• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

白&桃のブログ一覧

2020年11月13日 イイね!

みんカラ:モニターキャンペーン【WINTER MAXX 03】

Q1. 直近で使用されたスタッドレスのメーカーとブランドを教えてください。
回答: HIFLY Win-turi 212 155/65R14
Q2. 普段どのような冬道をどれぐらいの頻度で運転されるか教えてください。
回答:積雪時のみですが、冬になったらサマータイヤからスタッドレスタイヤに履き替えています。

この記事は みんカラ:モニターキャンペーン【WINTER MAXX 03】 について書いています。


※質問項目を変更、削除した場合、応募が無効となる可能性があります。
Posted at 2020/11/13 18:54:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | タイアップ企画用
2020年11月06日 イイね!

歳を取ると弄りをするのが億劫に・・・

歳を取ると弄りをするのが億劫に・・・先日Amazonで購入したミラー型ドライブレコーダー。
納品されたら自分で取り付けるつもりでいました。
いままで3台のドライブレコーダーを購入してすべて自分で取り付けてきましたが、今回の4台目にあたるこのドライブレコーダーはリアも同時に録画できるタイプ。

いろんなサイトを調べてリアカメラの設置方法を動画や写真で見ました。
頭の中で配線経路を想定しながら試行錯誤しましたが、どうもうまく出来る自信がなくなってしまいました。
というより歳を取ったから弄るのが億劫になってしまったようです。



ユーチューブで動画を見ているうちに、ドライブレコーダーを出張取付してくれる業者の広告が目に入りました。
レビューを見るとなかなかの高評価ばかり。
ここに予約を入れようとしたらなんと作業日・作業時間ともに×で埋まっている状況。その次に目に入ったのがグーネット・ピットでした。
地元で検索したらレビューも良く、工賃も比較的安いショップを見つけました。
ネットから予約をしたあとに無料電話をして状況を伝えると「大丈夫ですよ。配線をうまく隠してきちんと作業をします。」と頼もしい返事をいただきました。

そして今日、予約した開店時間の午前10時に車をドライブレコーダーと一緒に持ち込みました。
一番の問題点であるリアカメラの設置場所をまず相談。
ショップの代表でもあるこの店員さん、あとで名刺を頂いたら整備士2級の資格を持っていました。
「このタイプのカメラですと、室内への設置はステーの形状で角度が難しいのでいままでこういうタイプのカメラは外に付けるのが一番見やすくなります。」
というアドバイスでした。カメラは外付けもOKな防水性なので外付けでも安心です。それではこの場所でお願いしますと伝えて代車を無料で買い物に出かけました。約2時間半ほどしたらスマホに「作業が終わりました。」と連絡が来たのでショップに向かいました。

到着して取付が終わった桃色N箱を見ると配線をきれいに隠してうまく仕上がっていました。

↓リアカメラです。


リアライセンスランプカバーから配線を中に入れ込んでいて、リアゲートから天井、ルームミラーステーの付け根まで配廻しされていました。

↓ルームミラー型ドラレコ本体です。


前後同時録画でルームミラー部には↑では左側が前方向、右側が後ろ方向を映していますが、前方向のみ、後ろ方向のみも出来ます。
ここで店員さんが「このルームミラー型のドラレコは慣れるまで私の場合で1ヶ月掛かりましたが、リアを映している画像はルームミラーで見ていたのと違い違和感があります。」とのこと。
鏡の機能はドラレコの電源を入れている間は常に¨画像¨なのでなし。
例えばリア席に乗せた人の顔を見たくても映らないのです。
エンジンを切れば普通の鏡になり見ることができるのです。
まあ、確かに違和感はありますが乗っているうちに慣れてくると思います。
あと、このドラレコにはバックギアに入れると自動でリア画像に切り替わる機能もありました。
しかし、ナビのバックカメラはあるし、いままで取り付けたお客さんから「この機能を外してもらいたい。」と言ってくる人が多いそうです。
なのでこの機能の配線は行いませんでした。

いろいろアドバイスと説明をして下さって本当にいい店員さんでした。
清算後、店を後にして早速試運転。
試運転しているうちにわかったのはリア画像で後ろの車のナンバープレートが判読できる距離ならば煽り気味とわかりました。
普通の車間距離ならば相当離れて映ります。
まあ、煽りはされたくありませんけど。。。

そしてこれまたAmazonで購入したドラレコ搭載のステッカーを貼りました。
本来は現行型N-BOXカスタム用ですが形が似ているし、NOWのNの文字が大きくN-BOXのNを強調しているみたいなのが気に入ってしまいました。





これでドラレコもどきではなく、本当にドラレコで録画していますよ~のアピールになりました。
さあ、ドラレコを付けたけれどこれにお世話になることは避けたいです。
あくまで万が一の時の証拠画像として取り付けたわけなので。

今後も安全運転を心掛けます。


Posted at 2020/11/06 23:29:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | N-BOX | クルマ
2020年10月25日 イイね!

友人のすすめでやってみました

友人のすすめでやってみました先週日曜日に無事に納車された桃色N箱。
今日は以前から予約をしていたキーパーラボでボディコーティングをしてもらいました。

そもそも洗車やコーティングは自分でやる派な私ですが、今は妻と娘が所有していて洗車などしないで乗りっぱなしの状態。友人が先日中古車のアルファードに乗り換えて、キーパーラボでコーティングをして奥様から「うわあ〜、新車みたい♪」と喜んでいたと聞きました。

洗車をしないで雨ざらし状態で汚れているよりは、コーティングをして少しでも汚れを撥水したほうがいいのかなあと思い、私も半信半疑でしたが施工をお願いすることにしました。

そして今日、予約時間に店に入庫して仕上がりまで4時間掛かるので、無料で代車を借りました。
代車はGDフィット。
もう15年以上前のフィットでしたが、ボディを見て触ってびっくり。
艶があってさらさらなんです。
さすがはコーティング屋さん、代車もきちんとコーティングしていました。
かつてGEフィットに乗っていたので、なんか懐かしくなりました。
代車で時間を潰して完成時間に引き取りに行くと、ピカピカになった桃色N箱がブースの中にありました。

店員さんから一周見てご確認くださいと言われて、妻と一緒に見ましたが手触りはいいし、艶が蘇ったので満足。
確認後、店内に入り施工証明書の説明を受けて、会計をする時でした。
妻が「あれ?これがあるよ。」と言うので見てみると、障害者手帳をお持ちの方は30%割引きと書かれた小さな札がありました。

私は障害者手帳を持っているので、店員さんに見せるとレジを打ち直して30%引きの価格になりました♪
これはいい誤算でした。
約7000円安く済みましたから…
ちなみに今回施工したのはクリスタルキーパー、鉄粉取り、フロントガラスフッ素ガラスコーティングです。

店を後にして、ピカピカになった桃色N箱でセルフスタンドに行きました。
納車日以来の2回目の満タン給油です。
燃費計算したら15.4km/Lと車は変わったけど良好な燃費でした。
そしてタイヤの空気圧をチェック。
若干高めにしました。

さあ、コーティングを施工したし、雨天時にどれだけ撥水するか楽しみです。
コーティング後は洗車機での洗車も大丈夫なので、妻はなるべく洗車するようにすると言ってましたが…(笑)

もう車がない生活になって約3年。
その間、かつて毎週していた洗車もしていません。
しかし、3年も経つので今以前のように毎週洗車できるかと聞かれたら正直自信はないです。
もう車がない生活に慣れてしまったので…
桃色N箱にはなるべく洗車機でもいいから洗車をしてもらいたいものです。


Posted at 2020/10/25 21:32:29 | コメント(1) | トラックバック(0) | N BOX | クルマ
2020年10月04日 イイね!

さよならN箱

さよならN箱今日N箱が買取業者に引き取られました。
4年前の11月にフィットRSを急遽降りることになり、たまたま代車で借りたN-BOXに乗ったら、元妻と子供たちが大変気に入ってしまい、新車は買えないので中古車のN-BOXを探してこのN箱を買いました。

長く乗るつもりでいましたが、CVTミッションからのオイル漏れが発生し、ミッションを交換しないといけなくなりました。
車検も近々控えていて、ミッション交換しながら車検を通すつもりでしたが、走行距離が10万キロに迫っていたのと、他にもトラブルが出るかもしれないリスクがあったので、とりあえず見に行くだけ行こうと、中古車屋に行きました。

すると、特別金利キャンペーンをやっていて、カスタムではないけどピンク色のN-BOXが気に入ったようで契約の運びとなりました。
次なるクルマも「N-BOXじゃないといやだ」とまた子供たちの意見を尊重したからです。



そして今まで乗ってきたN箱を買い取ってくれる業者はあるのか…
まず中古車屋は買い取りはできない代わりに廃車費用を無料でしますと言われました。
とりあえず下取りなしで契約して、ネットから一斉買取を依頼しました。
CVTミッション交換要のほかに、左側サイドステップを左折時に縁石に当てて外れてない状態、それと屋根が低い駐車場から出る際にルーフを擦り、凹みキズとマイクロアンテナが破損しています。
それらの状態を伝えると、最低で6000円、高いところで30000円とかなり厳しい数字でした。

もうこのあたりで手を打つしかないと諦めかけていた時に、普段やっているフェイスブックを見ていたら、入札式の買取査定の広告が目に入りました。
するとなんと2社から入札がありました。
しかし見てみたら430000円と書いてあり、こんなの一番いい状態での価格で有り得ないから放置しようとしたら、1社から電話が来ました。
開口一番「CVTオイル漏れやサイドステップなし、ルーフに凹みキズがあるのにこんないい買取価格は出ませんよね?」と聞きました。他の買取業者での価格も伝えてかなり厳しいことを伝えると「おいくらぐらいがご希望ですか?」と聞かれ「150000円なら嬉しいです。」と伝えました。
すると仕入れ担当に話しをするので一旦電話を切りますと言われて電話を切り、待つこと1時間。
電話が来ました。「仕入れ担当は1桁で買い取りたがっています。たとえば150000円は無理としても100000円がOKと出たら決めていただけますか?」と言われました。
100000円でも万々歳です。
「その代わりに他の業者は断っていただいて、今契約してください。」と言われ、「本当に100000円も出るのですね?」と念を押しました。
そしてまた折り返しの電話待ち。
30分後に電話が来て「100000円で買い取ります。また納車日まで代車を無料でお貸しします。」とOKが出たのでURL上で契約をしました。
下取り0円だったのが100000円に!!
これは大きな成果です。
やりました♪
しかし実車を見ていないので私としては不安です。
その後、N箱の詳しい写真を送付して見てもらったところ「大丈夫です。」と言ってもらいました。

そして今日N箱を買取業者に渡しに行きました。これでN箱とお別れです。
最後にオドメーターを撮りました。



95241km。納車時が37000kmだったので58000km走ってくれました。
約4年間本当にありがとう!
お疲れ様。

代車を借りて帰宅しました。



昔の軽自動車のekワゴン。
まあ2週間だけの辛抱だし、足代わりならなんでもいいです。

2週間後の納車が楽しみです♪
Posted at 2020/10/04 18:50:18 | コメント(1) | トラックバック(0) | N-BOXカスタム | 日記
2020年09月29日 イイね!

乗り換えを視野に入れて見に行って…

乗り換えを視野に入れて見に行って…久しぶりの投稿です。

今乗っているN-BOXカスタムのCVTミッションからオイルが滲んで地面に垂れているのが見つかったのは6月のことでした。
ホンダカーズに診てもらったら、CVTミッションの鋳造部にほんの小さな穴が開いていて、そこからジワリジワリと漏れて地面に落ちるとわかりました。
CVTミッションを交換するしかなく見積りを出してもらうと、新品交換で17万円。
突然の高額の出費は痛いので、中古のCVTミッションをオークションで見つけてもらいましたが、それでも12万円もしました。

その足でN-BOXカスタムを購入した中古車屋さんに行き事情を話すと、走行距離が10万キロになるし、ミッションを交換したとしても他の故障が出るリスクもあります。
車検も11月に控えていることから、車を買い換えるのも手ではないかと言われました。
でもまだ乗り換えるつもりはない術を伝えて、それならば騙しになるが穴が開いた箇所に穴を塞ぐスプレーを吹きつけて様子を見て、再現しなければそのまま乗り続けて、駄目だったら考えてみてはいかがですか?と言われて、その場で1日車を預けて代車を出してもらい無料でやってもらいました。

その後、しばらくは地面にオイルは垂れませんでしたが、先月にまたオイルが垂れているのが見つかり、中古車屋さんに診てもらったら「やはり漏れていますね。」と。
そして1ヶ月の時が流れ、CVTミッションの中古品を交換しながら車検を通すか、それとも乗り換えるか2つの方法を視野に入れて、ネットでN-BOXの中古車を毎日見る日が続きました。N-BOXに拘るのは、運転できる長女と専門学校生の免許証はありませんが二女が「N-BOXじゃないと嫌だ」と言っているからです。
ネットを見ているうちにわかったのは、旧型とはいえ、N-BOXは今でも人気で直ぐに売れてしまうのと、過走行車が多いことでした。実際いいなあと見積り依頼をすると、既に売却済と返信が何通来たことか…

そして1ヶ月の時が流れ、中古車屋さんが通常8.9%の金利が特別金利キャンペーンフェアで3.9%をやっていました。
私がワインレッドのN-BOXカスタムをネットで見つけて、とりあえずは実車を見に行きました。
するとなんと売却済になっていました。
N-BOXの人気恐るべし。
店員さんに聞いたら、コロナの影響で4月はN-BOXに限らず全く車が売れず、その打開策として3.9%金利キャンペーンを始めたと言っていました。
やがて緊急事態宣言が解除されて、通勤に電車ではなく車通勤する人が増えたので、そこから金利3.9%フェアと相まって一気に売れ始めて、今では店に在庫車が足らない状況だそうです。
ネットには9台N-BOXが掲載されていましたが、店にあったのは4台だけでした。
その4台を見比べて、走行距離が少なく程度がよかったのがピンク色のN-BOX G-SSパッケージでした。
とりあえず見積書を作成してもらい、月々のローン支払額がわかると、そこへ店員さんが「金利3.9%フェアは当初は4月から6月までの予定を9月まで延長してもらい、さら年末まで延長できないかお願いしたらもう無理だと言われてしまいまして…」とのことで今日を含めてあと3日で終わってしまう。
そこから一気に買い換えようとなり、めでたく契約をしました。

カスタムではなく、ノーマルのN-BOXですが元妻はオートライト(オプションで前オーナーが付けていました)が付いていれば十分といい、いままでは右側スライドドアが手動だったのが電動。
ナビ、フルセグテレビ、バックカメラは付いているしこれでいいよというので決まりました。私のすすめでナンバープレートを東京オリンピック特別仕様の白いナンバープレートにしました。
手続きに2週間掛かるので、納車は3週間後になります。
なので今は今乗っているN-BOXカスタムの売却先探しをしています。
CVTミッションオイル漏れがある不具合車なので、買い取りをせずに廃車を無料でするところや、一番高いところで13万円と買取業者間でかなり買取価格にバラツキがあります。今はその買取手続きに追われているところです。

納車されたら「桃色N箱」とニックネームをつけてアップしますので、滅多に投稿しませんがよろしくお願いいたします。
Posted at 2020/09/29 08:33:48 | コメント(1) | トラックバック(0) | 乗り換え | クルマ

プロフィール

「あ〜あ、走行2200kmを撮り損ねた(泣)次は2222kmのゾロ目狙い📸」
何シテル?   08/23 21:57
亡き父がホンダエンジニアリング㈱に勤務していました。 私が産まれたから狭山市で育ち、幼稚園から小学3年生までは入間市に住んでいました。 その後家を新築したの...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

[スズキ レッツバスケット]DURO D39 80/90-100 35J 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/05/13 13:28:17
[ホンダ Dio (ディオ)]GXT システムヘルメット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/11/22 23:26:51
[ホンダ Nボックス]VanTop ミラー型ドライブレコーダー H609R 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/11/03 22:17:56

愛車一覧

ホンダ タクト・ベーシック ホンダ タクト・ベーシック
大安の2024年4月11日に契約しました。 今乗っているレッツバスケットが走行中にインジ ...
スズキ レッツバスケット 便利な相棒”赤” (スズキ レッツバスケット)
2015年モデルのレッツバスケットを契約しました。走行距離は30000kmを越えています ...
ホンダ N-BOXカスタム N箱 (ホンダ N-BOXカスタム)
根っからのホンダ党で、ホンダ車ばかり34年乗っています。 大切に乗っていたフィットRSを ...
ホンダ Dio (ディオ) メインの足 Dio号 (ホンダ Dio (ディオ))
メインで乗っているDioです。 通勤用に2011年式の新古車で買いました。 走行距離28 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation