
川原の散歩には少しでも軽い方がいいのでSLIK
500G-7(580g)を持っていってるのですが、少し余裕のある状況用にと1kg以下で選んでみました。
とはいえ、カーボン脚(例:SIRUI
T-1205X)などは予算的に無理なのでアルミ製で。
高さが大きいと重くなるし小さ過ぎると見た感じからかけ離れてしまうので、今の500G-7と同等かできればもう少し高さのある物を。
一般的に重いほど造りが良くて扱い易く、振動にも強いので重量制限は悩ましいです。
直近まではベルボンの
ULTRA MAXi Mにしようと思っていたのですが、脚の伸縮がちょっと変っていて足場の悪い傾斜面で素早く扱えないのではと心配になってきて断念。
SLIKだとスプリントシリーズになるのですが、PRO2は大きくMINI2は小さい・・・と思ってたら、雲台をローグレードにして脚の長さも丁度良い
スプリント40がありました。
メーカーHPには載ってないので、販売店側が要望したOEMモデルなのかも。
今回はクイックシュー付きの自由雲台を使ってみたかったので、並行物の
BENRO B00
を選択。
自由雲台は3way等に比べて使い難い面もありますが、実際の場面でどうなのか楽しみ。
剛性や造りの差ががはっきり出る部品ですので、三脚付属の物より150gほど重くなってしまいました。
国産だと大手の他に
梅本製作所もあるのですが、いまや中国製品は値段だけじゃなく性能の面ででも選んでしまうのは残念です。
車パーツで見かけるKTSも雲台を造っていたのですが、今年の10月で止めてしまったようです。
Posted at 2012/12/08 18:04:05 | |
トラックバック(0) |
写真なんてさ | 日記