• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

やせふくろうのブログ一覧

2013年11月23日 イイね!

また徳山湖

また徳山湖他の所に行けばいいのに、と自分でも思ったので書いておこう。
朝方伊吹山が少し白くなってたので、能郷白山ならもっと白いかと。
ちなみに写真の一番高く見えるのは前山。岐阜側からは近くなるほど前山が立ち塞がって見え難い。
尾根続きの能郷白山は、奥の左端にちょっぴりと。(多分)

冬装備で昼に出たが、ダウンがぽかぽかでちょっと暑いぐらい。
好天の土曜日で、周囲を見ながらの危なっかしい車やそれにイライラしてる車など人間模様も様々。
私じゃないけど追い越しのタイミングを計っているオートバイとか。
徳山ダムへ登り始めると気温も下がり、赤茶色のもこもこした山肌は冬枯れへと移行中。
見通しの良くなった落葉の森歩きが乙な時期でもあります。
Posted at 2013/11/23 18:45:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイクツー | 日記
2013年11月22日 イイね!

晩秋

晩秋平地では紅葉も進んで山の方は既に葉を落としているだろうか。
この時期季節の動きの早い事。

朝のうちに少し散策。
気温は10度を割り、身体は厚着できてもまだ慣れていないので顔から寒い寒い。
少しずつでも慣れていかなくては?
(そういう問題ではないような気もするが)
Posted at 2013/11/22 18:15:33 | コメント(1) | トラックバック(0) | いつもの湖畔 | 日記
2013年11月20日 イイね!

ミラのETC置き場

ミラのETC置き場「まだこのネタかい」と思った人にはすいませんすいません。明日これでゲートを通ってみました~、というブログがあがる事は・・・多分無いはずデス。

ベースの材料はホムセンで色々考えてみたものの、マジックテープ引っ剥がし時の強度や両面テープとの馴染みなど考えて、横を押さえるスポンジゴムと同じ材質にしました。
黒に塗らなくていいし、万一のクラッシュ時に飛んできてもおでこに刺さる事は少ないと思います。
内幅を詰めてあるので、本体は今のところしっかりホールドしてます。

ダッシュボードに載せてみると意外に滑らないのでマジックテープは手前側だけにしました。
テープ間のくっつきは強力でダッシュへの粘着が負けないか心配になるぐらいなので、端を少し噛み合わせるだけでOKです。
後は、果たして使う事が有るのか無いのか?
Posted at 2013/11/20 18:13:57 | コメント(4) | トラックバック(0) | 軽的なもの | 日記
2013年11月19日 イイね!

家の雨漏り

家の雨漏り屋根に上がったついでに先日の施工部の写真。

少し前の大雨の後、2階の角部屋の天井クロスが一部膨らみ、乾いた後はやや戻ったものの少し染みが残った。
そう云えば、以前にもこの箇所で濡れ染みみたいなのが気になった気もする。
特に急ぐほどでも無い事なので、サービスの人に日を決めてもらって点検に。

うちは軽量コンクリート板の家なので、合わせ目をシーリングした上で側面は防水塗料。上面はウレタンゴムのシートが貼られている。
雨漏り部直上の屋根の上を一緒に見に行くと、20mmほどの傷が。
最初は小さい傷でも、熱などの収縮によって経年で大きくなるらしい。

多分これだろうと云う事で、防水と補強のパッチを施してもらった。
屋根防水は25年が目処なので、特段の劣化が無ければこれで張替えまで良いらしい。
ちなみに外のパッチ貼りは無料でやってくれたけど、部屋の中の天井クロスと裏の石膏ボードの直しは10年の保証期間を過ぎてるので有料になるとの事だった。えー。
Posted at 2013/11/19 19:21:49 | コメント(2) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記
2013年11月18日 イイね!

高所作業

高所作業昨日は天気が崩れる前で風も無く、なのでずっと気になってた雨どいの掃除を。
大雨の時、流しきれなくて窓の前にどばどば滴るので鬱陶しかったのです。

以前大きい欅があり、面した側の雨どいにたくさん落ち葉が入っているのだが、一番多そうな所が手すりが邪魔で掃除できない。
よって今年は(写真右側の)手すりのスクリーン部を外して掃除・・・しようと思ったのだが、角部はスクリーンが外せたものの、3mぐらいあるストレート部は上の横さんや柱を全部外していかないと取れないような感じ。
困ったな。2階の上なので、外から梯子掛けてやるのは怖いしー。

全部手すりをばらしていくと戻すのを含めて1週間仕事になってしまいそうなので、結局諦めて縦パイプとの繋ぎ目部分のみ全ての4箇所を掃除しました。
まあ年1回ずつ繋ぎ目を掃除すれば、数年後には葉っぱの泥は無くなるでしょう。(希望)
ちなみに、繋ぎの位置は考えてあるのかないのか手すりからある程度離れていたので、カバーを引っぺがしたりゴミや泥を取り除く作業床面積は一応有ったのでした。

高さなんて恐くない。恐くなんかないんだからねっ!と、ずっとしゃがんで作業してたんで、今日は物凄い筋肉痛です。
Posted at 2013/11/18 19:07:53 | コメント(3) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記

プロフィール

ボンネットを開けるほどの事象はございません マフラーや車高は変えておりません 車を触るのは趣味ではございません 嫌味がきつく、打たれ弱いのが特徴です ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/11 >>

      1 2
34 567 8 9
10 111213 1415 16
17 18 19 2021 22 23
24 25 26 27 28 2930

愛車一覧

ダイハツ タフト ダイハツ タフト
多分もう遠出しないし熱い走りはしないしでも変わった所がなんかあるといいな。 でガラスサン ...
ヤマハ WR250X ヤマハ WR250X
元々は来年の予定だったんだけど、排ガス規制や電装等仕様も色々変わるらしいので数少なくなっ ...
三菱 eKワゴン 三菱 eKワゴン
14年10月登録の展示車で、半年ぼんやり店頭で過ごした後に15年2月納車。 車型はB11 ...
ホンダ VTR250 ホンダ VTR250
2003年式(後期型) 2008/08 1766km 中古購入 しかし、このビデオテー ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation