
過日にメインのデスクトップが故障。ネットを見ていたら急に電源が落ちたのであーる。
検索してみると、情況からして電源かマザーボードの可能性が高いらしい。
一応コンセントを抜き電源ボタンを何回か押して放電後、あるいは時間をおいてみるが、一瞬の起動準備の後には沈黙状態。
購入した2012年からの3年保障は期限切れなので、EPSONのサポートに聞いてみると送料に診断・工賃で2万弱。後実費で部品代が1万前後との予想。駄目元で聞いてみたが、やはり部品のみの供給や市販規格品との適合情報とかは出してくれない。はぁぁ日数が掛かるのもつらい。
電源が規格品だったらとりあえず交換してみるのだが、と思うが素人なのでパソコンの構成は解らない。
じゃあ有料でいいから誰かに診てもらおう。という事で、隣町のパソコンの保守・メンテ屋さんを検索して持ち込んでみる。
電話ではマザーの可能性が高そうって言われたけど、実際には電源を交換してみたら普通に復活しラッキー。しかも先方さんが在庫で持ってた汎用品でほぼOK。CPU回りの細かい清掃やHDDの簡易診断もして貰って1万円でお釣りがきたのでありました。
ちなみにおじさんが修理後の動作確認をしている時、ちょろめが前作業の復旧の是非を聞いてきたのにはちょっと動揺しましたw。
Posted at 2016/08/01 18:29:40 | |
トラックバック(0) |
電気のある生活 | 日記