• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

やせふくろうのブログ一覧

2022年02月15日 イイね!

介護と車

介護と車ある個別ケースでの雑感を書きちらし。
母が寝たきりになったのは力が入らないのと身体に痛みを感じるようになったから。
寝ていると良いのだが、上半身を起こそうとすると背中や腰が痛いらしい。もちろん立つのは論外。
徐々にそうなったのならともかく突然そうなると困る。何も用意していないばかりか予習もしていない。
喫緊の難問だったのが介護保険申請の診察をする為に「病院に来い」と言われた事。こういう時は往診の無い総合病院をかかりつけ医にしていると手が詰まる。
結局私の時々行っている内科医院の先生に事情を話ししてお願いしたのだが、後で訪問看護の人に「あそこは往診患者を増やさないと聞いてるから受けてもらえてラッキーだったね」と言われた。そんな情報は先に教えてくれ笑。

これまで介護には漠然としたイメージしか無かったのだが、いざそうなってみるとケースに依って対策対処が全然違う事に気が付く。
もし当家がある程度バリアフリー仕様で介護のし易い工夫がされていても今回は全く役に立たなかっただろう。なにせベッド降りてつかまり歩きができない、車椅子にも乗れないのだから。
私が非力、あるいは要領が悪いのかもしれないが、本人がある程度こらえてくれないと介助一人では大きな動きが難しいのだなとしみじみ。

車椅子に乗せれるなら行動範囲は広がる。
当家の場合は玄関の内外を改造しなくてもリフターをレンタルすれば掃き出しの窓から駐車場に出れそうだった。
車椅子に乗り降りができるならば乗り降りし易い車なら乗れる。病院や店、気晴らしのドライブなどに連れて行ける。
で、現地で使うなら車椅子を載せれなくてはいけない。横積みよりは縦積みの方が破損は少ないのかな。折り畳む事で幅は狭くなるし高さも考えられている。
売れ筋のモデルで寸法をあたってみたらタフトは後から真っ直ぐに入った。ガイドの木枠や固定方法は別途考えなければいけないが。
まああれこれ考えるが、一番良いのは人ひとり余裕で抱え上げれるぐらいマッチョだったらなぁと。
Posted at 2022/02/15 18:37:12 | コメント(1) | トラックバック(0) | お達者で | 日記

プロフィール

「葛藤 http://cvw.jp/b/123371/48613870/
何シテル?   08/22 18:03
ボンネットを開けるほどの事象はございません マフラーや車高は変えておりません 車を触るのは趣味ではございません 嫌味がきつく、打たれ弱いのが特徴です ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/2 >>

  12345
67891011 12
1314 151617 1819
20 212223 242526
2728     

愛車一覧

ダイハツ タフト ダイハツ タフト
多分もう遠出しないし熱い走りはしないしでも変わった所がなんかあるといいな。 でガラスサン ...
ヤマハ WR250X ヤマハ WR250X
元々は来年の予定だったんだけど、排ガス規制や電装等仕様も色々変わるらしいので数少なくなっ ...
三菱 eKワゴン 三菱 eKワゴン
14年10月登録の展示車で、半年ぼんやり店頭で過ごした後に15年2月納車。 車型はB11 ...
ホンダ VTR250 ホンダ VTR250
2003年式(後期型) 2008/08 1766km 中古購入 しかし、このビデオテー ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation