/1.8 ISO1600 f2.8 30sを6枚 赤道儀使用
Posted at 2024/10/21 18:01:28 | コメント(2) | トラックバック(0) | 月・星 | 日記
2024年10月14日 イイね!

C/2023A3 その2

C/2023A3 その2昨日の夕方も快晴。西方向が晴れ続きは珍しいので、遠出する元気は無かったが一昨日と同じ所で彗星見物。
30分程で着く場所だが、なんと三脚を三つも立てた年配のマニアの方が既に準備しておられましたよ。
挨拶して情報交換しながら暗くなるのを待つ。彗星は高さが上がった分残照に埋もれず良い感じ。
解放感のある開けた西空。月明りで青い夜空。残照が赤く残る地平に彗星が立っていて宇宙の広大を感じるような。
月明りが無ければもっとはっきり見えるはずですが、肉眼でこんな景色を見れるのはヘール・ボップ彗星以来。
皆さんも是非、目を慣らす為に周囲の暗い所でご覧下さい。

試行しましたが結局いつものjpg切り出し1枚撮り
10/13 18h25m EOS5D2 EF85/1.8 ISO1600 f4 5s
Posted at 2024/10/14 10:28:01 | コメント(2) | トラックバック(0) | 月・星 | 日記
2024年10月12日 イイね!

C/2023A3 その1

C/2023A3 その1つーちゃんなんたら彗星を見ました。
・・・しょぼいな!まあ残照の中だから難しいです。
写真中央にうっすら点があるのがそれです。部屋を暗くして目を逸らし気味に見ると見えてくるかもしれません(違
日に日に高度が上がり明日以降は金星より高くなるので見易くなります。今日は双眼鏡じゃないと無理でした。

写真、少し早い時間の物に入れ替えました。
18h11m EOS5D2 EF85/1.8 ISO1600 f4 0.5s
Posted at 2024/10/12 19:18:32 | コメント(3) | トラックバック(0) | 月・星 | 日記

プロフィール

「暑気 http://cvw.jp/b/123371/48580067/
何シテル?   08/03 18:02
ボンネットを開けるほどの事象はございません マフラーや車高は変えておりません 車を触るのは趣味ではございません 嫌味がきつく、打たれ弱いのが特徴です ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ダイハツ タフト ダイハツ タフト
多分もう遠出しないし熱い走りはしないしでも変わった所がなんかあるといいな。 でガラスサン ...
ヤマハ WR250X ヤマハ WR250X
元々は来年の予定だったんだけど、排ガス規制や電装等仕様も色々変わるらしいので数少なくなっ ...
三菱 eKワゴン 三菱 eKワゴン
14年10月登録の展示車で、半年ぼんやり店頭で過ごした後に15年2月納車。 車型はB11 ...
ホンダ VTR250 ホンダ VTR250
2003年式(後期型) 2008/08 1766km 中古購入 しかし、このビデオテー ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation