• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

やせふくろうのブログ一覧

2011年12月23日 イイね!

辰我輩は竜である。
おまんらが参拝の前にちゃんとお清めをするか、いつも入り口で監視してるのじゃ。

こ、こら。のどが渇いたからと、直接くちを近づけるでない!思わず勢いよく噴いてしまうではないか。
清めずに通り過ぎる奴は・・・来年は大ネタに恵まれないよう祈ってやろう。ふふっ。


ぬわんて事を考えてるかどうかわかりませんが、手水舎の竜です。(某氏がアップしたので二番煎じという事で)
先日ホムセンに行く前に撮ってみたのですが・・・やはりハイコントラストで輪郭の立った実写物は、文字挨拶が主となるべき賀状には使い難いですねぇ。
撮る前にせっせとくもの巣とか取ってたので、少ないですが他の参拝の方にヘンな目で見られなかったか心配です。

年賀状は毎年干支の絵を入れ替えて作るのですが、フリーイラストを検索するとCanon郵便局が出てきてびっくりしました。素材もわりと使い易そう。
ちなみに、当方は手書きや便りの添えてある方しか出さないので、枚数はちょっぴりですw。
Posted at 2011/12/23 18:31:53 | コメント(3) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記
2011年12月22日 イイね!

雲間の滝

雲間の滝鈴鹿なら天気はもつなと南に走る。
左目は従来の眼鏡で全く問題無い。これまで比較的見えていた右目の近視矯正が弱く感じるほど。
CDの音飛びも少なくなって快適なドライブ。

トンネルが出来て使われなくなった、R421の旧道部分に入る。
すぐゲートがあるので広い路肩に駐車。
峠近くはだいぶ崩れているそうだが、この辺は問題無い。

着替えて軽登山靴を履いて準備。
朝起きてから気楽に用意して出てきたので、結構小物の忘れ物が多い。
それらはなんとかなるものの、3週間ほど身体を動かしてないのがやばそう・・・

高曇りのせいか景色のさえない舗装道を30分ほど歩く。
標高500mぐらいから、数日前のぐしゃ雪が路面の一部を覆う。
“雲間の滝”の石碑のある天狗谷をとりあえず通り過ぎ、カニグチ谷を更に過ぎて振り返ると、三池岳直下の谷が少し白くなっている。
あの辺りがそうなのかな?大雨の後しか目立たないそうな。

散歩もここまでで折り返し、蟹口橋から谷に降りてすぐの滝へ。
水量の極端に落ちるこの時期でも、大きな岩場に二条の水流。
ずっと上流に形のいい二俣の滝があるそうですが、靴が汚れそうなのでもちろん断念。(軟弱者)

雲向橋からは、取っ付き難い杣道を少し進めば写真右下の滝に着きます。
堰のような岩場と下流の堰堤に挟まれた広場になります。
水を飲みに来たのか、獣の足跡がいっぱい。鹿かな?

この辺りの杣道は炭焼き場の跡を繋いでます。
元々はしっかりした路だったのでしょうが、谷は切れて崖は崩れ、あれれ?と思いながら細い跡をなぞると、カモシカじゃないと降りれないようなざれざれの急坂を谷に降りてったりします。
先に進むには、技術と開き直りとロープが必要そうです。
Posted at 2011/12/22 18:44:47 | コメント(3) | トラックバック(0) | 涼しげな話 | 日記
2011年12月21日 イイね!

診察後

診察後永い待ち時間が過ぎ、ぎゅうぎゅうの高齢患者達の群れから引き離されると、独り別棟の場所へ連れていかれる。

準備が始まったようで、怪しげな照明が点き、かすかな低い機械音が獲物を求めるかのように鼓動する。

「じゃあ目薬をさすよ。これで痛みも感じないからね」
ひんやりとした滴がそそがれ、意識も少し遠のくような。

「ここに座って。機械に顔を載せて」
看護士が後に移動した気配がする。術中に痛みで顔を動かそうとすると、無理やり機械に押し付けられるのだ。

「さあ、始めようか」


写真も見せてもらいましたが、眼内レンズは予定通り汚れていたようです。
当初から一度はレーザーで焼き払う話は聞いていたので、今のタイミングでいいのかは確認しました。
網膜投射の時ほどは眩し痛くはなかったですが、多少は泣いてましたw。目に直接押し付けられるアタッチメントも、ぐりぐりきますし。
内側に薄っすら積もった膜状の汚れを焼き払ったので、焼きカスが視界を飛び回って・・・は、そのうち無くなるらしいです。
汚れのレンズ効果が無くなり、網膜はく離手術直後の状態に戻ったので、遠方シフトと乱視症状が治まったように思います。
すっきり~♪
Posted at 2011/12/21 18:08:18 | コメント(4) | トラックバック(0) | あてつけ | 日記
2011年12月20日 イイね!

舗装林道

舗装林道風が北向きに変ったので、琵琶湖経由の雪雲は四日市方面へ。
西濃山間部の天気のぐずつきは小康状態。

ホムセンに行く用があったので、昼食後に家を出、ついでにちょっと北上して先日の舗装林道。
途中の小さな鉱山までは雪もほとんど無く、一応除雪も入るみたい。
その先はすぐに白くなり、1台だけのわだちに踏跡を重ねてゆく。

べた雪がシャーベット状になってて、四駆のスタッドレスでも急坂はきつい。
かき上げ過ぎないよう、なんとか登って駐車場へ。
無人の白い車が1台。

ここから見えるたっぷりした山容の小津権現山が、上半分新雪で白くなって綺麗。
雪靴を持ってったので、ちょっと散歩。転ばないよう慎重に。

やがて登山装備の方が戻ってきたので、ひと言ふた言ご挨拶。
「これから登るの?」と聞かれたので、「ただのひやかしです」と。

注)上の写真の右側に天狗山、小津権現山、花房山と並びます
Posted at 2011/12/20 18:34:24 | コメント(7) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2011年12月18日 イイね!

来年の星ごよみ

来年の星ごよみ・5月21日 金環日食
皆既日食ほど派手では無いですが、晴れ間を探してでも見に行きたいです。太平洋側中心。
・6月4日 部分月食
月が欠けながら上がってきます。地上の風景とセットでご鑑賞を。
・6月6日 金星の日面通過
太陽の丁度前を金星が通過していくのは珍しく、黒い点(笑)が動いていきます。眩しいので危険。
・8月14日 金星食
金星が月に隠されます。北の方ほど並び方が“トルコ国旗”に近くなります。

8月12/13日 ペルセウス座流星群(下弦の月あり)
12月13/14日 双子座流星群(新月)
↑ペルセウス座二重星団 2011/10/19
Posted at 2011/12/18 18:43:14 | コメント(3) | トラックバック(0) | 月・星 | 日記

プロフィール

「秋の蓮地 http://cvw.jp/b/123371/48686830/
何シテル?   09/30 18:03
ボンネットを開けるほどの事象はございません マフラーや車高は変えておりません 車を触るのは趣味ではございません 嫌味がきつく、打たれ弱いのが特徴です ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/12 >>

     123
4 56 7 89 10
1112 1314 15 16 17
1819 20 21 22 23 24
25 26 2728 2930 31

愛車一覧

ダイハツ タフト ダイハツ タフト
多分もう遠出しないし熱い走りはしないしでも変わった所がなんかあるといいな。 でガラスサン ...
ヤマハ WR250X ヤマハ WR250X
元々は来年の予定だったんだけど、排ガス規制や電装等仕様も色々変わるらしいので数少なくなっ ...
三菱 eKワゴン 三菱 eKワゴン
14年10月登録の展示車で、半年ぼんやり店頭で過ごした後に15年2月納車。 車型はB11 ...
ホンダ VTR250 ホンダ VTR250
2003年式(後期型) 2008/08 1766km 中古購入 しかし、このビデオテー ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation