• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

やせふくろうのブログ一覧

2007年12月21日 イイね!

もうすぐ壱万円

もうすぐ壱万円昨日の帰り、燃料警告が点きました。

レガシィは64Lタンクですから、ぎりぎりまで
引っ張ると60Lを超えます。(しかもハイオク)
そうすると、満タンにして一万円札を出すと、

「お客さん、足りませんねぇ」

と、言われる訳です。
恐いですねぇ(涙)。
Posted at 2007/12/21 17:19:59 | コメント(4) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記
2007年12月20日 イイね!

雪まみれ

雪まみれこの1週間で、奥美濃の標高の高い所は
それなりに雪が積もったようなので、期待
してウイングヒルズに行ってきました。
ここは日本海から来た雪雲の通り道の関係
で、他のスキー場より雪は若干多いです。

今日の飛騨地方は曇りのち晴れと聞いて
いたのですが、高速を朝北上するといきなり
雪が本降り。
車線変更の轍越えで車がふらつきます。

白鳥で国道に降りて、狭くて急な桧峠へ。
前日の氷っぽい上に湿り雪が乗るという
難しい路面で、4年目のスタッドレスは既にREV01にあらずw。
シーズン初めての雪道、結構とっちらかりながら走ってみました。


ウイングは立体駐車場なので、雪降りの日はありがたいです。
午前中、時折晴れるもののほとんど雪降り。
古いウェアなので、どんどん濡れてきまふ。
視界も悪く、足元はふかふかもさもさ。
面白い・・・けど、危なっかしいです。
新しい道具も少しずつ馴染んできました。派手に一発コケマシタが。

そんな感じで、かなり雪がありました。
人工雪以外の所も石踏みは無し。もうちょっとで全面凹凸の無い綺麗な
コースになりそうです。

体力気力の限界により、いつもの如く11時で上がりました。
帰りは下道。CDを聴きながらのんびり帰ります。スタッドレスも、速度を出さ
なければ割と静かです・・・でも、どうも去年に比べて静かだよなぁと。
今年の5月にルーフのデッドニングをやっているので、それが効いているの
かもしれません。
Posted at 2007/12/20 18:51:09 | コメント(5) | トラックバック(0) | ski | 日記
2007年12月19日 イイね!

もりのなかま

もりのなかま








森の黒熊さんに梟は呼び出された。
「くまくまぁ~(森の元締めが祭りをやるので、団栗と胡桃を集めて来い)」
元締めの手下である狸が説明する。
「たぬたぬ~(穴熊さんの所で飾り付けがあるから、週末までによろしく~)」

梟は考えた。そんな急ぎの話はおらには向いてないぞと。
『ほうほう(日が無いので、胡桃は栗鼠に頼んで下さいませ)』
黒熊は言った。
「くま~(これは元々穴熊の仕事だ。だから頭数は掛けれんのだ)」
何やら裏事情があるらしい。
気障に言うと、どうせいつもの汚れた事情がある訳さ。はぁ。
『ほうほう(とりあえず話を聞かせて頂きましょう)』
この後、具体的に集める物の大きさや色艶などの条件を狸から聞く。
「たぬ~(略)」


かなり日程のきつい依頼であった。
梟は、やせた身体に鞭打って頑張った。
しかし中々指定された条件の物が集まらない。品質に対する条件が、ここら辺
で手に入る物には厳しすぎるのでした。
期限の週末になっても、胡桃どころか団栗の半分が精一杯であった。

週明けに泣き言が飛び交う。
「たぬたぬ~(まぢっすか、穴熊さんが怒りますよ!)」
『ほうほうほう(最初に無理ですって言ったじゃないですか~)」
「くま~(おめぇらなぁ、結局俺が元締めに文句言われるんやぞ~)」
その後、狸が元締めの所に報告に行ってしめられ、黒熊はフォロー会議に呼び
出されたそうな・・・

結局、梟の3倍は早いと言われる栗鼠先生に、今の仕事を中断して胡桃集め
をしてもらう事になった。
「りす~(最初から僕を使えば良いのにねぇ)」
一同 「仰る通りです(汗)」

それから二日。梟は何とか団栗を集めて届けた。
胡桃も週末ぐらいには集まるそうな。
夕日を見ながら、痛む肩をコキコキ言わて梟がつぶやく。
『ほうほう(久しぶりにお茶目な仕事だったぜ)』

この話はフィクションです。実在の人物や先回のブログとは全く関係ありません。
Posted at 2007/12/19 18:45:30 | コメント(3) | トラックバック(0) | あてつけ | 日記
2007年12月15日 イイね!

いつもの愚痴

いつもの愚痴昨日、依頼元から電話が掛かってきた。
「今週中になんとかして下さいよ。後が
決まってるんでマズイんですよ~(半泣)」

今朝、発注元から電話が掛かってきた。
「え~、月曜朝迄に終わんないの?後
が決まってるから何とかしてよ~(半怒)」

『最初から無理って言っただろぅ!』
          …と、小さな心の声(弱)
↑今日撮った写真じゃないんだからね!(奥琵琶湖)
Posted at 2007/12/15 13:03:52 | コメント(2) | トラックバック(0) | あてつけ | 日記
2007年12月12日 イイね!

純正のエンジンフィール

純正のエンジンフィール←あくまでもイメージ








今の車に乗って驚いたのは、加速のスムーズさだった。
優れている・・・とは言わない。私の好みに合っていると言うべきであろう。

空いた郊外のいつもの道。
追越し禁止かどうかは置いておいてw、周囲の安全を確認する。
先行車はやや遅め。適度にカーブや丘になっているので、追い越しは素早く
する事が必須。
そんな状況で、べた付けせずにタイミングを計る。
ATはマニュアルモードに。
3速に落としてアクセルを合わせる。上り坂で前車が失速気味であれば、2速
を使う事もある。
車線を変える。あらかじめアクセルを入れておけば、踏み込みに合わせて一
気にエンジンが吹け上がる。
ベタ踏みはしない。そんな必要は無いし、タコが右まで行ってしまう。
前の車に並ぶ頃には4速。惰性で5速に入れながら車線に戻る。
実にスムーズ。

試乗でパワー感はある程度解りますが、その短い時間で自分好みの加速感
なのかどうかは中々解りません。
人によってはそれが高速道路だったり、峠やサーキットだったり。自分が一番
好んで走る状況での、車が反応してくれるパワー。
二輪車や車。加給器の有り無しに高回転型、大排気量やロータリーなど、様
々な種類がありますが、刺激的な所も有れば逆に下が細かったり上が頭打
ちだったりと、それぞれに特徴があります。

手を入れて少しずつパワーを増やしていくのも楽しいものですが、それは確実
に今のフィールを失う事との引換えになります。
新車から3年経っても、ちょっと緊張を伴うこのシルクのような滑らかな加速感
が、今もとても好きです。

(完全に愛車馬鹿になってるので、生暖かい目で見てやって下さい)
Posted at 2007/12/12 19:51:33 | コメント(6) | トラックバック(0) | 軽いメンテ等 | 日記

プロフィール

「カレンダー http://cvw.jp/b/123371/48746202/
何シテル?   11/03 17:53
ボンネットを開けるほどの事象はございません マフラーや車高は変えておりません 車を触るのは趣味ではございません 嫌味がきつく、打たれ弱いのが特徴です ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2007/12 >>

       1
2 3 45 6 7 8
9 10 11 121314 15
161718 19 20 21 22
23 24 25 26 27 2829
30 31     

愛車一覧

ダイハツ タフト ダイハツ タフト
多分もう遠出しないし熱い走りはしないしでも変わった所がなんかあるといいな。 でガラスサン ...
ヤマハ WR250X ヤマハ WR250X
元々は来年の予定だったんだけど、排ガス規制や電装等仕様も色々変わるらしいので数少なくなっ ...
三菱 eKワゴン 三菱 eKワゴン
14年10月登録の展示車で、半年ぼんやり店頭で過ごした後に15年2月納車。 車型はB11 ...
ホンダ VTR250 ホンダ VTR250
2003年式(後期型) 2008/08 1766km 中古購入 しかし、このビデオテー ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation