• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年10月04日

フロントタイヤのエアが減っていたので

フロントタイヤのエアが減っていたので 窓を開けて走るのに気持ちいい季節になりましたね。

今日も窓を全開にしてドライブしました。
家に着いてバックで駐車場に入れようとハンドルを切りながら入庫していたら、フロントタイヤがアスファルトと擦れる音がやけに大きく感じ、降りてフロントタイヤを見たらエアが僅かに減っているのに気づきました。

6月3日にABで窒素ガスを4輪すべて250kPaで充填してもらっているので、電話で聞いてチェックをして調整する際はお金が掛かるのか聞いてみました。
すると『パンクの可能性もあるので一度ご来店いただいて、計測して本来は調整料金525円掛かりますが、お客様はオイル交換会員なので無料でやります。』と嬉しいお言葉を聞き、直ぐにABに行きました。

まずチェックをしたらフロントの助手席側のタイヤは210kPaでした。運転席側もやはり減っていました。序にリアタイヤもチェックしてくれて、運転席側のタイヤが220kPaまで減っていました。

店員さんが『窒素ガスといっても、普通のエアより抜けにくいだけで実際は徐々に減っていきます。すべて250kPaに調整しましたので、これで運転していただいて様子をみてください。
また減るようでしたら、パンクの可能性がありますから。』と言っていました。

多分、パンクはしていないと思いますが、窒素ガスと云えども徐々に減っていくんですね。
充填したあとは見映えも良くなりました♪



走り出してハンドルが軽くなりましたぁ~(^^)
これで燃費も良くなるかなぁ・・・

あと、ネットで空気圧を検索したらこんな便利なバルブキャップを見つけました。

↓ちょっと気になるなあ・・・(^^ゞ

http://products.ohplus.jp/products/tire_zone/
ブログ一覧 | タイヤ窒素ガスチェック/調整 | クルマ
Posted at 2012/10/04 19:55:31

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

新素材
THE TALLさん

My Favorite Place.
ヒロ桜井さん

オイルフィルターレンチって直径と面 ...
bijibijiさん

8月16日土曜日はイベントオフ後埼 ...
ジーアール86さん

猛牛
naguuさん

今日のまゆげ😺この爪とぎ気に入っ ...
天の川の天使さん

この記事へのコメント

2012年10月4日 20:47
無料で良かったですね(^-^)
パンクしてないと良いですね!

それにしても窒素って抜けるんですか?
知りませんでした(^^;)
今のタイヤは入れてますが今のところ大丈夫…明日調べてみよ(^^;)
コメントへの返答
2012年10月4日 22:58
こんばんは。

無料でなかったら窒素ガスはやめて通常のエアを入れようと思っていました。

前に乗っていたステップワゴンの時も窒素ガスが抜けたことがあります。
これで2度目ですが、また抜けが激しかったらパンクしていないか確認して異常がなかたら窒素ガスをお金を払ってまで充填したくないのでやめます。
2012年10月4日 20:54
こんばんは☆
よく気がつきましたですね(・〇・)
恥ずかしながら、普段タイヤには無頓着なワタシです。
大事な部分なのでもっと気にせねば(^^;

充填した直後、走りだすのは気持ち良さそうですね♪



コメントへの返答
2012年10月4日 23:01
こんばんは。

たまたま窓を開けてバックでハンドルを曲げながら車庫入れをしていたら“ギュインギュイン”とタイヤがアスファルトを擦れる音が大きかったので気づきました。

教習所で教わった運行前点検をしていればわかりますけどね(^^ゞ
普通のエアと同じで充填されたあとの走りはハンドルが軽くて爽快ですよ~♪
2012年10月4日 21:26
こんばんは。

オイラ窒素ガスは使ったことがないので、通常の空気の話。
じょじょにぬけるってのはホイールバルブが原因かもしれないです。
重たい状態で走る時に少しずつぬける事があります。
この場合異常ではないと思いますデス!

コメントへの返答
2012年10月4日 23:04
こんばんは。

窒素ガスといっても純度100%ではありません。
昔あったオートテックは1度充填して抜き、2度目にまた充填するやり方でした。
それでも純度は絶対に100%にはなりません。
半分は好奇心で入れているようなものです(汗

バルブが怪しいとなると新車クレームになるかどうか・・・
2012年10月4日 21:50
こんばんは

空気圧チェックは、大事ですね。

↓ちょっと気になるなあ・・・(^^ゞ

私も、これ良いかもです。。。
コメントへの返答
2012年10月4日 23:09
こんばんは。

空気圧は燃費にも影響しますからね。
気づいてラッキーでした。

これ、いいですよねぇ?(笑
初めてこんなブツあることを知りました。
2012年10月5日 1:07
こんばんは!

続コメします。
バルブコアが怪しい場合は大抵タイヤ4本の内1本か2本異常に空気が減りますデス!

あと窒素ガスについてですが、ただの空気と違って温度の変化に対しての圧力変化が少ないだけと聞いたことがあります。
そのぶん逆に、通常の空気用に作ってあるバルブコアだとぬけやすいような気がしますがどうなんでしょう?

それとオイラは友人にもらったデジタルチェッカーで定期的に空気圧チェックしてます。
まあ給油時や洗車時にチェックする程度ですけど(^^ゞ

このバルブキャップはいいですけどもうちょっとしゃれたデザインがいいなぁ(^_-)
高級車みたいにバルブコアが空気圧センサーってヤツもゴイスーですよね!

長々としつれいしましたー(^^ゞ

コメントへの返答
2012年10月5日 1:15
こんばんは。

ありがとうございます。
バルブコアが悪さをしているならば、窒素ガスに拘っていないので通常のエアに戻そうと思います。実際窒素ガスを入れても、燃費や乗り心地は変わらないですから、無意味な物に敢えてお金を掛けたくないので(~_~;)

様子をみて、また減るようでしたら窒素ガスをやめます。
2012年10月5日 6:26
窒素はタイヤに対して密閉が良く音を伝えにくいと言われますが、考えて見れば空気の大半は窒素と埃なんですよね。
多分体感差は少ないです。
私は空気入れと簡単なゲージを使って時々点検します。
長距離とかドライブ前に点検してやれば充分なので、安いゲージをひとつ持っておくと良いですよ(・ω・)
コメントへの返答
2012年10月5日 9:04
そうなんですよね〜。
空気のほとんどが窒素なのは知っていました。
気持ち的に少し良くなるかなぁと充填しましたが・・・(謎

安いエアゲージは持っています。
昨日はゲージを使わなくても、駄目だぁとわかったのでABに行きました。
もし、また減ったらもう窒素ガスは充填しません。

プロフィール

「@にゃんころリ さん
チリトマトヌードル私も大好きです♪美味しいですよね〜。」
何シテル?   08/15 23:58
亡き父がホンダエンジニアリング㈱に勤務していました。 私が産まれたから狭山市で育ち、幼稚園から小学3年生までは入間市に住んでいました。 その後家を新築したの...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

[スズキ レッツバスケット]DURO D39 80/90-100 35J 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/05/13 13:28:17
[ホンダ Dio (ディオ)]GXT システムヘルメット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/11/22 23:26:51
[ホンダ Nボックス]VanTop ミラー型ドライブレコーダー H609R 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/11/03 22:17:56

愛車一覧

ホンダ タクト・ベーシック ホンダ タクト・ベーシック
大安の2024年4月11日に契約しました。 今乗っているレッツバスケットが走行中にインジ ...
スズキ レッツバスケット 便利な相棒”赤” (スズキ レッツバスケット)
2015年モデルのレッツバスケットを契約しました。走行距離は30000kmを越えています ...
ホンダ N-BOXカスタム N箱 (ホンダ N-BOXカスタム)
根っからのホンダ党で、ホンダ車ばかり34年乗っています。 大切に乗っていたフィットRSを ...
ホンダ Dio (ディオ) メインの足 Dio号 (ホンダ Dio (ディオ))
メインで乗っているDioです。 通勤用に2011年式の新古車で買いました。 走行距離28 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation