• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

白&桃のブログ一覧

2018年08月25日 イイね!

ご無沙汰しております

ご無沙汰しております皆さんご無沙汰しております。

以前はいつブログを書いたのか覚えていませんが、超久しぶりの書き込みになります。
まず、トップの画像は今晩行われている花火大会です。
私が住んでいるアパートは2階の東側の角部屋で、出窓から見ることができます。
花火を見ながら夕飯を食べました♪

さて、5月に父が激しい痛みで動くことができず、MRI検査をした結果前立腺がんが発覚。
東京にある病院を紹介され、さらに詳しい検査をした結果、膀胱、腰の骨、肋骨にも転移が診られステージ4-Dで、手術・完治はできないと診断されました。
入院をして、ホルモン治療を開始したと同時に腎臓機能が透析寸前まで悪く、腕にシャント手術をして人工透析も同時に行いながら約2ヶ月入院しました。
入院中は毎日のようにDioで往復40km走り父の顔を見に行っていました。
ところが、忘れもしない6月25日に関東地方が梅雨明けになり、ものすごく気温が上がり、父の病院に向かう途中で意識が朦朧として、熱中症になってしまいました。
それ以後、今日まで暑い日のバイク乗りは控えるようにしました。

父は6月30日に退院して、父の家から近い総合病院に紹介状を書いてもらい、週に3回人工透析に朝早く行くことになり、母、妹、そして私の3人で付き添いのローテーションを組んで通院が始まりました。しかし、通院7回目の日に主治医から呼び出しがあり、父本人を含めて家族みんなで主治医から話しがありました。

「血液の検査をしたら、透析をしなくても良いと思います。一時中断をして2週間毎に通院して採血して様子を見ましょう。」となり、人工透析通院はなくなりました。
透析を受ける父本人が一番辛かったでしょうが、付き合う家族も相当キツかったです。
透析通院をしなくなっただけでも相当楽になりました。
今日まで経過は順調で人工透析をせずに済んでいます。

また、前立腺がんは血液検査をしたらPSA数値が入院前は300以上あったのが、0.4以下まで下がり、とても良好なのでこのまま行けば薬をしなくてもよくなるかもしれないと言われました。
これは奇跡です!神様が本当にいるのであれば、「神様ありがとう!」と言いたいです。
というわけで、経過はとても良好で父本人、家族みんなでホッとしています。

車がない生活には慣れて、今はDioが私のメイン車として活躍しています。
夏は暑く、冬はとても寒いですが今はかけがえのない存在です。
今日はエンジンオイル交換をしました。


原付きバイクは走行2000km毎にエンジンオイル交換します。
しかもエンジンオイル量は0.6リットル。
オイルフィルターはないので、定期的な交換は必須です。
交換後は振動が減り、走りが滑らかになりました♪

最後に私の病状はというと、良くもなく悪くもなく2週間毎に通院をして、主治医とカウンセリングをして、内服薬で症状をおさえています。
一応生きています(笑)

危険な暑さはまだ続きそうです。
皆さんもこの暑さで体調を崩さないようになさってください。

それではまたいつの日か書きます。
お元気にお過ごしください。
Posted at 2018/08/25 21:53:18 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2018年05月25日 イイね!

父が入院しています

ご無沙汰しております。

GWの最終日に父から「痛くて立てない。」と電話が来て病院に乗せて行ってくれと電話がありました。
足腰が悪い父が乗り降りしやすいポルテのレンタカーを借りて実家に向かいました。
しかし、激しい激痛で立つことが出来ず119番して救急車を呼びました。
でも受け入れてもらえる病院はなく、救急隊の人たちがレンタカーまで担いで乗せて病院に連れていくことになりました。
日曜日だったこともあり、休日診療でCT検査をしましたが、骨に異常はなく痛み止めのロキソニンを処方されて、痛みが引かなければ明日の月曜日に整形外科で通常診察を受けてくださいと帰されました。
そして月曜日に整形外科に行き、MRI検査を緊急でしたところ、前立腺がんが見つかりました。しかも脊椎の一部にも転移らしき黒く写っていました。
ショックでした。診察室を出て思わず泣いてしまいました。
そしてより良いがん治療の最先端設備を備えた江戸川区の病院を紹介され、先生自ら病院に電話をしてくれて翌日の午前中に来てもOKと言ってくれました。
そして翌日紹介先の病院に行き、念のために採血をしてもらいたいということで、結果は人工透析寸前の状況であることがわかりました。
最短で13日が入院できる日となり入院しました。

父が入院して2週間が経とうとしています。
GW中に立てない左腿とお尻の激痛。寝たきり状態から全く動けず救急車を呼ぶも痛みで受け入れてくれる病院はなし。でも病院に連れて行くために借りてきたレンタカーに乗せるのを救急隊の方々が父を担いで助手席に乗せてくれました。
「車まで乗せるだけでもいいですから119番してくださいね。」と優しく有り難かったです。結局4回119番して助けてもらいました。

MRI検査をして前立腺がんが見つかり、がん治療の最先端設備を備えた江戸川区にある病院を紹介され検査入院したのが13日の日曜日。
へそのまわりからがん治療の注射投薬をしたら痛みはだいぶ引きました。その後がん組織に針を刺してどの程度のがんなのかを調べる検査をする際に、本来局部麻酔をするのですが、いろんな事情から麻酔なしで行われました。もう飛び跳ねるほどの痛みだったそうです。
その時の痛みで左太腿とお尻の痛みがなんと飛んでいったように引きました。人間痛みはいくつも抱えきれないように出来ているのか、それとも注射投薬が効いたからなのかもしれませんが、もう「痛い!」と叫ぶことはなくなったのでよかったです。

そして入院時に採血をしたら、人工透析をやらなければいけない寸前の状況であることがわかり、前立腺がんの治療と並行して左腕にシャントを埋め込む手術をしましたが、血管が非常に細く腕からの透析は不可能。
腹膜透析をすることになりました。
前立腺がんと人工透析両方の治療に向けています。そして一昨日からリハビリテーション室で手摺りに掴まりながらの立って歩行練習を開始しました。
私は自宅のアパートから原付きスクーターで毎日のように病院まで往復40kmの距離を走り見舞いに行っています。お湯で絞ったタオルで顔を拭いてあげています。
また現在介護度が要支援2ですが、市役所の介護課に要介護への切替申請をして、6月1日に介護審査員が入院している父を訪ねて再審査をします。
入院前はどうなることかととても不安でしたが、入院してからは日に日に体の状態は良くなってきています。
主治医はとても厳しいような口調で言いますが、看護師さんはとても優しく接してくれ、また市役所の介護の人も今の父の状況を理解してくれているので救われています。
父は80才の高齢。ですが、どんなに辛い治療でも頑張って病と闘っています。
透析を開始するので退院してもいろいろやらなければいけないことはありますが、前立腺がんの治療法が決まり介護を使いながらまたリハビリをしながら家に帰してあげたいです。

また私の体調は一時は崩しましたが、父のことで気が張っているのでなんとか大丈夫です。
とにかく今は自分の体調管理をしながら、父が退院するまではできる限りのことはしていきます。
Posted at 2018/05/25 08:21:38 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2018年03月27日 イイね!

紹介された病院に付き添いました

パーキンソン病かもしれないと不安でしたので、かかりつけの病院医師から神経内科がある大きな病院に紹介状を書いてもらいました。

いつもどおりレンタカーを朝7時前に引き取りに行き、父を拾い朝定食をたべるためにすき家で腹ごしらえしました。
病院に着くとものすごい新患者さんがいてびっくり。
市立の病院ですが、大学病院並の規模です。
待ち時間が出ないように予約してから行ったので、すんなりと診察室に呼ばれました。
主治医が紹介状を読んでから、お薬手帳を見入って「いろんな病気を持っているんだねぇ。」と触診から始まりました。
足を真っ直ぐに伸びるか膝を持ち上げたら硬化していて、くの字状にしか曲がりません。
そして父の目の前に指を立てて「はい、この指を追って見て。」と言われて普通に指を追い見できました。
「パーキンソン病特有の症状はないですね。」と言われ「もしパーキンソン病であれば薬で抑えられるけど、もしかしたら隠れ脳梗塞かもしれないので、脳のMRI検査をしましょう。但し、パーキンソン病よりもし隠れ脳梗塞だと厄介です。」と言われてしまいました。
パーキンソン病でないとわかり安心した反面、もし隠れ脳梗塞だったら・・・と新たな不安が過りました。
そして足がくの字状で歩くのが辛いのならばリハビリをすることを進められました。
父は介護支援2のレベルなので、介護支援を使いリハビリ通院をするのも手です。 
しかし父本人はどうも乗り気ではないように見えました。
病院に通院以外は家で寝ていて運動をしたがりません。
歩くと腰が痛くなるので運動するのは辛いのでしょうが・・・

MRI検査は来月に予約したので、もし隠れ脳梗塞だと診断されたらきっと父本人がショックを受けるでしょうが、家族の私も相当ショックを受けると思います。
まあ、いろんな持病があるので焦らずにひとつひとつ治していくしかありません。
今の私にしてあげられるのは付き添うことしか出来ませんが、通院すれば大丈夫なのであれば毎日でも付き添います。

帰りの車中はもう夏かと思わせる陽気。
エアコンをONしてしまいました。そしてあちらこちらに満開の桜が見えました。  
楽しく花見でもしたい心境にはなれず、車中では父と会話はほとんどせずに「スシローで寿司を食べよう」と言うので向かいました。
私も寿司を食べるのは久しぶり。美味しくいただきました。
そして夕飯にと、テイクアウトのちらし寿司を買ってもらい帰宅してから食べましたが、その直後爆睡してしまいました。

毎回のことですが、付き添いは気を使うのでとても疲れます。
3時間も寝ていました(汗)

そんなこんなで終わった一日。
世間では花見で楽しんでいる人たちが羨ましいです。
父にも春が来てほしいものです。

Posted at 2018/03/27 23:14:08 | コメント(0) | トラックバック(0)
2018年03月25日 イイね!

お久しぶりです

皆さんご無沙汰しております。
お元気でしょうか。

車生活から離れ、ひとり生活を始めてから早4ヶ月が経ちました。
持病の通院治療しながら毎日ひっそりと暮らしています。
病状は良くもならず、悪くもならずで焦らずに治していきたいです。
病気が簡単に治る病気ではないので、正直不安ですが自分の身体なので仲良く付き合っていくしかありません。
今だから書きますが、「男なんだから仕事をするのは当たり前だろ!」「障害手帳を持ってるのを自慢してるのか!」「結婚なんて反対だった」など病を理解してくれないパワハラを受けました。
この会話は録音してあり、主治医や弁護士に聞いてもらったことがあります。
訴訟を起こす事も出来るそうです。
しかし、もう一人になりパワハラから開放されたので敢えてしませんが。
でも一生忘れませんよー。
父に話したら「今になってそんな事を言うもんじゃない!」と言っていました。
人間いつどうなるかわかりません。
特に私のような病は特殊です。
理解してもらおうとは思っていません。
言わせるだけ言わせておいて、もしその人が同じ病になればわかるでしょう。
と愚痴から始まってしまいました。すみません。

先日一人でタクシー通院している父が後ろに転倒してしまい、一人通院は駄目ですと言われてしまいました。
なので私がレンタカーを借りて付き添い通院を始めたのと同時に、転倒したり歩行困難の症状がパーキンソン病の症状に似ているので、主治医に紹介状を書いてもらい、神経内科の大きな病院を紹介してもらいました。火曜日に行ってきます。
私が神経内科に行くことを強く薦めたのですが、父本人はなかなか行きたがりませんでした。
「もしパーキンソン病だったら寝たきりになるよ。植物人間と同じになってつまらない人生になるよ。」と言い、やっと行く気になってくれました。
仮にパーキンソン病でないのであれば安心しますからね。
父は80才。高齢でいつまでも元気でいてほしいです。
父も頼りになるのは今は私しかいないので、出来るかぎりのことはします。

以上現状報告を兼ねて書きましたが、皆さんもお身体にくれぐれも注意なされてください。また、精神障害者を軽蔑しないでください。
Posted at 2018/03/25 18:12:50 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2018年02月04日 イイね!

あちこち寿命がきて交換

あちこち寿命がきて交換久しぶりのブログです。
皆さんいかがお過ごしでしょうか。
私は相変わらず病の通院治療をしながらひとり生活を送っています。
病の経過は良好ですが、睡眠障害に悩まされています。毎日睡眠薬を飲んで寝ないと悪い夢を見て夜中に目が覚めたりして眠りの質が悪いです。
でも元気に過ごしております。

先日Dioのメンテナンス、洗車&コーティングを立て続けにアップしました。
ある日、タイヤのエアが減ってきたので近所のバイク屋でエア充填してもらった際に「もうタイヤに亀裂が入っていて、そろそろ交換したほうがいいですよ。チューブレスタイヤだからもしバーストしたら危険ですよ」と言われ、「お宅で交換するといくらかかりますか?」と聞くと「9000円/本です」と言われて驚きました。
今の生活状態では限りある少ない生活費であまりに高い出費です。
そして何気に一度交換したリアタイヤを見たら全く同じように亀裂が入っていました。となると2本交換で18000円!

スマホでタイヤ格安で検索しまくり、電話で聞き、市内のあるショップで5000円/本とのこと。2本交換した場合はリアタイヤ交換はマフラーを外すため別途1000円工賃がかかり11000円と言われ、「え!そうなんですか?予算10000円で考えていたんですけど・・・」と言うと「お困りでしょうから工賃はサービスします。10000円でいいですよ。」と嬉しい言葉を聞いて直ぐにショップに向かいました。
リアタイヤのエアバルブに亀裂が入っていて500円上乗せで交換しましたが、海外製の安いタイヤとはいえ、とりあえず安心して乗ることができます。
またショップの店長さんは気さくな方で作業も丁寧。安心して任せられるショップだなあと感動して「エンジンオイル交換はおいくらしますか?」と聞くと「1200円でやりますよ。」と、これまたいままでエンジンオイル交換してきた中で一番安い!
1週間後にエンジンオイル交換をしてもらいました。ここでも作業は丁寧でした。オイルパンから完全に抜けきるまでバイクを右に傾けて5分ぐらいかけて抜いてくれました。いままで交換をお願いしたショップではある程度抜いたら直ぐに給油されていましたから。

そして点火プラグ、エアクリーナーも走行距離が16000kmを超えたのでDIYで交換しました。また、バイクが私の現在のメインの愛車。キレイにしよう!と洗車をしてコーティングをしました。
ところが洗車が終わりウインカースイッチをスライドさせてからプッシュしてキャンセラーをしようとしたら押せない 汗
朝に洗車したので、スイッチ内に入った水が凍りました。でも綺麗にしたのは昨年の10月にN箱を洗車して以来で、やっぱり綺麗になると気分がいいですね(^ー^)
バイクでの移動は寒く辛いですが、2ヶ月経ってだいぶ慣れました。

車とバイク、ジャンルは違いますが今後とも宜しくお願い致します。
Posted at 2018/02/04 08:12:08 | コメント(1) | Dio メンテナンス | 日記

プロフィール

「あ〜あ、走行2200kmを撮り損ねた(泣)次は2222kmのゾロ目狙い📸」
何シテル?   08/23 21:57
亡き父がホンダエンジニアリング㈱に勤務していました。 私が産まれたから狭山市で育ち、幼稚園から小学3年生までは入間市に住んでいました。 その後家を新築したの...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

[スズキ レッツバスケット]DURO D39 80/90-100 35J 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/05/13 13:28:17
[ホンダ Dio (ディオ)]GXT システムヘルメット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/11/22 23:26:51
[ホンダ Nボックス]VanTop ミラー型ドライブレコーダー H609R 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/11/03 22:17:56

愛車一覧

ホンダ タクト・ベーシック ホンダ タクト・ベーシック
大安の2024年4月11日に契約しました。 今乗っているレッツバスケットが走行中にインジ ...
スズキ レッツバスケット 便利な相棒”赤” (スズキ レッツバスケット)
2015年モデルのレッツバスケットを契約しました。走行距離は30000kmを越えています ...
ホンダ N-BOXカスタム N箱 (ホンダ N-BOXカスタム)
根っからのホンダ党で、ホンダ車ばかり34年乗っています。 大切に乗っていたフィットRSを ...
ホンダ Dio (ディオ) メインの足 Dio号 (ホンダ Dio (ディオ))
メインで乗っているDioです。 通勤用に2011年式の新古車で買いました。 走行距離28 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation