
残雪を眺めるには時期的に遅いかな、と思いつつ、朝のひんやりした空気の中を根尾川沿いに北上。
途中能郷白山(1617m)の広い頂きが少しだけ見えるが、近づくほどに前山(1510mほど)の影に。
前山は三角点も無いけど一度登ってみたい山。笹が雪で埋まってる時の眺望はなかなかとか。
二時間ほどの急な登りだそうだが、能郷白山への古くからの登山道はここを経由する。
根尾川の、この時期豪快な流れを見ながら能郷谷へ。
谷に入ると川幅のわりに水量は減り、それを横目で見ながら洗い流しをいくつか越えて林道を進む。
やがて車止めのゲート。
以前はここから歩いて1時間ほどの登山口まで直接乗り付けれたのだが、今は道路を修復しているのか通行止め。
バイクなら横を通り過ぎれるのだが・・・まあそこまでして山を撮ってもブログには使えないしw。
眺望はそれほどでもない所ですが、アウトドア的な目的なのか、車がそれなりに走ってきます。
少し戻って脇道の舗装林道に入ってみました。
残雪や倒木の破片、小さな落石などが転がっていて、ゆっくり走ってても気分はワイルドであります。
路傍の小さな花や、芽吹きで黄緑に彩られた山肌が目の保養に。
日が差してくると、風の吹かない谷は厚着が暑いですw。
ジャケットの下のトレーナーを脱ぎ、昼前には家に戻りました。
Posted at 2011/05/05 18:07:01 | |
トラックバック(0) |
バイクツー | 日記