整備が駄目だからって決め付ける訳じゃないんだけど、40歳ぐらいの店長と
20歳代の営業担当と2人いるのに、会話の糸口も無くてせっせと事務仕事って
どうなの?
HONDAが傘下の販売店網を造ろうとして、マニュアルに従って優等生っぽく
やろうとしてる風には見えるんだけど、何かユニクロでバイク売ってるような
雰囲気に感じるんだけど?
系列としての気配りの良いシステムの存在は感じるんだけど・・・例えば中古
では珍しい1ヵ月点検のサービスがあって案内葉書まで出しておいて、今回
のフォーク整備でいっしょにやるのかと思えばやんないし。
学校の先生といっしょで、チェーン店化した事で資料作りが多くて大変ですっ
てか?
まあ不愉快までは行かないんだけど、何か空しさを感じます。
ともあれ、展示されているバイク達にはそんな事かんけいないねなんで、珍し
い物が置いてありました。
学生の頃、割と一緒にツーリングに行った友人の相棒だった、CBX400Fイン
テグラ。
単調な移動に飽きたら、「バイク変えようぜ」なんて感じで良く乗りました。
只々懐かしいですw。
「売り物なの?」って聞いた所、「もう古くてパーツが手に入らないんで、余程
欲しいっていう人にしか売れないです」との事でした。
Posted at 2008/09/13 21:42:07 | |
トラックバック(0) |
Bike Life | 日記