
のんびりと疲れに乗鞍高原へ行ってきました。
三連休なので平湯廻りは避け、中津川ICから19号線経由の林道安曇奈川線で。
早朝に出たので高速も思ったより流れ、境峠や舗装林道は見通しのあまり良くないタイトコーナーを満喫しました。
(帰りはさすがに安曇奈川線を迂回)
初日は遊歩道を含めて手頃な滝二箇所を回り、時間的には余裕の計画だったのですが、日頃の心労(違)か早起きの運転疲れかだるだる状態に。
こんな時は温泉に入って飯食って寝る準備。
という事で、最初は大きな日帰り温泉の湯けむり館に行ったのですが、まだ午後3時なのに大きな駐車場がほぼいっぱい。まだ日も高いのにふてぇ奴らだ。
ここは料金も700円で、日帰り入浴は500円以下がポリシーな私的には面白くないからまっいっか。
という事で、ガソリンを撒きながら標高差150mほど登り、休暇村乗鞍高原へ。
駐車場も空きがあるしほとんどは宿泊客の車だろう、という事でロビーで受付を。
大きくて綺麗なお風呂を頂き、さっぱりしました。
お湯は・・・あれ?覚えてない(汗)。
次の日は(また)同じような時間に前を通ったのですが、道路を挟んだ別の駐車場までかなりの車が停まってました。
更に道を下り、湯けむり館前を通ると昨日より駐車場いっぱい。
これは、小さな宿のお風呂が呼んでいる?
乗鞍の宿はネット上で見る限り、あまり日帰り入浴はPRをしてない印象です。
でも久しぶりに行ってみると、“日帰り入浴できます”の看板もちらほら見かけました。
美鈴荘は500円。と持っていった資料にメモ書きがw。
やや大人数向けのお値打ち小宿っぽい印象でしたが、普通に受け付けてくれてお風呂に。
木のしっかりした風呂場はいい感じで、水色絵の具温泉で深さが解らんお湯が並々と。
露天は・・・何故か湯冷ましの兄ちゃんがフルチンで大の字に寝転がってました。
お湯はいいけど、脱衣所に流しやドライヤーは欲しいなぁ。(都会っ子)
二ヵ所共、ばばーんと乗鞍が見えるような露天では無かったのが残念ではあります。
洗濯前の服からほのかにする香りが旅土産?
Posted at 2011/10/10 20:11:46 | |
トラックバック(0) |
温かそうな話 | 日記