先日
サスを入手した後、ボルトやナットも品番を調べてディーラーにFAXを入れ
ました。
数日して「届きましたよ」の電話で取りに行ったら、パーツ担当がボルトしか手
配してなかった・・・という接客応対のお姉さんが気の毒な事件もありましたが、
今回(一昨日)はちゃんとそろいました。
沢山ありますね~、とパーツ担当と机に部品を並べてチェック。
先日足の相談をしたサービスのチーフが、意味ありげに会釈して通って行きま
す。どこまで把握している事やら(汗)。
「ディラーでもこの手のロックナットは再使用してますよ?」といけない情報もw。
確かに家に戻ってみてみると、樹脂リングや粒子状ロック剤ではなく、しゃびし
ゃびの赤いロック剤に漬けただけみたい。
ボルトは・・・FC(鋳物)?アルミ?普通の鉄ではない所がスバルらしいです。
手配品番は、A型からD型まで見れるパーツリストで調べていたのですが、フ
ロント用の偏芯ボルトが、私のAと、B・C・D用で違います。
今回D型の足を流用なので、なんかまずくなるかなぁ・・・と思ったのですが、
締める相手のアスクルハウジングを見てみると、AからCまでは同じでした。
何かよく解らないけど、今のA用と新しいD用があればどっちかは使えるだろう
と割り切る事にしました。
後は素人作業故の、“なめる”とか、“かじる”とか、荒業が炸裂しないように
祈るのであります。
Posted at 2007/12/22 18:59:03 | |
トラックバック(0) |
軽いメンテ等 | 日記