
愚痴話。
1回でとどまらず2回目のノイズでツイーターが白煙を吹いたので3年使ったアンプは修理に出した。
客から直はお断りの輸入卸なので隣街の登録販売店経由で送ったが、「聞いた事の無い症状だから直せないかもしれない」と事前に言われた通り「事象の再現無し」で戻ってきた。ある程度通電時間を取り半田増しとかもしてくれたそうなのだが。
戻ってきた翌日に車に載せた。しかし30分程聴いた後にステレオがモノラルになっていておかしいなぁから始まって、何の気無しにフィルター切り替えスイッチを触ったらまたドンッとでかいノイズが発生。保護回路が働いて電源が落ち、保護回路がそのまま解除しなくなって終了。どうなってんの?
色々と葛藤したんだけど、もうあがくだけ迷惑かなのかなと。職人さんがちゃんと調べて手をうってくれる時代は終わったのか。
わりと気に入っていたアンプなので少し虚無感だったが、音が出せないと寂しいので同じぐらいの大きさ・価格帯のアンプを惰性で購入。音の方は少ししょぼくなったような変わらないようなと違いの解らない男っぷり。
Posted at 2025/08/06 17:57:55 | |
トラックバック(0) |
カーオーディオ | 日記