• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

やせふくろうのブログ一覧

2024年05月31日 イイね!

シューカバー

シューカバー前のカメラの時は気にならなかったのに今の物にしてから妙に目につくストロボ接点。カメラが小さくなったから相対的な錯覚だろうか?
何かの記事で小さな水準器付きのシューカバーを付けている人が居たので「これだ!」と思ったが、検索すると社外品のようだ。しかも怪しく安い。経年で液漏れしてくるんじゃない?と不安になったのでカバーだけのにした。
ここの形は各メーカーで共通していると思っていたのだが微妙に違うらしい。今回はちゃんとフジ用を購入したので問題は無かった。うん、落ち着く。
蓋をしたら夜露とかが染み込んだ時に乾き難いから錆びるぞ、という幻聴には聞こえないふり。
Posted at 2024/05/31 18:01:07 | コメント(2) | トラックバック(0) | 写真なんてさ | 日記
2024年05月27日 イイね!

終の望遠鏡

終の望遠鏡今年の秋の多分明るいであろう彗星に備えて手持ちの機材を触っているうちに「人生最後の機会かもしれないから買っちゃいなよ!」という幻聴に押されてつい望遠鏡の鏡筒を購入。(架台はこれまでの物を継続)
うちには今一つシャープでない10cm短焦点屈折鏡筒と扱い辛い15cmマクストフカセグレンがあるのですが、双方共に愛着が湧かなくていつか買い替えるだろうと永らく予想されていたのでした。

望遠鏡には色んなタイプがあってそれぞれに得手不得手がありますが、今回は取り回しの容易さや低倍率での軽い観望を重視して3枚玉8cm短焦点屈折のBLANCA-80EDT2にしました。
写真は車での移動時に手前の青いポリに入れるべく木工で受けを作っている所。鏡筒には取っ手を付けてネジ等を変更や追加しています。(ファインダーは無し)

取り回しの容易さはふと思いついてベランダに出す時は楽なのですが、車に種々小道具を一緒に積んで夜空の暗い所へ移動してしっかりと見る時には口径の小ささが物足りなさになります。
使ってみると、中心像はシャープで流して見る天の川や散開星団は綺麗ですが短焦点故か周辺像は甘く、球状星団や系外星雲を見ると集光力不足なのは予定通り。
月や惑星の高倍率は口径相応ですが、カセグレン系の筒内気流の気難しさに比べれば気象条件次第だけなので心は平穏。
枯れゆく心に寄りそってくれる終の鏡筒に多分なりそうな気がします。
Posted at 2024/05/27 18:03:17 | コメント(2) | トラックバック(0) | 月・星 | 日記
2024年05月24日 イイね!

余呉湖

余呉湖自転車乗らなきゃ、という事で朝早く車載して琵琶湖の北にある余呉湖へ。
一周が7km弱のアップダウンの少ない舗装路は道が狭いので散歩やちゃりんこ向き。北部は集落が有って釣り人も見るが南部は静か。
走り出すと直ぐ足が重くなった。速度がおっそいから気付き易い路傍の花を言い訳にちょくちょく休憩。
一時間ほど掛けてようやく車に戻る。汗ばむ事も無かったので走った爽快感は無い。動力(脚力)不足だし。
まあ寒くも無く暑くも無くの穏やかな時間が贅沢。
Posted at 2024/05/24 17:56:59 | コメント(2) | トラックバック(0) | ちゃり | 日記
2024年05月21日 イイね!

自賠責3年

自賠責3年自賠責の期限が来たので継続。
車検の無いオートバイは買い替えで自賠責を引き継ぐ場合もあるから購入の月と必ずしも一致しないが、やはりあと何年乗るのかと自問するきっかけにはなる。
2017年の購入だからおよそ7年の経過。長距離は乗れないけど短距離は楽しいな。なるべく汚さない様にしているから歴代でも綺麗な方だ。立ちゴケも少ないし笑。
でも後3年も乗れるのかなぁ。乗り手の運命力が危うい気がするこの頃。
Posted at 2024/05/21 18:04:58 | コメント(1) | トラックバック(0) | Bike Life | 日記
2024年05月18日 イイね!

コンデジの不調

コンデジの不調先日からTG-1が不調。電源を切ると撮影の設定が初期化されてしまうので、毎回5項目ぐらいを変更してから使っている。
よく聞くのはバックアップ電源に寿命が来て日付等がリセットされるのだがそこは何故か保持している。
ずっ~と前にも同じ様な事があったが、その時はしばらくしたら治った笑。
めんどうだなぁ、と思いつつも買い替えの決断が出来ず今日も持ち出す。で、また勝手に治っているみたい。
ちなみにOMしすてーむに聞いてみると、10年を過ぎているので点検も修理も致しませぬと。
思えばコンデジで10年不満が無いのはありがたい。防水とか小ささとかが自分の使い勝手に合っていたのだろう。もちろんそこそこ写るし。
当時のTG-1は薄利多売で割とお安く買えたのだけれど、今売ってるTG-7とかは世のスマホの便利化でコンデジ台数が売れなくて結構なお値段なのがつらい。
Posted at 2024/05/18 18:07:38 | コメント(2) | トラックバック(0) | 写真なんてさ | 日記

プロフィール

「釘抜き http://cvw.jp/b/123371/48629768/
何シテル?   08/31 17:56
ボンネットを開けるほどの事象はございません マフラーや車高は変えておりません 車を触るのは趣味ではございません 嫌味がきつく、打たれ弱いのが特徴です ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/5 >>

   12 34
5 67 8910 11
1213 14151617 18
1920 212223 2425
26 27282930 31 

愛車一覧

ダイハツ タフト ダイハツ タフト
多分もう遠出しないし熱い走りはしないしでも変わった所がなんかあるといいな。 でガラスサン ...
ヤマハ WR250X ヤマハ WR250X
元々は来年の予定だったんだけど、排ガス規制や電装等仕様も色々変わるらしいので数少なくなっ ...
三菱 eKワゴン 三菱 eKワゴン
14年10月登録の展示車で、半年ぼんやり店頭で過ごした後に15年2月納車。 車型はB11 ...
ホンダ VTR250 ホンダ VTR250
2003年式(後期型) 2008/08 1766km 中古購入 しかし、このビデオテー ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation