• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

白&桃のブログ一覧

2013年07月15日 イイね!

暇だったので

暇だったので余ったアーシングケーブル2本を有効利用しようと、エンジンブロックと睨めっこして、2ヶ所にアーシングを追加しました。


余談になりますが、アーシングケーブルには文字が記されています。
この文字の方向に意味があるそうです。
電気はプラスからマイナスに流れるので、ケーブルにも向きがあり文字が書かれている方向と電気が流れる方向を合わせるように使うと友人から聞いたことがあります。


エンジンブロックにはたくさんのナットがあります。
以前にエンジンブロックを外してアーシングした際に、ナット締め付け過ぎてパッキンが潰れてしまい、エンジンオイルが滲み出てきてしまった苦い経験があります。

その失敗を繰り返さないように、慎重に選びました。
結局余ったケーブルの長さも考慮して選んだ箇所は・・・


↑赤丸の2ヶ所です。

2ヶ所に取り付けました。


↓エンジンルーム全体です。


なんとなく、弄っているなぁ~と感じるようになったかな(?)

作業後、試乗した感想はエアコンONで走行しましたが、OFFにしている時と同じぐらいアクセルが亜軽くなった感じ(?)になったような気がします。

あくまで自己判断ですけどね。
それに大半は自己満足の世界ですけど、妻が運転してみて『なんか、走りが変わったねぇ~。』と言ってくれたら本当に効果が有ったと判断できます。

が、多分わからないでしょう(爆笑

Posted at 2013/07/15 11:30:53 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ弄り | クルマ
2013年07月14日 イイね!

夏の早起きは3文以上の得(?)

夏の早起きは3文以上の得(?)昨日のブログで告知しましたが、今朝早起きして涼しいうちに仕込みをしたオルタネーターへのアーシングを施工しました。

目が覚めたのは午前4時半過ぎ。
といってもご近所の住民の方々はまだ眠っている最中です。
駐車場で静かにそーっと作業を開始しました。



ちなみに我が家の駐車場はご覧のとおりになっています。


アパートの南側に駐車場があるので、ドアを閉める音だけでも騒音になってしまいます。
それに移動して作業をするとなると、エンジンを掛けてオルタネーターが熱くなってしまい、作業が出来ないのでここで作業をせざるを得ません。

取り付けの詳細はパーツレビューおよび整備手帳にアップしているので、よろしかったらご覧ください。
取り付けが完了しました~♪


作業に費やした時間は昨日仕込みをしておいたので、取り付けだけだったので30分ほどで終わりました。
作業が終わった頃には既に気温が高くなり始めていて汗ばんできました。


作業を終えてから、まずはエンジンの始動です。
セルが回る音が軽やかになりました。
早朝の休日なので、幹線道路はガラガラでした。

軽くアクセルを踏んでいるのに、我がFITは軽々と走ってくれました。
やはりFITでも効果がありました(^^)
信号が多い自宅付近でのゴー&ストップも軽快な走りになりましたよ。


ただ、あくまでアーシングの感想は私個人の感想なので絶対とは断言できません。
そこのところはご了承くださいね・・・(^^ゞ

『オルタネーターって何?』と思われる方は、下記の関連URLをご覧ください。

Posted at 2013/07/14 09:19:37 | コメント(6) | トラックバック(0) | クルマ弄り | クルマ
2013年07月13日 イイね!

ここまで準備したのに・・・

ここまで準備したのに・・・梅雨が明けて、毎日暑いですね~。

エアコンを使うようになって、なんとなくエンジンの電気付加が増えている気がしてきて、先月やったGポイントアーシングに続いて、オルタネータにアーシングしようと思い、ケーブルを買いにスーパービバホームセンターに調達してきました。

買ったのがお昼過ぎ。
そのまま帰って直ぐに作業をすれば完了していました。
が、帰りにちょっと5円スロに寄り道・・・(笑

そしたら嵌った北斗の拳(転生の章)を打っていた人が退いたので、すかさずハイエナしました。
見事1000円でボーナスになり、28連チャンして3000枚出ました。
新しい北斗は、20バトルを過ぎてもラオウが昇天しないんですね・・・
↑スロットに興味がない方はスルーしてください(汗

帰ったのが5時過ぎ。
買ったケーブルをオルタネータからバッテリーまでの長さに切り、端子をカシメてから金槌で叩きました。




そしてスロットで儲かったので、アーシングターミナルを買いに再びスーパービバホームセンターに買いに行きました。
本当は金色の物が良さそうでしたが、1000円も高いので安いこれを買いました。



早速、バッテリーに付けてオルタネータのネジの部分を改めて見たら・・・
なんと六角のネジが小さい!!
これって、緩めることができるのか不安になってきました。
明日の朝に直ぐに取り付けできるように準備をしたのに、もしかしたらオルタネータにアーシングは無理かもしれない・・・

どなたかオルタネータにアーシングされた方がいましたら、どうやって緩めたか教えてくださいm(_ _)m

<追記>
みん友のレオンさんから貴重なコメントをいただきました。
早速、夜11時まで営業しているドンキホーテに行き、小さなビットソケットセットを買ってきました。

これで無事に装着できることを祈ります。

その帰りに子供達がミニストップのハロハロを食べたいというので、買ってあげました。
コンビニで待っている間に我がFITをパチリ・・・
Posted at 2013/07/13 20:57:57 | コメント(4) | トラックバック(0) | クルマ弄り | クルマ
2012年06月14日 イイね!

ブツ取り付け

先日ポチったブツが定形外で郵送されてきました。



Amazonの通販で購入して、AVAILという販社の商品で1連LEDバルブホワイトT5です。
センターコンソールライトのあの裸電球のような色と暗さが気になってDIYで交換作業をしました。

作業の手順は整備手帳をご覧になってください。
外したノーマルバルブとLEDバブルを並べてみました。



左側が装着されていたノーマルバルブ、右側がLEDバルブです。
T5サイズなのでこのままポン付け出来るのかと思いきや、LEDバルブのソケットが若干大きく入りませんでした。

工具箱からカッターを取り出し、プラスティックのソケットの両端を少し削りました。
無事にソケットに嵌り、点灯確認したらOK。

↓ノーマルバルブの点灯状態です。



↓こちらはLEDバルブに交換した点灯状態です。



夜間になるのを待って撮りましたが、照射色が白くなり明らかに明るくなったかがおわかりいただけるでしょうか。

ちなみに先日マイナーチェンジしたフィットのセンターコンソールライトは全車LEDになったんですね。
このセンターコンソールライトのLED化もフィットの定番の弄りになるのでしょうかね・・・

Posted at 2012/06/14 17:18:21 | コメント(4) | トラックバック(0) | クルマ弄り | クルマ
2011年05月05日 イイね!

上手に出来ませんでしたが自己満足(^^)

上手に出来ませんでしたが自己満足(^^)今朝も6時に早起きしました。

クルマ拭きをしようかと思いましたが、雲が出ていて今にも雨がポツポツと降りそうでした。
窓ガラスだけ拭いてトランクルームの荷物を整理していたら、以前にステップワゴンのエンジンカバーを赤く塗装したスプレーが出てきました。

ああ、懐かしいなぁと思いながら気にせず整理をしていたら、突然あることをしようかと閃きました。
ブラック塗装したフロントグリルのHONDAのHマークの内側を赤く塗ってみようと・・・

思いたったら直ぐにやりたいので、早速フロントグリル周辺を新聞紙でマスキングしてスプレーしました。
しかし、ここで問題が。塗装面の油分が付着しているせいで、塗っても塗っても塗装が弾いてしまい上手く塗れません。
とりあえずはいいかと、Hエンブレムをボディのタッチアップペイント(シルバー色)で塗り間近で見なければわからないし、すれ違うクルマの距離のレベルだったら雑な仕上げはわからず赤エンブレムとわかればいいやと軽い気持ちで作業を終了しました。

そして家に入り一服しながら、なんかやっぱり気になっていて「そうだ!!」と思い出しました。
ブレーキキャリパーを赤く塗った時に買ったペンキがあるのを思い出して、物置から取り出し筆がないので、トランクにあった空っぽになったタッチペイントの刷毛を筆代わりに使えば少しはきれいに塗れるかもしれない。
早速、刷毛で塗ってみたら弾いてしまったところもなんとか赤く濡れました。

お金をかけずにあり合わせの物で弄りが出来ました。
間近で見なければ出来映えはなかなかで、自己満足ですが雰囲気が変わって自分で満足しています。こういった弄りでも自分が楽しければいいですよね~♪
Posted at 2011/05/05 09:07:03 | コメント(1) | クルマ弄り | クルマ

プロフィール

「スマホからみんカラを閲覧できなくなりました。ログインが切れて再ログインしても駄目。パソコンでしか見れなくなって瞬時に見れないからとても不便な状況になりました( ノД`)シクシク…」
何シテル?   09/02 22:37
亡き父がホンダエンジニアリング㈱に勤務していました。 私が産まれたから狭山市で育ち、幼稚園から小学3年生までは入間市に住んでいました。 その後家を新築したの...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

[スズキ レッツバスケット]DURO D39 80/90-100 35J 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/05/13 13:28:17
[ホンダ Dio (ディオ)]GXT システムヘルメット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/11/22 23:26:51
[ホンダ Nボックス]VanTop ミラー型ドライブレコーダー H609R 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/11/03 22:17:56

愛車一覧

ホンダ タクト・ベーシック ホンダ タクト・ベーシック
大安の2024年4月11日に契約しました。 今乗っているレッツバスケットが走行中にインジ ...
スズキ レッツバスケット 便利な相棒”赤” (スズキ レッツバスケット)
2015年モデルのレッツバスケットを契約しました。走行距離は30000kmを越えています ...
ホンダ N-BOXカスタム N箱 (ホンダ N-BOXカスタム)
根っからのホンダ党で、ホンダ車ばかり34年乗っています。 大切に乗っていたフィットRSを ...
ホンダ Dio (ディオ) メインの足 Dio号 (ホンダ Dio (ディオ))
メインで乗っているDioです。 通勤用に2011年式の新古車で買いました。 走行距離28 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation