• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

やせふくろうのブログ一覧

2024年04月14日 イイね!

ため池

ため池遠出の元気が無かったので近くの巡回。
ドローンで遊びたくなる所は無いだろうか、という事で古い記憶や地図を見ながら考えてみる。
林作業道は軽トラ規格で未舗装なので、荒れて無いとしても爽快感は無い。見通しも悪いし落石や倒木、ぬたるみなどあってバイクでも嫌だ。
集落の端から獣止めの柵を開けて通り、沢に沿った急勾配もある薄暗い杉林の道をとろとろ進むとやがて狭い谷がぱっと開けた。ちょびっとだけ笑。
隠れた雰囲気が好い感じではあるが、まあ途中の路を考えるともう来る事は無いだろう。
Posted at 2024/04/14 18:02:09 | コメント(2) | トラックバック(0) | なんか裏山 | 日記
2024年04月11日 イイね!

春の雑草

春の雑草昨年は放置プレイをしてみてすんごい事になった庭だが今年も盛んに生えだした。
今、目を楽しませてくれるのが南東側の生垣の影を和風な青色に染めるのが写真の奴ら。数年前に気がついたのだが少しずつ面積を広げているようだ笑。
他にも白や黄色の繊細な小花がこの時期多いのは、夏の暑さで枯れてしまうのもあるけどこの先背が伸びる雑草達に埋もれてしまう前に目立って子孫を繋ぐ戦略なんだろう、とか考えてみる。
その内に目立たなくなるものは置いておいてもでかくなって何度も種を飛ばす奴は放置できぬ。と云う事で今年は三角ホーなる物を買ってみた。
しゃがんで草むしりするとエリア単位で綺麗にしたくなるが、立ち姿勢だと何故かうざい奴のみ狙い撃ちすればいいやとなる心理が不思議。
Posted at 2024/04/11 17:57:37 | コメント(3) | トラックバック(0) | いきもの | 日記
2024年04月08日 イイね!

モード1

モード1飛び物の予備知識を一通りなぞったらならば後は操作。
ドローンはラジコン飛行機と違いその位置でホバリングしてくれるので、動きをイメージしてひと操作ずつゆっくりと動かしてみます。

お題のモードはプロポにある左右のレバーで指示する飛行動作の割り振りの選択。
モード1では左側が前後進と機首の向きを平面で回転/右側が上下左右の移動。
モード2は左側が上下と回転/右側が前後左右。
飛行機や車のラジコンと大きく違うのは姿勢(向き)をそのままで横移動が出来る事かな。
近年はモード2が取っつき易いそうだけど馴染めば大差無いとも言われていて、個人で楽しむぶんにはどちらでも良いらしいです。
それぞれに切り替えてみて拙いなりに動かしてみましたが、左利きな事もあってか左レバーで前進しながら旋回し方向修正もするモード1が馴染めそうな感じでした。

最初はとにかくレバー操作と機体の動きが繋がらなくてまずいんじゃないかと焦りますが、そのうち落ち着いてきて別にレース出る訳じゃないし仕事で時間が決まっている訳でも無いしと開き直るこの頃であります。
Posted at 2024/04/08 18:01:51 | コメント(1) | トラックバック(0) | ブーン | 日記
2024年04月05日 イイね!

飛ばし処

飛ばし処道路沿いの滝の前に車を停めた。屈曲した滝の上段がどうなっているのかを調べてみようか。
まずはプロポの電源を入れ、次にドローンの電源を入れて地に置く。
送受信のチェックが終われば飛ばす事が出来るのだがもう少し待つ。上方が開けていればやがてGPS信号を拾ってホームポイントの設定が終了。いざ離陸。
後は水しぶきを浴びないよう枝などを躱しながら構図を探してシャッターを指示すれば地形が解ってなるほどなるほどで終了。なのだが、実はその場所で飛ばしていいのかと云う後ろ暗さがある。

ドローンに限らないが「人に迷惑を掛けるな、掛けたら責任を取れ」と云うのは当たり前の事である。ただドローンは空中を移動する為に何かがあれば墜落する。
学生の頃、電動のラジコン車で遊んでいた時にトラブルで制御不能になった事がある。重量や速度にも因るが成人男性がレンガを投げつけた位の破壊力があった。
もし子供に当たったら。走ってる車にぶつかって運転手が驚いて事故を起こしたら。運悪く墜落でバッテリーが発火し山火事になった事例もあるらしい。

なので、原則は事前にその場所を管理する人に許可を貰うべしと。
まあ慣れた官庁は許可の手順も簡素化して日数も早いらしいが、私有の山林とかは連絡先を探すのからしてひと苦労。
他に「繁華街の上を飛ぶな」「夜は飛ばすな」「目で見えている範囲内で飛ばせ」「過剰に高度を取るな」「テロを警戒するような建物や施設に近づけるな」とかの禁止事項もあるが、所属している組織や取得している資格や経歴で許可される事もあるのはマニアや仕事で飛ばす人レベルの話。

と云う事で揉め事を起こさない為には「人がいない、やばい物件が近くに無い、墜ちても拾える所」あたりが条件。水没も良くは無いけど山火事よりはまだましと思えば、人や舟が居ない川原とか発電・取水に関係していない砂防堰堤などが比較的お咎めが無いのかなと。
Posted at 2024/04/05 17:59:36 | コメント(3) | トラックバック(0) | ブーン | 日記
2024年04月02日 イイね!

春めく

春めく気温が上がってきて遅れていた桜の開花がそこらじゅうで一斉に。揖斐川沿いに北上すると標高130mの久瀬ダムあたりまで咲いていました。
国道417号はトンネルで福井へ抜けれる様になったので平日でも交通量は増加。「滅多に車が来ない」が「時々通る」に。狭い区間がそこそこあるのを知らないのか大型トラックがたまに来るのが煩わしいかも。
今朝の冷え込みでトンネルの中は寒かったですが、山間部は風も無く薄雲の晴天で春らしい陽気でした。
Posted at 2024/04/02 18:02:31 | コメント(2) | トラックバック(0) | なんか裏山 | 日記

プロフィール

「カレンダー http://cvw.jp/b/123371/48746202/
何シテル?   11/03 17:53
ボンネットを開けるほどの事象はございません マフラーや車高は変えておりません 車を触るのは趣味ではございません 嫌味がきつく、打たれ弱いのが特徴です ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/4 >>

 1 234 56
7 8910 111213
141516 171819 20
2122 232425 2627
28 2930    

愛車一覧

ダイハツ タフト ダイハツ タフト
多分もう遠出しないし熱い走りはしないしでも変わった所がなんかあるといいな。 でガラスサン ...
ヤマハ WR250X ヤマハ WR250X
元々は来年の予定だったんだけど、排ガス規制や電装等仕様も色々変わるらしいので数少なくなっ ...
三菱 eKワゴン 三菱 eKワゴン
14年10月登録の展示車で、半年ぼんやり店頭で過ごした後に15年2月納車。 車型はB11 ...
ホンダ VTR250 ホンダ VTR250
2003年式(後期型) 2008/08 1766km 中古購入 しかし、このビデオテー ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation