• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

白&桃のブログ一覧

2016年10月16日 イイね!

妄想に妄想を重ねて

妄想に妄想を重ねて以前からABのステッカー売場横にこのメタルエンブレムが売っているのは知っていました。
アルファベットと数字それぞれあります。

イニシャルなどを貼っている車を見掛けますが、ある日我がRSの型式はGE8と思い出し、これを使って何かエンブレムチューンを出来ないか・・・と妄想をしていました。

そして昨日の事。リアを見ていたらFITエンブレムの下に貼ったらいい感じになるかなあと思いつきました。
まずはABへGO。といっても我が家から車で僅か3分足らずで着きます。
早速、売場に行ったらNのエンブレムだけ売り切れで他はすべて在庫がありました。
Nのエンブレムを使う人って多いのかな・・・(?)

それにリアガーニッシュにステッカーを貼って剥がそうとした時にキズを付けてしまい、なんとかならないかと気になっていました。
オクなどでガーニッシュを購入して交換する手段もありますが、とりあえずステッカーを貼って隠す目的でRG RACING GEARステッカーも購入。

ABの駐車場で作業をしました。
↓装着前です。


マスキングをして・・・


エンブレムを仮位置決めして・・・


本決めして貼り付け。


RG RACING GEARステッカーはキズを隠すように貼りました。


最後にエンブレム&ステッカーを装着した姿です。


う~ん・・・あくまで自己満足の世界です。
飽きたら剥がします(汗

このABで買い物をすると、アンケートに答えると次回1000円以上買い物をすると300円引きになります。今回も前回買い物をした時にもらったレシートを使い300円引きになりました。


このエンブレム&ステッカーチューン、普段乗っている妻には言っていません。
いつ気付くでしょうか(笑)
Posted at 2016/10/16 16:39:58 | コメント(4) | トラックバック(0) | クルマ弄り | クルマ
2015年09月21日 イイね!

妄想に妄想を重ねた結果

妄想に妄想を重ねた結果一昨年の暮れにカシムラのレッドモールを買い、フロントグリル一周、無限LEDイルミネーション間の境目、ドアミラーカバーに貼りました。
自分で言うのもおこがましいですが、なかなか良いアクセントになっていいなあと満足していました。
トップの写真はいままでの姿です。

しかし、年月と高圧水の洗車をしていることもあり、ところどころから剥がれてきたのと、色が少し褪せてきました。
そこで、モールを買って貼りなおそうと思いつきAmazonで前回は3.5mm幅でしたが、今回は6mm幅のレッドモールを買いました。
上が6mm、下が3.5mmです。予想以上に太さが違いました。

到着するまで、フロントの写真をPCに開いてペイントでここを赤くするとどうだろう・・・と妄想に妄想を重ねていろんな案を考えていました。

そして今日普通郵便で商品が届きました。


でも貼る場所に迷うばかりで車に妻を呼んで、『ここに付けるとどう?』と第三者立場で見てもらいました。

まずフロントグリル・・・

いままでは全体を覆うように一周貼っていましたが、今回は下側だけに貼りました。

次に無限フロントアンダースポイラーのスリット部に・・・

これはいままでと同じく貼り、幅が太くなったのでインパクトが増しました。

そしてドアミラーカバーに・・・

これも自分ではお気に入りの場所なので、いままでと同じように貼りました。

さあ、最後に貼るかやめようか最後まで悩んだところに貼りました・・・













それは・・・












ここです・・・(汗














ヘッドランプレンズのアイライン風になるかなあと・・・(大汗
当初はウインカーレンズまで貼ろうとしましたが、妻がボンネットの先端に合わせたほうが一体感があるんじゃないの・・・と言われて、おお!なるほどーとボンネットの先端に合わせて切りました。

フロント全体で見るとこんな感じです・・・


よくわかりやすいように左側をアップにして撮りました・・・


まあ、あくまで自己満足で弄っているわけで、自分が良ければそれで良しとして飽きたら剥がせばいいことですから・・・(^^ゞ

すべての貼り作業が終わったら妻が何やら持ってきました。
「これを後ろのガラスに張ってよ。』と言うので・・・

EXILE TRIBE GENEのステッカーです。
妻と子供達が大ファンなのです。
ステッカーのデザインも悪くないし、たまには好きなステッカーを貼らせてあげないと・・・(笑

というわけで、このような弄りをしました。
率直にご感想を書いていただくと嬉しいです・・・
お時間がある方、コメントをお待ちしておりますm(_ _)m
Posted at 2015/09/21 18:31:06 | コメント(6) | トラックバック(0) | クルマ弄り | クルマ
2015年03月29日 イイね!

結局リアにも付けました

結局リアにも付けました今日は母が船橋屋のあんみつを食べたいと昨日言っていたので、妻と柴又帝釈天にある船橋屋まで買いに行ってきました。
ここのメイン通りは片側1車線で狭く、駐車場が少ないので駐車する場所がなく私がハザードを点灯させて路駐しながら車内で待って、妻に買いに行ってもらいました。

それを実家に届けて買い物に出掛けて帰宅して寝ようかなあと思っていたら、『後ろにも(フットランプを)付けたいんじゃないの?』と妻が・・・
付けたいのは山々でした。で、妻と一緒にABに行きリア席に合うLEDを徘徊して選んだのがこれでした。

エーモンの3連フラットLED(青)です。
妻がなんとお金を出してくれました!!!もう感謝です(^^ゞ

リア席はセンターコンソールがない分、照射面積が広いです。
フロントと同じ1LEDだと暗くなるに違いないと判断して決めた結果です。
フロントのドリンクホルダーLED照明の電源から配線コネクターで分岐してリア席までダブルコードで引っ張りました。

そして取付が完了して点灯しました。

昨日付けたフロント席と・・・

夕飯を外食後、妻に運転してもらいリア席に乗ってみました。

なんか、ゴージャスな気分になりましたよ♪
正直、LED照明にはあまり興味がありませんでしたが、これを機にLEDに嵌りそうです(笑
次はBピラーにイルミネーションLEDを付けてみたいなあと考えています。
またフロント・リアのフットランプで掛かった費用は約5000円。自己責任で作業をして且つ自己満足の世界ではありますが、成功した時の達成感はなんとも言えませんね(^-^)
Posted at 2015/03/29 23:19:31 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ弄り | クルマ
2014年10月29日 イイね!

効果は有りかな?

先日、ダミーリアドライブレコーダーを付けましたがまだ未完成でした。

そうです・・・ドライブレコーダーもどきを付けただけでは後ろの車にはわからないし、わかったとしてもどうせダミーだろうと見破られてしまうので。

そこでずっと前からAmazonやヤフオクなどで“後方録画中”なるステッカーを探していました。
でも、このように公のサイトで売られているということは、見たことがある人が後ろにつかれた時に絶対に威嚇のステッカーだとバレてしまうだろうと思ったからです。

そして今日隣市にあるABまで行ってみたら、デザインはイマイチでしたが売っていました。

白地だったのでオレンジボディに貼ると浮いちゃうし、ガラスに貼ってもなんかしっくり来ない・・・
いろいろと悩んだ挙句、まず日本語で書かれたドライブレコーダーの部分をカットして、注意!マークと撮影中の文字だけを使って貼りました。

リア全体で見るとこんな感じです。

正直、あまりいい感じではないのは自分でもわかっています。
でも最近よく○カな奴の車に煽られることが多く、その度に苛々して嫌な思いをしているのに嫌気がさして、何か打開策がないか考えた結果なのでとりあえずこの状態で様子をみることにしました。

そして夕方、長女を駅まで迎えに行く時間になり効果の確認がてら私が運転をして後ろについた車がどのようについてくるかルームミラーを気にしながら家を出発しました。
駅までの道路は片側2車線の結構スピードを出して走っている車が多いぐらい、流れがいいところです。制限速度50km/hで右側車線を制限速度で走っていました。
するとプリウスらしき車が後ろについて、一時はだいぶ迫ってきました。
が、それはほんの数秒。
次第に車両間隔を開けて私が右折ラインに入るまで煽ってきませんでした。

まあ、たまたまだろうと思いながらも、気分はもしかしたら効果があったのかも(?)と半分喜んでしまいました。
長女を駅から乗せて、妻が買い物に行きたいというのでヤオコーに向かいました。
このヤオコーに向かう道も片側2車線で結構スピードを出して走っています。
左側車線を制限速度で走っていきました。
ここでも煽られたり、迫ってくる車はありませんでした。
むしろ追い越して私の車の前に入ってきました。
煽られるよりは追い越してもらったほうがこちらとしても心理的に楽です。

買い物を終えて家に着くまでも全く煽ってくる車はいませんでした。
妻にステッカーを貼ったことと、煽ってくる車がなかったと話すと・・・

『何このステッカー!?センスないね~。それに煽ってこないと信じているけど頭が洗脳されているんじゃないの?』
と、全くステッカーとダミードライブレコーダーを付けて効果が出たとは信じてもらえません。
逆に『気のせいだ』みたいな発言で、ちょっと落ち込みました(泣
でもいいんです。ダミーで威嚇用なのは事実ですし、自分自身がそう思ったのならそれでいいじゃないか!と。
まだ1日目ですが、まあいい感触だったので・・・(^^ゞ
Posted at 2014/10/29 23:30:56 | コメント(8) | トラックバック(0) | クルマ弄り | クルマ
2013年07月28日 イイね!

お蔵入りする物を再利用しようとしましたが・・・

お蔵入りする物を再利用しようとしましたが・・・先日フロントAピラーのツイーターをABのProtoneに付け替えました。

取り外した8年間使った、マグトーンツイーターはお蔵入りするはずでした。
が、リア席に付けようと考えました。

そこで今朝起きてFITのリアドアの内張りを外して、エアコンの効いた自宅内に持ち込みマグトーンツイーターを取り付けました。
さあ、あとは延長スピーカーコードを買いに行ってスピーカーコードに繋げれば完成です(^^)

リアドアの三角部分を外して・・・


ドアノブのビスを外して・・・


アームレストカバーを外して中のビスを外し・・・


パワーウインドウのコネクターを外して・・・


ご覧の状態にして・・・


内張りを自宅内に持ち込み、穴開けをして・・・


マグトーンツイーターを取り付けました・・・


あとはスピーカー延長コードを購入すれば繋げて完了まで段取りをつけておきました。
が、ABに買いに行ったらスピーカー延長コードは3メートルが2本入って1165円と高価でした。
それに3メートルも必要ありません。

そこで、これならば先日買ったABのProtoneツイーターを買ったほうが安く済むので、また買っちゃいました(^^ゞ


付属品に延長コードと他にも必要部品が一式入っています。


さあ、スピーカーを外して作業を開始です。


内張り外しは初めてやりましたが、FITは簡単に外すことが出来ますね。
あと驚いたことにスピーカーはビス1本でポン付けのみ。
これには驚きました・・・
インナーバッフルを後日購入して取り付けたいですね・・・
あと、デッドニングも出来そうです。
まあ、いずれやる楽しみが増えました(^^)

さあ、購入したProtoneツイーターの取り付けに作業を変更です。
近所のABに行ったら先日同様売り切れだったので、隣市のABに行ったら売っていたのは最後の1個だけでした。
直ぐにレジでポイントで会計を済ませて、駐車場で作業をしました。
エアコンの効いた車内で内張りにツイーター取り付けを行い、配線繋ぎの時だけ車から出て暑い陽射しの中、作業を開始しました。

↓リアドア右側です。チューブで覆われたコネクターの線を剥き出しにします。青色の線が+、オレンジ色の線が-です。


↓リアドア左側です。、灰色の線が+、茶色の線が-です。


配線を繋いで内張りを基に戻して装着が完了しました♪


音楽を聴いたら、リア席はどうしてもフロントスピーカーの音より音質が落ちていましたが、このツイーターを付けたら臨場感が出ました。
また、内張りに取り付けたのでドアに共振して低音域も自然に出ています。

というわけで結果的にフロント/リアに使用したので、2セット購入してしまいました。

すべての作業が終わり帰ろうとしたら、隣にFITに久々に並ばれました。



FITは街中に溢れていますね(^^)

気分はルンルン♪で帰宅したら、今晩は船橋市にある焼肉屋に食べに行こうとなり、これは試聴を兼ねたドライブができると思い、行きは私が片道30kmほど運転しました。
そして、帰り道は妻にハンドルを握ってもらい、時間にして1時間ほど私がリア席に乗りました。


まず、ツイーターの効果はたしかにありました。
これでリア席に乗っても音楽を聴いていて、不快な思いはしないでしょう。
文句はありません。

そして気づいた点が・・・

FITにはリアシートが2段階にリクライニングしますが、いつも後ろ側に寝かせて寛げるようにしていました。
が、自分が乗ってみて感じたのは、どうも腰のあたりが落ち着かなかったんです。
寝かせた状態だと、足を伸ばしたくなるのですが、フロントシート下のセンタータンクレイアウトの燃料タンクが邪魔で足のつま先が入らず、なんとも座りづらい格好になってしまいます。

で、試しにリクライニングを起こして座ったら、アップライト気味な体勢になりますが、自然に座れました。足もリア席のフロアに置く体勢になるので、リア席に座るならリクライニングは寝かせるより、立たせたほうが自然に座れて疲れません。
因みにこのリクライニング機構はFITには付いていますが、FITシャトルには装備されていません。
何で?と前々から疑問に思っていましたが、座ってみて納得しました。
フロントシートを倒してリラックスモードにする時に、寝かせてゆったり体を休めるようになっているんだなあと私の勝手な意見ですが、そう思いました。

あとは、リア席のドアカップホルダーにもイルミネーションがほしいですね~。
フロント席だけ綺麗でもリア席に乗ると、なんか寂しい思いをしました。
リアドアの内張りをマスターしたので、いずれリア席ドアのカップホルダーにもイルミネーションを付けたいと思います。

自宅まであと少しのところで、長女がCDをレンタルしたいと言うのでワングーに寄って私がFITで待っている時のことでした・・・

“ガリッ、ガリッ、ガリッ”と変な音が聞こえました。
周囲を見渡すと、隣の隣に前向きで駐車した車高を落とした高級車が縁石に見事にヒットしていました。でもこのドライバー全然気にせずに、店内に入っていってしまいました。
ああ、私だったら凹みますけどね・・・


と同時に反対側の隣に赤のN-ONEが並びました。


並ぶと車高がN-ONEのほうが高いですね。
この愛嬌のあるマスクがたまらなく可愛く見えると同時に、かつてのN360を彷彿させるなんともいえないスタイルが好きです♪

と、まあお蔵入りするはずの物を再利用しようとしたのが、結局また買ってしまいました。
でもすべてABのポイントで購入したので、出資金は“0”で済みました~(^^)

妻曰く『クルマ弄りは自己満足・・・どうしても必要な物じゃない!』といまだに弄りは“無駄”だと言っていますが、そんな言葉に負けずに今後もまったりと弄っていきますよ~(笑
Posted at 2013/07/28 00:41:02 | コメント(6) | トラックバック(0) | クルマ弄り | クルマ

プロフィール

「スマホからみんカラを閲覧できなくなりました。ログインが切れて再ログインしても駄目。パソコンでしか見れなくなって瞬時に見れないからとても不便な状況になりました( ノД`)シクシク…」
何シテル?   09/02 22:37
亡き父がホンダエンジニアリング㈱に勤務していました。 私が産まれたから狭山市で育ち、幼稚園から小学3年生までは入間市に住んでいました。 その後家を新築したの...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

[スズキ レッツバスケット]DURO D39 80/90-100 35J 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/05/13 13:28:17
[ホンダ Dio (ディオ)]GXT システムヘルメット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/11/22 23:26:51
[ホンダ Nボックス]VanTop ミラー型ドライブレコーダー H609R 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/11/03 22:17:56

愛車一覧

ホンダ タクト・ベーシック ホンダ タクト・ベーシック
大安の2024年4月11日に契約しました。 今乗っているレッツバスケットが走行中にインジ ...
スズキ レッツバスケット 便利な相棒”赤” (スズキ レッツバスケット)
2015年モデルのレッツバスケットを契約しました。走行距離は30000kmを越えています ...
ホンダ N-BOXカスタム N箱 (ホンダ N-BOXカスタム)
根っからのホンダ党で、ホンダ車ばかり34年乗っています。 大切に乗っていたフィットRSを ...
ホンダ Dio (ディオ) メインの足 Dio号 (ホンダ Dio (ディオ))
メインで乗っているDioです。 通勤用に2011年式の新古車で買いました。 走行距離28 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation