
4年半ぶりの二輪タイヤ更新。若い頃は「次は何を履こう。どんな感じになるかな~」とタイヤが減るのがある意味楽しみだったのだが今は面倒感が先に立ちはだかる。
ピレリのロッソ3は9000km走れたのでスポーツタイヤのジャンルでは保った方だと思う。操作性やグリップも自分に合っていて足元でストレスが無く走れる時間を過ごせた。
前回交換をお願いした店はホームページが閉じられていて、メールをしたが遅めに1回返事が来たきりでその後の連絡が来なかった。小さな個人店は時の流れの影響が大きくて寂しい。
改めて近場のお店を検索してはみたのだけれど、今更新しい出会いを試みるでもなかろうとWRを購入した全国チェーンのお店でお願いする事にした。
整備の人と話をして銘柄を決める。ロッソ3の後継のロッソ4でとお願いすると「またピレリにするんですか(ニヤニヤ)」と好き者扱いされた解せぬ。慣れたロッソ3がまだ安く売っているのでそれも有りだったのだが、濡れた路面や低温での安定はモデル毎に進歩してるそうだ。
嫌がられるか心配していたホイールをチューブレス仕様に手を加えてある事は特に問題視されなかった。
交換後、店から大通りに出ようとしたら転びそうになった。軽く傾けるつもりが思い切っし倒れるんですけど。
「きゃ~やめてやめてそんなに倒れないで~」そんな感じでびびりながら走る。直進は大丈夫なんだけど曲がり始めると抵抗感無くどんどん倒れる。寝すぎないように外ステップ踏んでハンドル押してと緊張もあって全身に力が入って筋肉痛笑。
ひと皮剥けたら落ち着くんじやないかな。空気圧少し落としてみたらどうだろう。ラインを深めにとって十分な減速からアクセル開けめで曲がった方がいいかな?身体で重心を引っ張るよりリーンアウト気味で入ると少し落ち着くな。左カーブと右カーブで動きが違うのは怖さで腰が引けているのか元々姿勢が歪んでいるのやら?
色々試行していると「 大 失 敗 」の文字が徐々に薄れてきて面白くなってきた。
ネットのレポートで「曲がり難い単車でも曲がり易く感じる(倒れ易い)」という評価があったのでこんな感じになるのかもしれないが、道具に慣れるのに時間が掛かる私としては難易度が高い。
慣れたらなんとかなりそうではあるが、何年か後の次の交換時に「曲がらねー」と頭を抱えている誰かの姿が見えます。
Posted at 2025/05/21 18:04:05 | |
トラックバック(0) |
Bike Life | 日記