• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

やせふくろうのブログ一覧

2012年11月23日 イイね!

検察審査会

検察審査会今週見慣れぬ所から封書が来て驚いた。
何か悪い事がバレた?

開封すると、「貴方は抽選で来年の審査員候補者に選ばれました。この幸運を是非逃さず人生の・・・」(意訳)
おおぅ。これはあの、小沢先生を吊るし上げた例の市民参加制度。
こんな私でもいいんですか?

裁判員制度は正直疑問を持っているのだが、もっとレアな印象のこちらが来るとは思わなかった。
実質の拘束日数は少ないようなのだが、面白いのは裁判員と重複した場合には多少配慮してもらえるのが意外かも。
私が辞退できるとすれば、仕事の代替要員が見つからない事で将来の受注に不利益が出る言い訳かなぁ。

この後に100名の候補登録者から実際の審査員約10名を抽選するので、まだびびる必要は無いのですがちょっと考えさせられます。
ふふっ。嫌な奴には罪をでっちあげて(違)。
Posted at 2012/11/23 18:25:12 | コメント(3) | トラックバック(0) | あてつけ | 日記
2012年11月21日 イイね!

見通しの無い展望台

見通しの無い展望台今朝は隣街の円興寺へ。
初めて行ったんだけど、西美濃三十三霊場の一つだったり飛騨・美濃紅葉三十三選だったり国指定重要文化財の観音像があったりするそうなんだけど、入り辛いほど凄いお寺ではなかった。
山すその静かな集落の中にある、ロコっぽいお寺。

紅葉が綺麗な樹や大きな樹もあるけど、散り始めのやこれからのが混ざっていて圧迫感は無い。日替わりの変化を、1本1本ゆっくり楽しむのが良いのかも。
寺内には遊歩道の地図看板があり、奥の小さい山の上に展望台があるようだ。
標高差40mほどらしいのでちょっと登ってみる事に。

歩き易く整備された小道を進むと、気分的に疲れた頃には終点の東屋へ。
よくある展望の説明地図の前には・・・一面に広がる濃尾平野ならぬ林立した木々(爆)。途中も全然見晴らし無いしー。
オウレン群生地とも書いてあったので、その手を愛でる人達の路なのかもしれません。
Posted at 2012/11/21 18:43:01 | コメント(3) | トラックバック(0) | 隣街 | 日記
2012年11月20日 イイね!

喪中葉書

喪中葉書先日、父の知り合いから喪中葉書がきた。
当方は今月末ぐらいにと思っていたので、ちょっと動揺。

年賀状が保管されていたので送り先を調べるのは苦労しなさそうなのだが、文面をどうしようかでひと悩み。
一種類の印刷で全て済ます人も多いと思うのだが、既に連絡を受けている人いない人、会う事は無い父の知り合いと自分の知人では文も違っていて然るべきではと。

そもそもどうあるべきものなのだろう?唯一無二の規範がある訳ではないだろうが、ネットで平均的な常識を少し調べてみる。
遅くとも12月上旬に届ける。まあこれは必然です。
基本は、「今度の年始には挨拶が出来ませんしお受けできませんので、年賀状の代わりにご挨拶を」という事らしい。以下、
・死亡通知と兼ねてよい
・近況やその他の話を書く事は、喪中の連絡目的であるからふさわしくない
・葬儀に来た人、先方から喪中葉書を頂いた人にも出すべき
・カラーでもよい・薄墨である必要は無い・“喪中”等の見出し文は楷書体が推奨
・葉書は、官製葉書を使う場合は胡蝶蘭(写真中央)を使うのが一般的

受取側の扱いを考えると細かく拘っても仕方が無いので、遠縁や父の知り合いへの死亡通知を兼ねた物、連絡済の親戚や私の知人へ出す物の二種類をとりあえず下書き。
普段使ってるパソコンに楷書体フォントが入ってなかったりしましたが、むか~しのWin95用ソフトから入手w。
普通の官製葉書が束でありましたので、それ用に手数料を払って引き換えてきました。

あとは文を見直して印刷。それと宛名書きを近日中に。
これで年内の仕事は終わりと(違)。
Posted at 2012/11/20 18:28:20 | コメント(3) | トラックバック(0) | お達者で | 日記
2012年11月19日 イイね!

冬鳥

冬鳥郵便局に用事があったので、ついでにいつもの湖畔へ。
最後に広い田んぼ平原を走っていると、上空をV字でコハクチョウ達が横切って行った。そろそろ冬の訪れか。

缶珈琲を飲んだら西湖へ寄り道。
ヒシクイは出払っているようだが、置いてある観察ノートを見るともうたくさん来てるみたい。
大きな双眼鏡で鴨をしばらく観察し、帰路へ。
Posted at 2012/11/19 18:17:29 | コメント(3) | トラックバック(0) | いつもの湖畔 | 日記
2012年11月18日 イイね!

苗木

苗木ばらばら頼んだ小苗が翌日発送じゃなく、数日後の発送が昨日集中的に到着。
同じ店では欲しい種類の扱いが揃わなかったので、送料ロス分は仕方ないところです。

近くのお店で買ってる分もあるので、これで低木類は3回目。
一般的な赤っぽいサツキなら同じ500円ぐらいでもっと大きいのが買えるのですが、目につく所にちょっと変わり目の明るめの花を。
斑入りのハクチョウゲは外構部に使います。

今日は日曜で近所の人に見られても無問題なので、塀の外の植え付けスペースを作業。
乾燥西日強の砂地でも繁茂するローズマリーを地表からメリメリ剥がし、腐葉土をすき込んでハクチョウゲの植え付け。
ローズマリーは手が掛らなくて助かったのですが、触ると風呂に入るまで手がくっさいのが厳しいデス。
Posted at 2012/11/18 18:06:08 | コメント(3) | トラックバック(0) | いきもの | 日記

プロフィール

「カレンダー http://cvw.jp/b/123371/48746202/
何シテル?   11/03 17:53
ボンネットを開けるほどの事象はございません マフラーや車高は変えておりません 車を触るのは趣味ではございません 嫌味がきつく、打たれ弱いのが特徴です ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/11 >>

     123
4 5 6 78 910
1112 131415 1617
18 19 20 2122 23 24
252627 28 29 30 

愛車一覧

ダイハツ タフト ダイハツ タフト
多分もう遠出しないし熱い走りはしないしでも変わった所がなんかあるといいな。 でガラスサン ...
ヤマハ WR250X ヤマハ WR250X
元々は来年の予定だったんだけど、排ガス規制や電装等仕様も色々変わるらしいので数少なくなっ ...
三菱 eKワゴン 三菱 eKワゴン
14年10月登録の展示車で、半年ぼんやり店頭で過ごした後に15年2月納車。 車型はB11 ...
ホンダ VTR250 ホンダ VTR250
2003年式(後期型) 2008/08 1766km 中古購入 しかし、このビデオテー ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation