• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

やせふくろうのブログ一覧

2007年12月25日 イイね!

年の瀬

年の瀬








年末、正月と、休みのようなかえって忙しいような時期となりました。

工場やお店も休みとなるので、何かしようとすると事前の準備が慌しいです。
今日もディーラーに電話して、サスのエア抜きの話など聞いていました。
そろそろメーカーやお店は、年明けでしか動いてくれなくなったりしますよね。

写真は、昨日出荷してもらったネットワーク(パッシブ)の部品。
自分自身に「もっと早く頼んどけよ!」、と突っ込みたくなりますがw、これで
正月に少し調整して遊べそうです。

他にも年内の滑り納め?や、仕事のデータ整理などを直近でやらなくてはな
りませぬ。
ちなみに、今年は頂き仕事が不規則なので、正月はゆっくりできるのかなぁ
と思っていた所…
小さめながら、「初荷でヨロシク!」(訳:正月の連休明け迄にやっといて)と
の話がやって来ました。
うーむ、嬉しいような悲しいようなw。
Posted at 2007/12/25 19:15:26 | コメント(3) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記
2007年12月24日 イイね!

未明の暖気

未明の暖気←先日の早朝









この時期の朝は明るくなるのが遅く、例えばスキー場で朝一の綺麗な斜面を
滑ろうと思うと、出発する頃はまだ暗いです。
そんな時間帯の近所は静かですので、純正マフラーとは云え暖気をするのは
気が引けます。

二十歳の頃、先輩に早朝走りに連れていってもらった時も、密集した住宅地
でしたから暖気はせずに、直ぐに車を動かして広い道の傍に出てから一服付
き合わされました。
今もその習慣は残り、7時前は人家の傍では暖気しない事にしています。

冷んやりした車に乗り込み、エンジンを掛けて心の中で10数えます。
ギヤを1速に入れ、アイドルアップに任せてゆっくりと宅地の中を移動。車も
人もいない静かな堤防へ。
広い県道の前まで来たら、丁度水温も50度を越えそうです。

東へ向かって走り出せば、夜空は明るい星を残し、徐々に美しいグラデーシ
ョンに染まって行きます。
次第に空は青くなり、やがて地平線が白く輝き太陽が昇ってきます。
さあ、今日も楽しい1日でありますよーに。
                            (と、夜にブログを書くのは変かも、と思った)
Posted at 2007/12/24 20:24:23 | コメント(4) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記
2007年12月23日 イイね!

リヤサス変更後の試走

リヤサス変更後の試走リヤサスのみの変更で、雨上がりの濡れた道をい
つもの公園まで走ってみました。
途中、道の補修した所や段差、減速警告の路面
塗装などがあり、テスト用としても良さそうなルート
です。

走り出して感じるのは、リヤの感触の違いです。
硬くて厚いゴム板のような物を挟んだような・・・て、
アッパーマウントが新しいから当然かw。
少しへたった車だと、細かい凹凸の乗り心地改善
はダンパーの設定変更までしなくとも、アッパーマ
ウントのリフレッシュだけでも割と効くかもしれませ
んね。安上がりですし。
聞いた話ですが、レガシィのA型2.0GTの場合、3.0のマウントに変えるだけで
も割と変るそうです。

いつも嫌な凹凸のある所でも、減速せずに走ってみます。
以前は前輪が「ガン」後輪が「ボンッ」と云う感じでしたが、今日の前輪は当
然変らず「ガン」なのですが、後輪は「ボフッ」と感じます。
後側のみのサス変更でも結構効いていて、段差イライラ度は半分以下に減
りそうです。

急なレーン変更やターンでは若干違和感がある気がします。
心配していたように全く別の車になったり、どうしようもないぐらい破綻したり
と迄はなっていませんので一安心でした。
この辺はタイヤがスタッドレスですし、フロントと合わせてどうなの?と云う所
ですから、後日の結論となります。

後が10mmぐらい下がったので、気持ち視界が変ったような気も・・・これは
慣れると思いますがw。
後輪だけ(爆)のサス変更でも、下道のんびりドライブ主体の私には結構良い
感じでした。
Posted at 2007/12/23 18:20:30 | コメント(3) | トラックバック(0) | 軽いメンテ等 | 日記
2007年12月23日 イイね!

リヤサス交換

リヤサス交換








先日入手した後期型の足回りですが、フロントは手強いのでご協力を頂いて
後日作業を予定しています。
で、リヤなんですが、こちらは締め付けがいずれもホイールナット以下の指定
なので、自分でやってみました。

決して自分でやるのが好きなオタクなんかじゃなくて、前後どちらが乗り心地
向上に効果が大きいのか、交換を分けて体験してみたかったんです。
え?そっちの方が変?いやまさか(汗)。

今回の場合、サスのユニットを変えるだけなんで、馬架けなんかの準備が面
倒なだけで、下のボルトを抜いて上のナットを外すだけです。
まあ、最初は要領が解んなくて、ボルトをガンガン叩いていて時間と体力をか
なり食いましたがw。
後は新しいサスを取り付けておしまい。

できたできた終り~、とここまでは良かったのであります。
が、一回りしてきて測った所、後ろが10~15mm位下がってしまいました。
今回のサスは、足回りの中古専門の出品者みたいな所から買ったので、も
しかしたらワゴンではなくセダン(ダンパー同じでバネが違う)の足と間違っ
ているのかもしれません(涙)。
もちろん適当に怪情報で部品流用してるだけなので、これが元々の仕様違い
なのかもしれませんが。
マニュアルには、ダンパーを横倒した時はエア抜き云々と書いてあるので、
それも見なかった事にしたいですw。

↓写真数枚置いてみました
Posted at 2007/12/23 14:51:33 | コメント(7) | トラックバック(0) | 軽いメンテ等 | 日記
2007年12月22日 イイね!

ボルト・ナット

ボルト・ナット








先日サスを入手した後、ボルトやナットも品番を調べてディーラーにFAXを入れ
ました。
数日して「届きましたよ」の電話で取りに行ったら、パーツ担当がボルトしか手
配してなかった・・・という接客応対のお姉さんが気の毒な事件もありましたが、
今回(一昨日)はちゃんとそろいました。

沢山ありますね~、とパーツ担当と机に部品を並べてチェック。
先日足の相談をしたサービスのチーフが、意味ありげに会釈して通って行きま
す。どこまで把握している事やら(汗)。
「ディラーでもこの手のロックナットは再使用してますよ?」といけない情報もw。

確かに家に戻ってみてみると、樹脂リングや粒子状ロック剤ではなく、しゃびし
ゃびの赤いロック剤に漬けただけみたい。
ボルトは・・・FC(鋳物)?アルミ?普通の鉄ではない所がスバルらしいです。


手配品番は、A型からD型まで見れるパーツリストで調べていたのですが、フ
ロント用の偏芯ボルトが、私のAと、B・C・D用で違います。
今回D型の足を流用なので、なんかまずくなるかなぁ・・・と思ったのですが、
締める相手のアスクルハウジングを見てみると、AからCまでは同じでした。
何かよく解らないけど、今のA用と新しいD用があればどっちかは使えるだろう
と割り切る事にしました。
後は素人作業故の、“なめる”とか、“かじる”とか、荒業が炸裂しないように
祈るのであります。
Posted at 2007/12/22 18:59:03 | コメント(6) | トラックバック(0) | 軽いメンテ等 | 日記

プロフィール

「カレンダー http://cvw.jp/b/123371/48746202/
何シテル?   11/03 17:53
ボンネットを開けるほどの事象はございません マフラーや車高は変えておりません 車を触るのは趣味ではございません 嫌味がきつく、打たれ弱いのが特徴です ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2007/12 >>

       1
2 3 45 6 7 8
9 10 11 121314 15
161718 19 20 21 22
23 24 25 26 27 2829
30 31     

愛車一覧

ダイハツ タフト ダイハツ タフト
多分もう遠出しないし熱い走りはしないしでも変わった所がなんかあるといいな。 でガラスサン ...
ヤマハ WR250X ヤマハ WR250X
元々は来年の予定だったんだけど、排ガス規制や電装等仕様も色々変わるらしいので数少なくなっ ...
三菱 eKワゴン 三菱 eKワゴン
14年10月登録の展示車で、半年ぼんやり店頭で過ごした後に15年2月納車。 車型はB11 ...
ホンダ VTR250 ホンダ VTR250
2003年式(後期型) 2008/08 1766km 中古購入 しかし、このビデオテー ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation