• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

白&桃のブログ一覧

2013年03月09日 イイね!

右手の通院

右手の通院右手の神経を痛めてから2週間が経ちました。
今日は毎週土曜日の通院日。
受付・診察開始時間が午前9時からなので、8時半過ぎに整形外科に着きました。

受付の前は壁で塞がれていて、名前と診察内容を記入するバインダーがぶら下がっていて、来た順番に記入して、診察開始の午前9時まで待ちます。
私は8番目でした。午前9時になり、診察券を出してから何と最初に呼ばれました(ラッキー♪)

診察室に入り、親指をどのくらいの力で外側に動かせるか、医師が親指を内側に抑えて目一杯力を入れたら、だいぶ動くようになりました。

その後、肘の上の神経の患部を叩かれたら痛かったです。
だいぶ良くなってきていますが、神経はまだまだ完全には治らないようです。

抹消神経を治すビタミン12の飲み薬を処方されて、次回の通院は1週間から2週間後になりました。
医師も段々良くなってきてるから、2週間後には治っているでしょうと言っていました(^_^)
神経を痛めると、こんなに治るまで長引くとは・・・
早く治ってほしいです。
治った頃にはスタッドレスタイヤから夏タイヤに履き変えます。
Posted at 2013/03/09 18:34:44 | コメント(12) | トラックバック(0) | 通院 | 日記
2011年01月16日 イイね!

朝一番に並んだのに・・・

月に1度、土曜日の休みは持病の薬をもらいに掛かりつけの病院に通院しています。
今月は来週の土曜日なのですが、会社の休日出勤なので1週繰り上げて昨日の土曜日に行って来ました。

待ち時間2時間、診察5分の病院特有の待つ時間が長いのが耐え切れないので、病院に行く日は朝一番で受付開始8時の1時間前の7時に病院に行き、受付開始の8時まで順番に並んでいる人の椅子に座って8時まで待ち、診察開始の9時になったらすぐに呼ばれて処方箋を書いてもらい、薬局に行き薬をもらって9時30分前にはすべて終わって帰宅しています。

昨日は7時03分に着いて既に3人の人が先に椅子に座っていたので4番目でした。
受付開始の8時まで外で一服したり、病院に備え付けのパンフレットを見ながら時間を潰して「それでは受付を開始しますので順番に受付機(ATMのような機械)にお並びください」とアナウンスが掛かり、私の順番が来て診察券を入れて診察ボタンを押し、診察科(内科)を押し、担当医を押して受付は終わるのですが、土曜日は院長・副院長の診察があり早くから並んでいる人は院長・副院長の担当医の患者さんが多く、私は薬を処方してもらうだけなのでいつも週代わりの非常勤の担当医の医師を選んでいます。昨日も非常勤の医師を選び、受付番号はいつもどおり1番でした。

よし!これで今日も1番で診察してもらい早く帰ることが出来ると思いながら、診察開始の9時まで院内で時間潰し。
そして9時になり、「只今より午前の診療を開始します」と院内アナウンスが流れ終わると同時にいつもだったらすぐに「○○さん、5番診察室へどうぞ」と呼ばれるのですが・・・
呼ばれません。診察室の前の待合室のソファーで待っていて、診察室のカーテンの下は空間で中が見えるのですが、医師の椅子には座っている足が見えません。
院長・副院長の診察はどんどん呼ばれているのに何をモタモタしているんだろうと時間は9時15分になった頃に要約今日の非常勤の医師が診察室に入りました。

昨日の非常勤の医師は若い女性医師で、やっと私の名前が呼ばれて診察室に入りましたが、この女性医師は「遅くなりました」「お待たせしました」と詫びの言葉はまったくなく、診察内容も「特に変わったことはありませんか?」の一言だけでした。
「それでは薬を出しておきます」で3分の診察で終わりました。

いつも診てもらっている非常勤医師は9時に直ぐに呼ばれ、「便は毎日ありますか?」「胃が痛くなったりしませんか」とかいろいろと問診してくれて、薬の説明もわかりやすく説明してくれる若い男性の医師なのですがとても親切な問診・説明をしてくれるのですが、昨日の女性医師は時間にルーズで問診はほとんどなく呆気に取られたのと苛立ちを覚えました。

カルテを会計に持って行き、カルテ置場には既に診察を終えた患者さんのカルテが山のように積まれていて会計で15分待ち。
会計を終えて近くの薬局に処方箋を持って行き、番号札をもらったら20番(20人目)でした。
いつもだったら会計・処方箋ともに1番なのに・・・あの女性医師が診察時間開始が遅かったからとイライラしてしまいました。結局すべてを終えた時刻は10時を過ぎていました。

私のような薬をもらうだけの患者ならマシですが、風邪や気分が悪く早く診察してもらいたい患者さんだったら15分の待ち時間は苦痛の筈です。
もうこの非常勤医師の週の土曜日の診察は絶対に行きません(怒
患者は具合が悪くて診察に来ているのですから医師も患者に親身になってほしいものです。
Posted at 2011/01/16 07:29:42 | コメント(1) | 通院 | 日記

プロフィール

「錆やステッカー剥がれが新車保証対象外になるのは、走る機能には支障がなくすべてを新車保証対象にするとメーカーが赤字になるからとバイク屋さんが言っていました。まあたしかにそうかもしれませんね…」
何シテル?   08/31 23:30
亡き父がホンダエンジニアリング㈱に勤務していました。 私が産まれたから狭山市で育ち、幼稚園から小学3年生までは入間市に住んでいました。 その後家を新築したの...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

[スズキ レッツバスケット]DURO D39 80/90-100 35J 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/05/13 13:28:17
[ホンダ Dio (ディオ)]GXT システムヘルメット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/11/22 23:26:51
[ホンダ Nボックス]VanTop ミラー型ドライブレコーダー H609R 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/11/03 22:17:56

愛車一覧

ホンダ タクト・ベーシック ホンダ タクト・ベーシック
大安の2024年4月11日に契約しました。 今乗っているレッツバスケットが走行中にインジ ...
スズキ レッツバスケット 便利な相棒”赤” (スズキ レッツバスケット)
2015年モデルのレッツバスケットを契約しました。走行距離は30000kmを越えています ...
ホンダ N-BOXカスタム N箱 (ホンダ N-BOXカスタム)
根っからのホンダ党で、ホンダ車ばかり34年乗っています。 大切に乗っていたフィットRSを ...
ホンダ Dio (ディオ) メインの足 Dio号 (ホンダ Dio (ディオ))
メインで乗っているDioです。 通勤用に2011年式の新古車で買いました。 走行距離28 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation