
今年も星はあまり見なかったのですが、流れ星関連で
何回か写真を撮りました。
日周運動の風景はデジイチならではの面白さも感じま
したが、白い線ばかりでもうちょっとカラフルになんない
の?ってあたりを来年は試してみたいと思います。
以下、来年の星の現象で見易いものを。
1月 1日未明 部分月食
これは無視でいいです。双眼鏡でやっと解るかどうかって感じじゃないでしょうか。
1月15日 部分日食
こちらは西日本で日没前に欠け始めます。九州辺りでは半分に食われた太陽が沈むので、いい
絵になるのでうらやましい。
1月25日 プレアデス星団(スバル)が月に隠される
月齢9.8で20時頃と好条件。双眼鏡で見るのが吉。
6月26日 部分月食
月が昇る前に月食が始まり、1時間後の20時半に半分ほど欠けます。絵的には半月と違いが
解り難いので今一つかなw。
8月12/13日 ペルセウス座流星群
毎年のものですが、今年は月も無く好条件。
12月14/15日 ふたご座流星群
毎年のものですが、今年は夜半から月が無く好条件。
12月21日 皆既月食
来年は多いですね。最後の月食は、月の出る前から欠け始めて皆既(薄暗いぼ~っとした満月)
状態で月の出。食の最大は17時過ぎ。皆既状態は朱色になり易いので、高度も低いので
赤黒い月になるかも。
Posted at 2009/12/30 18:32:21 | |
トラックバック(0) |
月・星 | 日記