• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

かごろーのブログ一覧

2016年03月04日 イイね!

のばなし走行会参加

のばなし走行会参加のばなし走行会(TC1000)に参加しました。

タイヤは2回目使用のクムホV700。だいぶ削れてます。
朝イチで41秒台のタイムを出そうと思って挑みました。が、、


こんな感じ↓動画

KUMHO V700 245/45R16
 42.475
 42.559
 42.307☆

この直後、2ヘアを立ち上がると盛大な白煙。
俺のドリフトが!?
で、もう1周。
2ヘア立ち上がりにとどめの大白煙!!

コースから出てボンネットを開けると!!
エキマニに火が点いてる!!
息を吹き掛けて消火!!動画↓


消火器持ってくるって言われましたが、すぐじゃないんだもの。
待てないのでハッピーバースデー(爆)
それとコースの消火器使ったら、お金請求するんでしょ?(´-ω-`)
必死だよ。自分のクルマに火が点いたの初めて見たもの;

オイルクーラーの配管がIN-OUT共に緩んでいました。
コースにほとんどオイルが出ていなかったので処理の必要もなく幸いでした。
ご迷惑をお掛けしました。<(_ _)>

延焼せずに済んだのはアンダーカバーがアルミ製(純正)だったことですね。
一緒に参加した深ネギさんにBOXティッシュを借りて、修理とオイル処理
ティッシュ助かりました。<(_ _)>
朝イチ走行のみ、19周で弁当食べて退散。

帰りにガソリンスタンドでオイルを追加すると2Lで済みました。
その後、スバルでエンジンルーム&フロア洗浄をお願いしました。(´-ω-`) でもエンジンルームくさい
翌日、タイヤ交換ついでにオイルの付いた足回りも洗いました。


凹んでるかと思うでしょ?
タイムもソコソコ出せて、トラブルもラッキーパターン♪としか考えられません(笑)
オイルクーラーのサーモが開いた時だけオイルを噴いたのでしょうね。

《追雑記》
そういえば、今回分かったこと。
キーロックした状態でバッテリーを外すと、、
再度バッテリーを繋いだ時にセキュリティのホーンが鳴る。

へぇ~なるほどって思った。
Posted at 2016/03/05 15:26:07 | コメント(3) | サーキット | クルマ
2016年02月28日 イイね!

タイヤ交換で分かったこと

タイヤ交換で分かったことBRZのタイヤを16インチの走行会用に変更しました。

アクセラのスタッドレスを街乗り用に変更しました。

で、分かったこと…
オイル漏れで去年交換したアクセラのリアショックからオイルが滲んでます;
少し前から駐車場に油の虹が出ていたので不安だったのですが、、(T_T)

1年足らずでオイル出ちゃうテネコ(モンロー)さんってどーよ?と思いながらも
とりあえず、ショック1本のみ注文しました。
Posted at 2016/03/05 15:19:14 | コメント(2) | 整備ほか | クルマ
2016年01月29日 イイね!

明日のTC2000は中止OTZ。

雪の予報で30日の筑波サーキットの走行会が中止になりました。
1枠10台以下だったので主催者様には申し訳ありませんが、しめた!と思ってました。
(雪なんか)降らねーよ!って思っていたのですが、、今みぞれが積もってきてますね;
すぐに止むでしょうけど;

もう1回2000を走りたいなぁ。探さなきゃ


話が変わりますが、前回雪が降って1週間位過ぎた休日。
アクセラのスペアタイヤがなぜか気になって初めてマジマジ見てみると、、、、
わずかに浸水してました。
スペアタイヤの下に防音のフェルトが敷いてあるのですが、水でヒタヒタ。(-"-) あ゛っ!?
よく古い車はシールから・・・とか聞きますが、それほど(?)古くないし、形跡ないし、結露かなぁと。。。 
フェルトは接着してあるのですが、外して乾燥させてまた敷きました。フロアとスペアタイヤの鉄っちんは錆びていないので、それほどの長期ではなかったのかな?
しかし、俺の勘すげぇ。(´-ω-`) だろ?
Posted at 2016/01/29 23:19:04 | コメント(0) | 雑記 | クルマ
2016年01月01日 イイね!

新年早々サブウーハー交換

新年早々サブウーハー交換明けましておめでとうございます。
本年もよろしくお願い致します。


正月休みに交換しようと思って買っていた(パワード)サブウーハーをBRZに取り付けました。交換前に取り付いていたウーハーは、ランティスに付いていたものがお蔵入りになっていたのを取り付けており、10年以上前のかなり古いものでした。古くても機能的には大して変わらないので使っていましたが、急に音量が大きくなったりして、流石にお疲れモードなので交換しました。

購入した付属の配線は、どこにでも取り付けられるように長い配線なので、短く切ってギボシを作り配線をまとめたりひと手間掛けています。量販店での取り付けではここまで出来ないので、これがDIYの良いところですね。(設置場所は助手席足元先端。カーペットの下になります。)

今まで真剣に調整はしていなかったのですが、ほんの少し真剣にタイムアライメント(ディレイ)を調整しました。助手席に人が乗ることを考えて、左右方向は弄らずに前後(?)方向だけですけどね。私の場合、リアアンプ側にツイーターを繋げているので、リア(ツイーター)を基準にしてウーハーとサブウーハーにディレイを掛けてみました。新しいものは良く聞こえるフィルターが耳に掛っているので、前よりよく聞こえます。(爆)


ファンというわけでもないのですが、最近「ゲスの極み乙女。」聞いています。彼らののCDは、高音から低音まである深みのある録音で最近お気に入りです。名前はふざけていますが(爆)、演奏も上手いし。(よく分からないのですが、)ロック系のベースの弾き方じゃないし。彼らのCDでオーディオを調整してみました。
成り行きなのか、、ウチのBRZはJAZZ系が綺麗に聞こえます。ロック系の録音は粗いのでそう聞こえるだけかな?
Posted at 2016/01/01 20:09:24 | コメント(0) | BRZ | クルマ
2015年12月26日 イイね!

初めて筑波サーキット2000を走ってみた

初めて筑波サーキット2000を走ってみたZummyさんの走行会枠で走ってきました。

最初ビビっていたんですよ。スピードが出るから。実際走ってみると、速度域は高いけどミニサーキットより忙しくなく、落ち着いて走れる♪
最終コーナーもビビりそうなポイントではあったのですが、速度の高いコーナーなのでバックストレートから軽いブレーキで入っていけたので、対応しやすいコーナーでした。第1ヘアピン進入の方が難易度高いじゃん。

とりあえず、ベストの動画 1'11.895秒
   
RE-11A 225/45R17
  Total: 1'11.895秒 Sec1: 29.519 Sec2: 29.498 Sec3: 12.878


たまたまクリアラップが取れた周で、攻める以前にドライブ。(爆)
ラインやシフトのタイミングなどはまだ決まってません。
 それが、、伸びシロですねぇ⤴(´-ω-`) 伸びシロだらけ
太いタイヤに頼って見掛けのタイム減らす前に練習する事がいっぱいあるなぁ。
しっかし、4速に入るサーキット楽しかった~。(笑)

途中、RX-8と遊んで貰って、加速が同じで、、楽しかったなぁ。
ラップタイマーが区間ごとに止まって使えなかったのはどうしてなんだろう。

今度は台数の少ない処でまた走りたいな
今回、誘ってくれたとむさん、ありがとう(´・ω・`)
そういえば、だりさんにも会ったなぁ。色々教えてくれてありがとうございます。
Posted at 2015/12/27 11:56:06 | コメント(5) | サーキット | クルマ

プロフィール

「左ピラーはイカツイやつ。ちなみにBRZの商標に抵触しないようにしたとのこと。(笑)」
何シテル?   05/16 18:42
小型車&旧車&スポーツカー好き  『かごろー』は前HN『籠原ロータリー』の略  『ロータリー』は駅前にあるヤツのこと
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

HELP ME! 
カテゴリ:動画
2012/10/12 08:47:54
 
JACOBINS SQUARE 
カテゴリ:マツダ関連
2007/08/30 23:36:46
 
JCCA 日本クラシックカー協会 
カテゴリ:レース
2007/08/30 23:18:43
 

愛車一覧

スバル BRZ スバル BRZ
WRブルー(S) サーキット指向(嗜好)ですが、ヤリ過ぎない程度に遊ぶのが目標です。また ...
日産 パオ 日産 パオ
前オーナー色の濃い全塗装&ピンストされたパオを手に入れました。遠目には綺麗に見えます。 ...
マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
オーロラブルーのBKスポーツ20S(3型)です。 直線基調のデザインがBKの良い所です ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
1991年式NA6CE(1600cc) Jイミ(テーション)笑 野山とサーキットを駆 ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation