• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

やせふくろうのブログ一覧

2011年10月09日 イイね!

前川本谷

前川本谷高原の朝は、この秋一番とはいかずとも気温はひとけた。
一晩過ごすと車内が冷えていくのを体感できます。

日が出る頃から片付け始めても時計は進み、集合時間に遅れないようにと考えるとお湯を沸かすのは無理。
集合場所の大きな駐車場に行き、車を目立つ所に停めたら自販機で暖かい缶珈琲を買ってパン食。

定刻30分前に歩いて皆さんを探していると、こんな観光地で怪しい沢スパッツ装備の人を発見w。
面識の少ない方と会った事の無い方達だったので合流できて一安心。
既に皆集まって配車も済んでいて、私が最後でした(汗)。

早速荷物を積んだら林道入り口に向かいます。
来た事のある人がいるので要領よく車を停め、水はけの悪い林道を鈴を鳴らしながら歩きます。
ここは熊が多そうなので、独り歩きはちょっとこわいかも。

白い幹の広葉樹、黄色く色付き始めた針葉樹はいい雰囲気。
林道の橋から斜面を下ると、一時間前後の沢の川原歩き。
水量はそこそこありますが、雨もしばらく降ってないので歩き易い方です。

年配の方が多く楽なルートを見てくれるので、特に遅れずについていけました。
やがて二俣を右に曲がると、50m級の大滝が正面に。
乗鞍の四方、標高1800m前後に分散している大きい滝の一つです。
そつなくかっこいい滝、だな。

写真休憩をしたら、途中の小滝を撮りながら下流へ。
小滝といっても、幹線道路に近ければそれなりに名の付きそうな良さがそれぞれあります。
しかし、年配の人の下りは早い(汗)。

谷に降りた橋から更に下ると、ちょっと幅が狭まり難しくなります。
乾いた靴のまま帰るのは諦めて、沢靴で水中の足場を。
川浦で慣れてるせいか、標高の割りには冷たく感じませんでした。

ちょっと急な所をロープを張ってもらって横移動。
古いガレ場を降りると、三段の魚止めの滝。
これも形がよいのです。

この辺りでは、両足の親指の付け根に豆っぽいような疲労性の痛みが出てました。
車で移動してもう一箇所見に行くのは同行を諦め、途中で通る集合場所で降ろしてもらい、独り離脱を。
色んな意味で気疲れしない、楽しい滝見の終了となりました。
Posted at 2011/10/11 20:36:28 | コメント(2) | トラックバック(0) | 涼しげな話 | 日記
2011年10月08日 イイね!

乗鞍高原で温泉

乗鞍高原で温泉のんびりと疲れに乗鞍高原へ行ってきました。

三連休なので平湯廻りは避け、中津川ICから19号線経由の林道安曇奈川線で。
早朝に出たので高速も思ったより流れ、境峠や舗装林道は見通しのあまり良くないタイトコーナーを満喫しました。
(帰りはさすがに安曇奈川線を迂回)

初日は遊歩道を含めて手頃な滝二箇所を回り、時間的には余裕の計画だったのですが、日頃の心労(違)か早起きの運転疲れかだるだる状態に。
こんな時は温泉に入って飯食って寝る準備。

という事で、最初は大きな日帰り温泉の湯けむり館に行ったのですが、まだ午後3時なのに大きな駐車場がほぼいっぱい。まだ日も高いのにふてぇ奴らだ。
ここは料金も700円で、日帰り入浴は500円以下がポリシーな私的には面白くないからまっいっか。

という事で、ガソリンを撒きながら標高差150mほど登り、休暇村乗鞍高原へ。
駐車場も空きがあるしほとんどは宿泊客の車だろう、という事でロビーで受付を。
大きくて綺麗なお風呂を頂き、さっぱりしました。
お湯は・・・あれ?覚えてない(汗)。

次の日は(また)同じような時間に前を通ったのですが、道路を挟んだ別の駐車場までかなりの車が停まってました。
更に道を下り、湯けむり館前を通ると昨日より駐車場いっぱい。
これは、小さな宿のお風呂が呼んでいる?

乗鞍の宿はネット上で見る限り、あまり日帰り入浴はPRをしてない印象です。
でも久しぶりに行ってみると、“日帰り入浴できます”の看板もちらほら見かけました。
美鈴荘は500円。と持っていった資料にメモ書きがw。

やや大人数向けのお値打ち小宿っぽい印象でしたが、普通に受け付けてくれてお風呂に。
木のしっかりした風呂場はいい感じで、水色絵の具温泉で深さが解らんお湯が並々と。
露天は・・・何故か湯冷ましの兄ちゃんがフルチンで大の字に寝転がってました。
お湯はいいけど、脱衣所に流しやドライヤーは欲しいなぁ。(都会っ子)

二ヵ所共、ばばーんと乗鞍が見えるような露天では無かったのが残念ではあります。
洗濯前の服からほのかにする香りが旅土産?
Posted at 2011/10/10 20:11:46 | コメント(4) | トラックバック(0) | 温かそうな話 | 日記
2011年10月07日 イイね!

食料品

食料品昨日はホムセンとかも寄りながら、田舎では大きめの食料品店へ。

連休の真ん中に現地集合の遊びの話が入ったので、移動のきつい日程は厳しかろうと前後に車中泊を目論んでみました。
で、行動時や夜食・朝食の一部で日持ちする物を調達。

久しぶりの食料品売り場は魅力的で、日頃覗いてるブログでの山ご飯の材料など、色々夢が広がります。
でもフライパンも持ってないしー、今回は荷物も多いのでまた今度にしよう。

ガスはホムセンにて。
ミニ缶は置いている所は少ないそうで、普通のでもいいやと思って行ったらあったのでラッキー。
(普通の長さだとバイクで持っていきたい時に困ると思うので)

で、ジュニアバーナーを買った時に付いていた最初の缶ですが、今回の新品(200gちょっと)と比べると10gも違いませんでした。
お茶するのに沸かしたのが3~4回なので、このペースでは1缶(ガスは120g)使うのに何年掛る事やら。
せっかく某氏が言ってたガスの移し替え(危険)とか検索して勉強したのに~(爆)。
Posted at 2011/10/07 19:22:48 | コメント(3) | トラックバック(0) | 車中泊(仮) | 日記
2011年10月06日 イイね!

ハリヨ池公園

ハリヨ池公園外出の用があったので、池田町八幡のハリヨ公園(中川水郷公園)に寄ってみました。
先日は田んぼの用水みたいな感じでしたが、ここは水源の池として公園になってます。
池面の上の赤いのは、鳥よけのネットです。

周囲はわりと混んだ宅地で、近くを流れる揖斐川や用水など水路の多い所。
湿っぽい感じがするかもしれませんが、ハリヨの住めるような冷たくて綺麗な流れはいいかも。

池は食べ物があるのか、かなり小型の魚が多いです。
池から流れ出る水路には、ハリヨっぽいのがたむろっている所も。
よく見ると、下から水が噴出している砂地の窪みに惹かれているよう。

先日の個体と違い、婚姻色が出てないので地味です。
寿命が1~2年だそうですし、小さいのが多いですから今年生まれた子供なのでしょうか?
たまに追い払い行動をしてるのもいますが、この時期は平和共存な感じです。
(水面の波紋はアメンボによるもの)
Posted at 2011/10/06 18:13:41 | コメント(6) | トラックバック(1) | いきもの | 日記
2011年10月05日 イイね!

静かな一日

静かな一日今日の当地は朝から降ったり止んだり。
こんな静かな雨は久しぶりなような。

私事ながら、当家は13年目で初めての外壁メンテナンス中。
写真は準備の途中の時のですが、今は周囲がネットで覆われいて、足場を歩く音や掛け声、ツールの音に道具を置く音など、毎日が落ち着きませんw。
今日は作業中止で静か~。

家屋は建ててしまえば終りと思っている人もいるかもしれませんが、長持ちさせる為には補修が必要です。
美観は気にしないとしても、防水などの機能低下は経年で進みますので、材質や構造に合わせたメンテナンスを。
伝統的な日本家屋以外は塗装とかを定期的にメンテする前提、むしろそれを頼りにコストを工夫しているように思います。

当家は分家になりますので父が最初にここに家を建てたのですが、依頼した洋風屋根のデザインが当時の地元の建築屋の手に余ったようで、欠陥設計&施工っぽく、且つメンテをおろそかにした(飛び込みの業者に任せた)ので、10年経過以降はボロボロになっていきました。
弱いなら弱いでちゃんと要領よく補修してやらないと、住んでいて不満だし、結局短期間で建替えになっちゃうのでもったいないですよね。

家はわりと大きい買い物だけに、建築屋さんやメンテ業者はその構造の良し悪しの解る所に依頼しないと、リスク大なのであります。
Posted at 2011/10/05 18:08:32 | コメント(3) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記

プロフィール

「秋の蓮地 http://cvw.jp/b/123371/48686830/
何シテル?   09/30 18:03
ボンネットを開けるほどの事象はございません マフラーや車高は変えておりません 車を触るのは趣味ではございません 嫌味がきつく、打たれ弱いのが特徴です ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/10 >>

       1
2 34 5 6 7 8
9 1011121314 15
16171819 20 21 22
23 24 2526 27 28 29
30 31     

愛車一覧

ダイハツ タフト ダイハツ タフト
多分もう遠出しないし熱い走りはしないしでも変わった所がなんかあるといいな。 でガラスサン ...
ヤマハ WR250X ヤマハ WR250X
元々は来年の予定だったんだけど、排ガス規制や電装等仕様も色々変わるらしいので数少なくなっ ...
三菱 eKワゴン 三菱 eKワゴン
14年10月登録の展示車で、半年ぼんやり店頭で過ごした後に15年2月納車。 車型はB11 ...
ホンダ VTR250 ホンダ VTR250
2003年式(後期型) 2008/08 1766km 中古購入 しかし、このビデオテー ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation