• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

白&桃のブログ一覧

2023年02月05日 イイね!

祝・みんカラ歴18年!

祝・みんカラ歴18年!2月5日でみんカラを始めて18年が経ちます!
ステップワゴン・スパーダ24T→オデッセイM・Sキット→フィットRS→N-BOXカスタムG・Lパッケージ→N-BOX G・SSパッケージ、バイクではDio→レッツバスケットと乗り継いできました。
投稿数は少ないですが、これからもよろしくお願いします!
Posted at 2023/02/05 23:44:07 | コメント(0) | トラックバック(0)
2022年04月17日 イイね!

愛車と出会って1年!

愛車と出会って1年!4月22日で愛車と出会って1年になります!
この1年の愛車との思い出を振り返ります!

■この1年でこんなパーツを付けました!
ドノーマルです。
唯一、100均のデジタル時計を付けました。


■この1年でこんな整備をしました!
購入後直ぐにタイヤ交換、6ヶ月毎のエンジンオイル交換、バッテリー交換ぐらいです。


■愛車のイイね!数(2022年04月17日時点)
26イイね!

■これからいじりたいところは・・・
ヘッドランプをハロゲンからLEDに変えたいです。
チャリのライトでさえLEDですからね〜。


■愛車に一言
1年で走行距離はわずか1500km程。
大きなバスケットはかっこ悪いなあと思っていましたが、フルフェイスヘルメットの収納や買い物に便利。今では重宝しています。これからもよろしく!

>>愛車プロフィールはこちら
Posted at 2022/04/17 09:46:58 | コメント(0) | トラックバック(0)
2022年02月06日 イイね!

祝・みんカラ歴17年!

祝・みんカラ歴17年!2月5日でみんカラを始めて17年が経ちます!
<この一年のみんカラでの思い出を振り返ろう>

ステップワゴン・スパーダ(RF7)を乗っているときに始めて早17年。
オデッセイ(RF3)、フィット(GE8)、N-BOX(JF1)、Dio(AF68)と乗り継ぎ、現在はレッツバスケットに至ります。

これからも、よろしくお願いします!
Posted at 2022/02/06 15:52:25 | コメント(1) | トラックバック(0)
2021年11月11日 イイね!

セル始動しない・・・

セル始動しない・・・昨日何シテル?に書きましたが、我がレッツバスケットがエンジンが冷えた状態でセルでエンジンを掛けようとすると時々掛からなくなりました。

先週の土曜日にレッツバスケットを購入したバイク屋さんに電話で状況を伝えて、とりあえず見ますということで持ち込みましたが、現象は再現せず。
バッテリー電圧、点火プラグ状態問題なし。
現象が出ないことには原因を探ることができないので、翌週末に引き取りに来てもらって1日預けて改めて見てもらうことになりました。



しかし、月曜日に朝一番、外出先でエンジンが冷えきった状態でセル始動しないのが立て続けに発生しました。
そして夜にこれはスマホでセル始動しないのを動画で撮っておいたほうがいいなと判断して、スマホを持ちながらセル始動を試みたところ、見事に再現して撮影することができました。

現象としては
①エンジンをONにする
②FIランプが点灯→消灯を確認
③ブレーキを引きながらセルを押す。
④エンジンは掛からずに、エンジン付近から「コンコンコン」と音が鳴ると同時にFIランプが点滅する。

そしてバイク屋さんに現象が出た動画を撮ったことを伝えると、「今日お時間ありますか?引き取って改めて見てみます。」と直ぐにトラックで自宅まで来てくれました。
動画を見せると「ああ、これならば原因がだいぶ特定できますね。」とトラックに載せて引き上げてもらいました。

翌日、バイク屋さんから電話が来ました。
「現象は常時再現しました。キーシリンダーは正常、スターターリレーが怪しいと思われ、友人の店に部品を取りに行って交換しましたがこれも正常で、改めて原因を突き止めたところECMというコンピューターの中にセルを制御する一部が埋め込まれていて、これが駄目だということがわかりました。
但し、このECMは高額で部品だけで〇万円します。しかし、このレッツバスケットはリコールでスズキのメーカーがエンジン腰上オーバーホールとこのECMも交換しているはずなのです。
対策済みのECMに交換して半年で不具合が発生するのはおかしいことをスズキワールド(スズキの正規ディーラー)に打診して、リコール扱いで無償で交換してもらえるか聞いてみます。
私も浜松のスズキワールドに勤めていた(元スズキワールドの整備士さんです)時に同様の不具合があった場合はメーカーに打診して無償で修理をしていましたから。明日の夕方に結果のお電話をします。また、いろいろバラシをして見ましたが、費用は結構です。」と言われて再リコールで無償で交換できるよう祈っていました。

そして今日夕方電話が来ました。
「対象のECMは生産停止になっていて、廃番になっていました。スズキワールドも廃番になっていなければ修理をしたいと言っていました。なぜ廃番にしてしまったのかはメーカーに問い合わせないとわからないそうです。なので『ごめんなさい』と言っていました。」
これを聞いて不思議だったのがまだ走行しているレッツバスケットはたくさんあるのに、もしECM不良で交換が必要になった場合どうすればいいのか。
聞いてみました。
「ECMは長年乗っていても滅多に故障しないもので、私もいままでECM交換を聞いたことはないです。長年バイク屋をしている父にも聞きましたが、ECMが故障したのは経験がないと言っています。今回はECM全体の故障ではなく、セル始動する部分だけが稀に故障したと考えられます。
なのでECMが故障することはないに等しいと思ってください。」とのこと。
でもねぇ・・・私のはそのごく稀に故障してしまったんですけどね。
他のレッツバスケットのユーザーで同様の現象が出たらどうするのでしょう・・・

とりあえずはキックでエンジン始動はします。
もう諦めてキック始動で乗り続けようと思っていたところに、カスタマイズも得意とするバイク屋さんから提案がありました。
「ECMから出ている配線を直結したらセルが始動したのを確認しています。この配線をセルボタン付近まで延長して後付けのボタンと連動させてセル始動させることができます。費用もボタン代と配線のみで工賃を含めて4000円ぐらいでできます。」と聞いて「そんなことできるんですか~?」と聞き返してしまいました。
たしかにキックで始動はできますが、長年セルで始動していたのがキックのレバーを手で出して足で蹴って掛けるのは面倒といえば面倒です。
それに費用も安いし。
ここはバイク屋さんを信用してお願いすることにしました。

来週末にエンジンオイル交換も同時にお願いして引き取りに来てもらいます。
スズキのメーカーがECMを廃番にしたのは腑に落ちませんが、とりあえずこういうことでセル始動でエンジンが掛けられるようになりそうです。
安心しました・・・ホッ。





Posted at 2021/11/12 00:06:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | レッツバスケット | 日記
2021年07月20日 イイね!

メンテナンスは大事です

メンテナンスは大事ですご無沙汰しております。

既にパーツレビュー&整備手帳にアップしたエンジンオイル交換をしました。
この我がレッツバスケットは、エンジンオイル上がりと駆動系のリコールがあり、エンジン腰上のオーバーホールとVベルト交換(この時点では不明でした)をメーカーのスズキで実施しています。
なのでピストン&シリンダーを交換しているので、新車同様慣らし運転が必要でした。納車から走行距離300kmまでは30km/hで走り、500kmまでは40km/hで走っていました。

最初はDioに乗っている時はアクセル全開で走っていたので、30km/hで走るのはじれったかったです。
また後ろを走っている車には追い抜かれるし・・・
でも慣れてきたらストレスはなくなりました。

そんな状況下で走行距離が500kmに達したので、エンジンオイル交換をしました。
バイク屋に電話予約して翌日に行ったら、経営者の息子さんが待っていました。
この息子さん、以前スズキの正規ディーラーの整備をしていてスズキのバイクのことならよく知っています。
すべてお任せで作業が始まりました。

交換したオイルはカストロールGTX10W-30で「2輪も4輪もエンジンオイルは基本同じなんです。高速走行をする人は粘度が柔らかいものを選びますけどね。」
しかもこのバイク屋はエンジンオイル料金だけで工賃は取らずに無料でやってくれます。良心的です。

古いオイルを抜いてから新しいオイルを規定量の0.7リットルレベルゲージを見ながら注入です。

そして前オーナーが37000km乗っていたので20000kmに一回交換が必要なVベルトの交換時期が迫っていました。
そのことを話すと「メーカーでオーバーホールをした時にVベルトも交換しているはずです。交換しているかカバーを開けて見てみましょうか?見るだけなら無料ですから。」とカバーを外して目視で確認しました。

交換していなかったら、洋服の生地の毛が解れたようなケバケバがありますが、全くありませんでした。
なので本当にVベルトもメーカーで交換していることが確定しました。
これには安心しました。
もし交換するとなると2諭吉ぐらいの出費を強いられます。
助かりました。

あとエアクリーナーのことについて聞きました。
「レッツバスケットのエアクリーナーは種類がたくさんあり過ぎて、どれをなのかわからないんですよね~。」
と言うと「お時間ありますか?カバーを開けて状態を見ますよ。」とカバーを外して見せてくれました。
Dioは乾式でしたが、レッツバスケットは湿式でした。
なので装着する時はオイルを塗らなけらばなりません。
「手袋をして手袋にオイルを垂らして、クリーナーを叩くようにすれば出来ますよ。」と教えていただきました。
ちなみにまだ汚れていなかったので交換時期はまだ先で済みました。
その他、ライト類の点灯点検、ブレーキ調整、タイヤのエア調整までしてくれて本当に良心的な息子さんでした。

作業をしながら世間話をしたのですが、今以前勤めていたスズキとホンダウイング両方から会社に来ないかと引き抜きの話しが来ていて悩んでいると言っていました。知識はもちろんですが、こんなにお客さんのためにやってくれる整備士さんはあまりいません。
まだ若いし将来を見据えての引き抜きでしょう。
すべての作業が終わり「ありがとうございました。」と頭を下げて一礼で見送ってくれました。
これ当たり前のことですが、他に何軒かバイク屋に行ってきたなかでここまでしてくれたことはありません。
気持ちよかったです♪

次回のエンジンオイル交換時期は3000kmもしくは走行しなくてもオイルが劣化するので半年毎を薦められました。
もちろんまたこの息子さんにお願いすることは言うまでもありません。
バイクも車同様メンテナンスは大事ですからね。

Posted at 2021/07/20 09:06:45 | コメント(1) | トラックバック(0) | レッツバスケット | 日記

プロフィール

「あ〜あ、走行2200kmを撮り損ねた(泣)次は2222kmのゾロ目狙い📸」
何シテル?   08/23 21:57
亡き父がホンダエンジニアリング㈱に勤務していました。 私が産まれたから狭山市で育ち、幼稚園から小学3年生までは入間市に住んでいました。 その後家を新築したの...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

[スズキ レッツバスケット]DURO D39 80/90-100 35J 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/05/13 13:28:17
[ホンダ Dio (ディオ)]GXT システムヘルメット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/11/22 23:26:51
[ホンダ Nボックス]VanTop ミラー型ドライブレコーダー H609R 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/11/03 22:17:56

愛車一覧

ホンダ タクト・ベーシック ホンダ タクト・ベーシック
大安の2024年4月11日に契約しました。 今乗っているレッツバスケットが走行中にインジ ...
スズキ レッツバスケット 便利な相棒”赤” (スズキ レッツバスケット)
2015年モデルのレッツバスケットを契約しました。走行距離は30000kmを越えています ...
ホンダ N-BOXカスタム N箱 (ホンダ N-BOXカスタム)
根っからのホンダ党で、ホンダ車ばかり34年乗っています。 大切に乗っていたフィットRSを ...
ホンダ Dio (ディオ) メインの足 Dio号 (ホンダ Dio (ディオ))
メインで乗っているDioです。 通勤用に2011年式の新古車で買いました。 走行距離28 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation