
失敗事例。
カメラを買ったので星空を撮りに行こう。時期的には遅いが天の川が沈んでいく南西の方向とかどうだろう。と云う事で過日思い立ち急遽出発。
遠くや夜のくねくね道はしんどいからと比較的近い岐阜三重県境の隅っこの方にある駐車場の大きな公園に向かう。
ここに夜に来るのは初めて。日が沈みやがて薄明が終わる頃には星が増え…駄目だ、二方向に有るおそらくゴルフ場が明るい。深夜ならいいのかな、冬場の透明度が高い時期ならまだ良いのかもしれないが。
まあ今日はカメラのテストが出来ればいいやと。
で、出発間際までカメラ設定をネットで調べて試していたのだがこちらもよく解らない。
ん~、マニュアルのピント合わせの時の拡大はこれが限度かな?広角は全然ピントの山が解らんな。老眼が進んでいるのもあるかなとかやってたらバッテリーが切れた。やっぱり。
残りが少ないから出発前準備の時間でパソコンに繋ぎ充電しようとしたのだが、席を外す時のくせでうっかりパソコンの電源を落として充電できなかったのだ。
カメラの電源を一度切り、再度入れると動いたので駄目元で一枚。構図は左にずれてるしピントも合ってないし。
どうせ外出準備する手間は同じなので、多少夜道の運転が辛くとも夜空の暗い所に行かなきゃ駄目だなと。地平線方向がどれだけ開けているかとか、山間部は薄雲が出やすいとかはあるのですが。
次回があるならそれまでに家の窓から見える明るい星で練習しておこう。
Posted at 2023/10/15 17:58:03 | |
トラックバック(0) |
月・星 | 日記