• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

やせふくろうのブログ一覧

2007年12月11日 イイね!

純正のメーターレイアウト

純正のメーターレイアウト








先日は自分の車の足が“少し硬過ぎ”と書きましたので、良い所も書いてみま
しょう。手前味噌っぽいのはご容赦下さい。

もともと今の車に決めたのは……あかん、これ書くと長くなる(汗)。
だからあまり深く考えずに買ったんですが、乗ってみて気に入った点が多い車
でした。

例えばメーターレイアウト。
写真から解るように、少し小さいステアリングでも、メーターのフードが視界に
はみ出ないように綺麗に収まっています。
どう考えても、デザインをした人の意図がはっきり伝わってくるレイアウトです。
叉、メーター手前の透明樹脂パネルも、日光が当たっても埃やスリ傷が気に
なり難いように、これでもかと負角が付いています。
部品をこんな形にすると、多分コストは掛かります。今や自動車メーカーは各部
品に対して、何銭単位のコストダウンを血みどろになってやっているのですが、
その中で“楽しく走る”為の愚直なこだわりがうれしいです。

他にもMOPナビは、エアダクトの部品増のコストをあえて掛けてでも、見易い
一番高い位置であるダクトの間に設置されています。
ダッシュボード全体も走行中気にならないように、滑らかな形状です。
この辺りは緊張感を持って走る時、結構視野に影響するだけに、走る事を真
面目に考えているなぁと思ったのでした。
                    (明日は多分?エンジンフィールについて)
Posted at 2007/12/11 19:54:44 | コメント(4) | トラックバック(0) | 軽いメンテ等 | 日記
2007年12月10日 イイね!

音の調整途中

音の調整途中←数値は適当です

“ネットワーク簡単設定プログラム”
http://www.asahi-net.or.jp/~ab6s-
med/NORTH/SP/netwark.htm










CDプレーヤーを変えてから、手が遅い事もあって中々音が決まりません。
あ、技術と経験と根性も無いですよ?

高めの音が楽しくて、ピアノが生き生きと聞こえてくるのは良いんですが、ピ
アノ協奏曲とか聞くとオーケストラが喰われてしまうのは行き過ぎみたい。
ドアのミッドウーハーに対してツィーターの音量を下げるべきか、クロスを浅く
するべきか、はた+/-を替えるとどうなるか・・・アナログ的な調整の場合、部
品の交換も面倒ですが、部品自体の音色の違いもありそうで厄介です。
(財布にも厳しい)
今日はコンデンサーを小さい物に変えて、いつもの公園まで走りながらいろ
んなCDを聴いてみました。

聴き易くなったけど、何か物足りない。失敗かな?
途中でツィーターの+/-を替えてみます。すると、一気にピアノの鍵盤の音が
クリアに。
前のCD-400だと、この辺りの高さは違いがよく解らなかったのですが、CD-
700だとはっきりと変ります。
この組み合わせだと、長らく楽しめなかった浜田麻里もいい感じ。
でも、もう少しツィーター押さえた方が良いかな?そんな感じで迷いの森へw。

問題は中域の低目の辺りです。
ジャズベースやロックが“どばっ”と来ません。
(その下の領域はサブウーハーで調整できます)
ここが良く解らない所で、CD-400の時はぐっと熱くて楽しかった辺りが今は
弱いんです。
CD-700だけでなく、ちょっとの間使ったDCT-100も同じ様な(低音から高音
への)バランスだったので、CD-400の味付けが濃すぎたんでしょうか?
う~む、そうなるとスピーカーの取り付け見直しや、デッドニングのやり過ぎ
を疑う必要があるかも。

とりあえず、ミッドウーハーの上をもう少し落とせるコイルが手元にあるので、
そこでちょっとバランスを変えてみようかなと。そんな事考えながら帰ってき
ました。
まあこの調子だと、年内に落ち着くのは無理そうです(涙)。
Posted at 2007/12/10 19:47:20 | コメント(4) | トラックバック(0) | カーオーディオ | 日記
2007年12月09日 イイね!

キーの電池

キーの電池以前ブログを揚げましたが、2個の鍵のうち
残った1個の電池も力尽きました。

ボタン電池の品番は取説に書いてあるので
すが、品切れだったり取扱いが無かったりで
3店ほど回ってやっと買えました。

さて、電池が切れている間ですが、この車は
写真のように鍵でロックを解除すると、標準
装備のアラームが動作し、キーシリンダに鍵
を差し込むまでホーンが間欠で鳴るという、
近所迷惑な仕様に成っています(汗)。

任意の暗証番号がありますから、時間がある時は鍵を使わずロック解
除するのも何と無~くお洒落な気がしますが(笑)、さすがに毎日は面倒
なので、直ぐに買ってきた電池を入れました。
Posted at 2007/12/09 19:26:51 | コメント(3) | トラックバック(0) | 軽いメンテ等 | 日記
2007年12月08日 イイね!

純正ビルシュタイン

純正ビルシュタイン









来年の事を話しても誰も笑ってくれないのかもしれないけど書くっす。

先日足回りの情報収集をしてきました。
当方の車はいたってノーマルなんですが、割と気に入っているので10年10万
㌔ぐらい使うのを予定しています。(ちなみに現在42000㌔)
特にトラブルさえ無ければ、エンジン関係に大きい出費予定は無いと思って
ますが、足回りの無交換は無理と思います。
車にも依りますが、特にハードな使い方をしなくとも、8万㌔も走ればゴムは
へたるしダンパーは抜けるし、もうヨレヨレかと。
楽しく使えなければ永く乗っても意味が無いと考えますので、5万㌔で替えれ
ば丁度半分、帳尻も合うように思います。
で、来春ぐらいを目処にどうしようかと検討中でありました。

まずディーラーに行って、サービスの人を呼んでもらいます。
面識の(少し?)あるチーフが来てくれました。
「リフレッシュ目的でダンパーを替えるなら、ゴム類やバネもやらないと駄目
ですよ」とか、「実際、純正部品でそこまでやるお客さんは滅多にいないです」
とか、雑談混じりで話を聞きます。
突き上げ感を減らしたいので、興味がある部品流用についても、「この工場
での実績は無いけど行けそうに思います」などなど。

現行のレガシィでは、私の乗っているA型2.0GTなどはギャップの突き上げがキツ過ぎると言われてます。
一部の人の間で話題になっていて、同じA型でも3.0Lのダンパーに変えるとか、乗り心地が良くなったC型
以降の部品にバネ毎変更するなど、純正部品流用の怪情報が飛んでました。
この日言われたのは、「部品がうまく合って乗り心地が良くなっても、ハンドリングは何か造りこんでいかな
いと、程度問題は有るにせよ当然ダルくなる方向でしょうね」との話も有りました。
実際この日に、ヤフオクで3.0Lの新品ダンパーが出品されていたのですが、「どうせ流用するなら、C型以
降の方がはっきり違いが解るはず」とアドバイスを。
ちなみに工賃は3~4万。全ての部品を新品で替えると、25万ぐらいまで行きそうな感じです(汗)。


続いてプレジャー(PRS)に寄って聞いてみます。
やや若めの人が対応してくれました。輸入元になっているD2 Racingの車高
調なら、20万でアライメント調整まで収まるとの事。
但し乗り心地が、試乗車での自己責任による判断になるのは難しいです。
耐久性は純正の半分ぐらいと思われますので、設定見直しやオーバーホー
ルなどのスパンが早いのも面倒に思います。

これぐらい金額が掛かるなら、いっその事パーツレビューでも評判の良い
“純正ビル下取りの設定変更ビル”が良さそうに思うのですが、取扱い店が
近くに無さそうなので迷います。

で・・・写真は乗り心地が柔いと評判のD型、2.0GTの純正ビル一式(爆)。
あぁ、工具も無いのにこんな中古部品をヤフオク買い・・・
Posted at 2007/12/08 19:28:18 | コメント(9) | トラックバック(0) | 軽いメンテ等 | 日記
2007年12月07日 イイね!

T1RとCT01

T1RとCT01









来年の話をすると笑われそうですが、初夏頃にタイヤ交換を予定してます。
現在のTOYO/T1Rですが、一級のハイグリップでは無いスポーツタイヤとして
掲示板などでは評価が高いようです・・・が、私は自分で使っていて、あまり好
きではありませんw。

純正装着のRE050に比べて、乗り心地や静粛性、ハンドリングのしっかり感は
確かに悪く無いのですが、個人的には切り始めの素直さがもうちょっとある方
が好みみたいです。
この感触で、他の人からこのような批判を聞いた事が無いので、もしかすると
私の車が純正のホイールオフセット値+55に対して、社外品ホイールで+48で
ある事が関係しているかもしれません。
(純正RE050よりT1Rの方が縦壁の剛性があって、その辺りがシビアとか?)
乗り方や車に依っては解らない感覚かもしれませんが、FCで遊んでいた頃は
5mmのスペーサーの有り無しは、はっきり違いが解りました。
まあこの辺を書き出すと、つら一命とはなんぞや?という話になるので自粛
します。

で、私としては、更にグリップを落としても良いので、静かでもっと柔らかいタ
イヤが欲しいです。
別にと~よ~のファンな訳でも無いのですが、ややコンフォート寄りのCT01は
どうなのでしょうか?先日、客相に期待半分で聞いてみました。

回答は、どことなくタイヤのコピーをそのまま抜粋みたいな匂いもしますが、
「純正装着タイヤは各車種用の性格付けがしてあるので、比較しての云々は
こちらでは解らない。
T1Rはヨーロッパ市場を念頭に開発された、しっかり感ある操舵と高いWET
性能をもつスポーティタイヤであって、お客さんの車ではハンドリングが気に
入らないかもしれませんが、他では良い面があるはずです。
CT01は高級セダンなどで、より静かさやより良い乗心地を味わって頂けるタ
イヤです」(原文が少しおかしいので勝手に編集)
こんな感じの回答でした。

色々書いてありますが、T1Rに比べるとCT01の方がしっかり感は少なそうな
ので、こちらの好みの範囲に入ってきそうに思えます。
切り始めの感触では他メーカーにも色んな銘柄があるのですが、静粛性他を
考えるとCT01が一番自分には良さそうかなぁ?と思っている所です。
Posted at 2007/12/07 19:50:13 | コメント(3) | トラックバック(0) | 軽いメンテ等 | 日記

プロフィール

「カレンダー http://cvw.jp/b/123371/48746202/
何シテル?   11/03 17:53
ボンネットを開けるほどの事象はございません マフラーや車高は変えておりません 車を触るのは趣味ではございません 嫌味がきつく、打たれ弱いのが特徴です ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2007/12 >>

       1
2 3 45 6 7 8
9 10 11 121314 15
161718 19 20 21 22
23 24 25 26 27 2829
30 31     

愛車一覧

ダイハツ タフト ダイハツ タフト
多分もう遠出しないし熱い走りはしないしでも変わった所がなんかあるといいな。 でガラスサン ...
ヤマハ WR250X ヤマハ WR250X
元々は来年の予定だったんだけど、排ガス規制や電装等仕様も色々変わるらしいので数少なくなっ ...
三菱 eKワゴン 三菱 eKワゴン
14年10月登録の展示車で、半年ぼんやり店頭で過ごした後に15年2月納車。 車型はB11 ...
ホンダ VTR250 ホンダ VTR250
2003年式(後期型) 2008/08 1766km 中古購入 しかし、このビデオテー ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation